児童発達支援事業所

LITALICOジュニア大船教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(299件)

LITALICOジュニア~お部屋紹介 4番の部屋~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 暑い日が増えてきて、冷たいものが美味しい季節が近づいてきましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今回は、大船教室のお部屋紹介です♪ 紹介するお部屋は「4番のお部屋」です。 緑色で4と書かれた扉を開けると、とっても広いお部屋がひろがっております。 なんと4番のお部屋は、当教室の中で1番広いお部屋なんです! 机を2~3台出して、机上ゲームスペースと折り紙や粘土などの製作スペースに分かれて活動ができる他、 ダンスや平均台やコーナーを使ったサーキット活動、ボール遊びなどのからだを動かす遊びを大人数で行うことができます。 とても広いお部屋なので、他にも様々な使い方ができます♪ 教室にいらした際は、ぜひ4番のお部屋をのぞいてみてくださいね! 以上、4番のお部屋のご紹介でした。 ◇◆◇2024年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~お部屋紹介 4番の部屋~
教室の毎日
24/06/24 11:01 公開

LITALICOジュニア~ぼうりんぐ~

こんにちは。LITALICOジュニア大船教室です。 本日は、集団指導で行ったボウリングについて紹介したいと思います。 ボウリングは、ボウルを転がしてピンを倒すことに楽しさのあるゲームでもありますが、今回は、それぞれ役割をつけて取り組みました。 役割は、 ①ボウリングのピンを倒す人 ②倒れたピンの数を数える人 ③倒れたピンの数のスタンプを押す人 です。 楽しいボウリングのプログラムを通して、就学に向け、順番を待つことや数を数えること、加えて決められた係に沿って行動することの練習をすることができます。 LITALICOで取り組んだ際には、お子さまは「6本たおれた~!」などと言いながら取り組まれる様子がありました♪ 以上、ボウリングのご紹介でした! ◇◆◇2024年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~ぼうりんぐ~
教室の毎日
24/06/24 10:58 公開

LITALICOジュニア~6月の工作「カエル」~

こんにちは。LITALICOジュニア大船教室です。 6月に入り雨の日が増え、より一層暑い日も続いておりますが、皆さまはいかがお過ごしですか。 本日は...そんな6月にぴったり、雨の日が大好きなカエルの工作を紹介します!ぴょんっと飛んで楽しく遊べますよ♪ 【使うもの】 ・紙コップ 2個 ・画用紙 ・輪ゴム 1個 ・はさみ ・色鉛筆やクレヨン ・糊やテープ 【作り方】 ① 一方の紙コップに、4カ所均等にハサミで切り込みを入れます。 ② 画用紙でカエルの顔、手、足を切り、クレヨンや色鉛筆で目を描いたり色を塗ります。 ③ ①で切り込みを入れた紙コップに、②で作ったカエルの顔・手・足を糊やテープで貼り付けます。 ④ 輪ゴムを交差して、切り込みに挟みます。 ⑤ もう一方の紙コップを土台にして重ねてから手を離すと・・・ぴょーんと飛ぶカエルが完成です!! お子さまと一緒に作った際には、カエルの体の紙コップにも色を塗って、緑色やピンクのなどカラフルな作品ができあがりました! 完成した後はみんなでぴょーんと楽しく飛ばして遊びました♪ 大船教室では、お子さまが”やってみたい”と思える活動を意識してプログラムを作成しています。 ぜひ、おうちでも作って遊んでみてくださいね!  ◇◆◇2024年度 ご利用者さま募集!◇◆◇  LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~6月の工作「カエル」~
教室の毎日
24/06/24 10:42 公開

LITALICOジュニア~集団遊び「動物まねっこゲーム」~

こんにちは。LITALICOジュニア大船教室です。 6月に入り紫陽花が見ごろを迎えましたね。みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 本日は、集団指導の中で行った「動物まねっこゲーム」をご紹介したいと思います! ~ゲームの流れ~ ①指導員が動物のイラストを見せ、真似する動物を伝えます ②その動物の動きの真似をして、横一列に並んで床にひかれた線の上を移動します ③床に置かれたエサを取って、自分の席に戻ります ウサギやカエルのようにジャンプをしたり、腕を長い鼻のように動かしながらゾウのように歩いたり、腹ばいになってアザラシの移動をしたりと、様々な動物の真似っこをしました♪ 指導員が動物を見せると、お子さまが「ウサギはこうだよ!」とジャンプして見せてくれる姿もありました。 それぞれの動物になりきることで、楽しみながらたくさん体を動かすことができました! また、エサを取りに行くという目標があることで、お子さまが前向きに活動に取り組む様子がありました♪ このように、LITALICOではお子さまの「好き・楽しい」を大切にした支援を実施しています! 以上、「動物まねっこゲーム」のご紹介でした! ◇◆◇2024年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~集団遊び「動物まねっこゲーム」~
教室の毎日
24/06/11 17:20 公開

LITALICOジュニア~トイレ~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 じめじめとした日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 本日は、大船教室のトイレについてご紹介いたします! オムツのお子さまはもちろん、自立してトイレができるようになったお子さまや、トイレトレーニング中のお子さまもいらっしゃるかと思います。 おうち以外のトイレを使うときは、不安な面もたくさんあるかと思いますが、大船教室では様々なお子さまに安心してトイレを使用して頂けるような工夫を行なっています。 3時間の集団指導の中でトイレの時間を設けており、おやつの時間の前にみんなで並んでトイレに行きます。 お子さまの排泄方法に合わせて便座に座ったり、おむつの交換を行っています。 トイレトレーニング中のお子さまには、トイレの時間に補助便座に座る機会も作っており、トイレの中に「トイレのやりかた」も貼ってあるため見て学ぶこともできます。 洗面台や便座の高さに合わせて踏み台も用意しているため安心して使用していただけます。 また、順番にトイレに行けるように、どこに並べばいいかわかる足跡マークもあるので安心です! 以上、大船教室のトイレの紹介でした♪ ◇◆◇2024年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~トイレ~
教室の毎日
24/06/11 17:17 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7595

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。