児童発達支援事業所

親子スペース むうのブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(24件)

お医者さんごっこ

自由あそびでの一コマです むうでは活動の最後に、おもちゃを出して遊べる自由あそびの時間を設けています おもちゃでの遊びを楽しみに、スケジュールを確認したり 設定の遊びにもチャレンジしています 写真は、アンパンマンに注射をしている場面です 注射をする前に、ベットで寝かせて 聴診器でお腹の様子をきいて 体温計で熱を測っていました 2歳になったばかりの、現在むうで最年少のお子さんです 活動では、しっかりと体を動かして体づくりをしています 最近ではマットの上り下りをしたり トンネルをくぐってみたり トランポリンで跳ぼうとする姿も増えてきました 遊びややりたい事にもしっかりとイメージを持っているので 言葉を添える事で、言ってみようとする場面も増えています ------------------------------------ 親子スペース むう 誰もがホッとできる場所として、自分らしく生きる力を育む 子どもの主体性を引き出し、楽しく経験を積めるような活動を展開 親子のクラスや相談枠を設けて、保護者の方にも寄り添っていきます 詳しい内容は、公式ホームページやInstagramをご覧ください 【公式ホームページ】 https://hotopos.co.jp 【Instagram】 https://www.instagram.com/hotopos_muu/ 見学やご相談など、お気軽にご連絡ください

親子スペース むう/お医者さんごっこ
教室の毎日
23/01/16 14:44 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。