児童発達支援事業所

【送迎あり/空き有/随時見学受付中!】児童発達支援・放課後等デイサービス みんなの広場 鴫野のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(203件)

みんなの作品🚀第4弾

皆さんこんにちは☀️  みんなの広場です✨    みんなの広場では、短時間でレゴブロックを  かっこよく仕上げる達人がたくさんいます‼️  みんなでレゴブロックを使うので、  自分が作った作品が  次に来るときも残っているとは限りません・・!😭    出来たら残っててほしいとなった時にできた  ルールは、写真に作品として残しておく!こと。  次に自分が来た時に、形としては残っていなくても  写真📸に残っているんだという事で  みんな安心して、作っては壊し  どんどん新しい作品を作ってくれています😊  最初のころはレゴブロックを  独り占めして  遊んでいたお子さんも  他の子が使いたいブロックを  渡してあげるようになっていました✨  すごい成長です❣  そんな成長した子どもたちの  作品👏第4弾🚀を  ご紹介します🚗💨  今回はカッコいい宇宙船🚀💨  どこから光線が出るのかなど  詳しく説明してくれる時の目は  とてもキラキラ✨しています!  またまた素敵な作品の出来上がり🤗✨  みんな素敵な作品をありがとう😊    本日も皆さまにとって素敵な1日と  なりますように♫  なんでもお気軽にご相談ください^^  みんなの広場 鴫野  〒536-0014  大阪市城東区鴫野西4丁目-10-14  TEL:06-6968-7444(トップページに直接お電話できます)  みんなの広場スタッフ一同  インスタ👉https://www.instagram.com/minnano_hiroba2022/  ※当事業所は、子どもたちの個人情報・プライバシーを守るため、  子どもが写っているお写真は掲載しておりません。  

【送迎あり/空き有/随時見学受付中!】児童発達支援・放課後等デイサービス みんなの広場 鴫野/みんなの作品🚀第4弾
教室の毎日
23/11/06 15:59 公開

みんなの広場スタッフ🤗

みなさん、こんにちは☀️  みんなの広場です🌈    今日はみんなの広場スタッフ紹介第2弾を  させて頂きます✨✨    2人目は、うえの先生🤗 みんなの広場の   児童発達支援管理責任者   をしています🌼   元々は理学療法士として、   お子さんのリハビリしていました🌸   なんでもどっしり話をきいてくれる優しい先生です!  旅行が好きで、国内外色んなところに行っていたので、  話を聞いたら面白いです😳✨    他にも保育士、教員免許、看護師など  さまざまな免許、資格を持っている  明るく元気なスタッフが勢ぞろいな  みんなの広場です(^^♪🌈     見学や体験してみたい‼︎😊  お困りごと、質問などある方は  なんでもお気軽にご相談くださいね^^  それでは次回のブログも  お楽しみに〜☆☆☆  みんなの広場 鴫野  〒536-0014  大阪市城東区鴫野西4丁目-10-14  TEL:06-6968-7444(トップページに直接お電話できます)  みんなの広場スタッフ一同  インスタ👉https://www.instagram.com/minnano_hiroba2022/  ※当事業所は、子どもたちの個人情報・プライバシーを守るため、  子どもが写っているお写真は掲載しておりません。

【送迎あり/空き有/随時見学受付中!】児童発達支援・放課後等デイサービス みんなの広場 鴫野/みんなの広場スタッフ🤗
スタッフ紹介
23/11/02 15:11 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。