児童発達支援事業所

LITALICOジュニア大船教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(299件)

LITALICOジュニア~3時間支援について①~

こんにちは。LITALICOジュニア大船教室です。 今回は2回に分けて、4月から新しく始まった3時間支援の様子をお伝えさせていただきます。 今回は①、指導の前半の内容をご紹介します。 ①はじめの会 部屋に入ったら、まず自分の席を探します。 ひらがなと自分用のマークの名前が貼ってある椅子を探します。 ひらがなを読んで「これ!僕の椅子だよ!僕の名前書いてあるでしょ!」と話す様子のお子さまもいれば、 自分のマークを探して「あ!」と指さしをしながら椅子に座るお子さまもいらっしゃいます。 手遊び歌を行ったり、絵本を読んだり、お名前を確認したりしたら、最後に見通しを確認します。 ②机上課題 絵本や工作など、机上で行う活動に取り組みます。学年やお子さまの状況に合わせながら、課題の内容を変えています。 最近はこいのぼりの工作が人気。自分で好きな色を塗ったり、ストローにつけて旗のように振ってみたり。今日も新しいこいのぼりが生まれるかな? ③運動遊び 身体を動かす活動に取り組みます。平均台を渡ったりトンネルをくぐったり、ボールを投げたり、お子さまがとても楽しそうにしている時間です。 ④手洗い、トイレ おやつ休憩の前に手洗いとトイレを済ませます。 おむつのお子さまは、おむつ替えの時に便座に座る、ズボンを履く、などより日常に近い場面の練習も行います。 手洗いも順番に行います。友だちが終わるのを待つ練習です。 以上、3時間支援の様子(前半)でした! 次回も楽しみにしていてくださいね! ◇◆◇2024年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~3時間支援について①~
教室の毎日
24/05/21 20:15 公開

LITALICOジュニア~通所受給者証について~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 お子さまの成長・発達についてお調べの皆さま。 「通所受給者証」のことをご存知でしょうか? さて、本日は「通所受給者証」について、詳しくご紹介させていただきます。 ●受給者証ってなに? 児童発達支援や放課後等デイサービスなどを利用するために、お住まいの市区町村から交付される証明書を通所受給者証といいます。 通所受給者証にはサービス種別、利用する子どもと保護者の住所、氏名、生年月日、サービスの種類、支給量(利用可能日数)、負担上限月額などが記載されます。 この受給者証を取得することで、利用料の9割が自治体によって負担され、1割の自己負担でサービスを利用できます。 福祉サービス利用のための証明書を広く「受給者証」というため、さまざまな受給者証がありますが、ここでは児童発達支援や放課後等デイサービスなどを利用する際に必要な通所受給者証について紹介します。 ●受給者があるとできること! 通所受給者証があることで、児童福祉法に基づいて運営されているサービスを利用することができるようになります。 具体的な通所支援とその対象をご紹介します。 ①児童発達支援 →未就学の児童を対象に日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練その他必要な支援を行う。 ②放課後等デイサービス →6〜18歳の障害児(場合によっては20歳まで)を対象に、 生活能力を向上させるために必要な訓練、社会との交流の促進その他必要な支援を行う。 他にも以下の通り、様々な目的に応じたサービスがございます。 ③保育所等訪問支援 →障害児以外の児童との集団生活へ適応するための専門的な支援などを目的とした支援を行う。 ④医療型児童発達支援 →児童発達支援(日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練その他必要な支援)と治療を行う ⑤居宅訪問型児童発達支援 →居宅を訪問し、日常生活の基本的な動作指導などを行う LITALICOジュニア大船教室では、①児童発達支援と③保育所等訪問のサービスを提供しております。 気になることがあれば、小さなことでも気軽にお問い合わせください! ◇◆◇2024年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~通所受給者証について~
教室の毎日
24/03/29 18:31 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7595

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。