児童発達支援事業所

LITALICOジュニア大船教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(299件)

LITALICOジュニア~ペアレント・トレーニング~

こんにちは。LITALICOジュニア大船です。 日ごとに春めいてきましたね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか? さて、今日は「ペアレント・トレーニング」についてお伝えします。 ペアレント・トレーニングとは、保護者さまとお子さまとのかかわり方を全6回に分けて行う保護者様向けの講座です。 今月お伝えするのは応用編【観察上手になろう(後半)】です。 【観察上手になろう(前半)】ではお子さまの行動を分析することをお伝えしました。 行動の理由がわかったら、お子さまに「困った行動」の代わりになる「望ましい行動」を教えることができます。「望ましい行動」を設定するにはコツがあります。後編では、そのポイントを詳しくお伝えしています。 また、こちらは事業所内相談支援加算Ⅱの算定対象となっております! 内容や加算算定について詳しく知りたい方は、お気軽にスタッフまでお声がけください。 ◇◆◇2024年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~ペアレント・トレーニング~
教室の毎日
24/03/15 15:39 公開

LITALICOジュニア~卒園制作~

こんにちは。LITALICOジュニア大船教室です。 いよいよ、今年度も残りわずかとなりました。この1年で、大きく成長したお子さまの姿を嬉しく、頼もしく感じているこの頃です。 卒園式があったお子さまも多いのではないでしょうか?今回は大船教室で行っている卒園制作についてご紹介します。 今年はペン立てとプラバンの制作を行いました。 【材料】 ・牛乳パック ・画用紙 ・シール ・お絵描きできるもの(プラバンでは油性のペンを使用しています) ・プラバン 【手順】 ペン立て  ①牛乳パックを適当な大きさに切り、白い画用紙を貼る  ②一か所に穴あけパンチで穴をあける  ③シールを貼ったりお絵描きをする  ④シールを貼ったり、お絵描きをする   プラバン  ①ポストカードサイズのプラバンを用意し、穴あけパンチで穴をあける  ②油性ペンでお絵描きする  ③トースターで焼く  ④チャームを付ける それぞれが出来上がったら、ペン立ての穴にプラバンにチャームを付けたものを通すと完成です。 今回は特別にキラキラしたシールが使えることもあり、お子さまも楽しそうに取り組んでいました。 ◇◆◇2024年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~卒園制作~
教室の毎日
24/03/15 15:32 公開

LITALICOジュニア~複数指導の様子①~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 複数指導の様子(一例)を2回にわたってお伝えします! 今回は前編です! とある複数指導の日、、、 自分の名前の貼ってある席を探して着席します。 4月は教室に入ったら教室を走ったりしていたお子さまも、今では自分の名前を探して自分で着席できるようになりました! 席に座り、プリントを実施します。 分からない問題があると「先生~」と聞きに行ったり、「僕が教えてあげる」とお子さま同士で教え合う様子も出てくるようになりました! また、プリントが終わった後に自分で待ち時間の過ごし方を決めて、お絵描きをする等して周囲を待つ練習もしています。 <はじめの会> はじめの会では集団でのルールを確認します。 ”いい姿勢””手を挙げる”など毎度のルールはすでに覚えているお子さまも多く、「手を挙げるでしょ?」等と言いながら手を挙げて教えてくれたり、姿勢をピシッと正したりする様子が見られます。 天気や日付を確認すると手を挙げて「雨だよ~」「傘さしたよ」「寒かったよ」などと状況を教えてくれる様子があります。 見通しを確認して次の活動へと向かいます! 続きはまた次回! 大船教室では集団の中でもお子さま個々に寄り添う・個々のターゲットに沿いながら集団でのプログラムを立てています。席配置やプログラムの順番など、お子さまが活動しやすく取り組みやすい流れを考えて指導を行っています。 次回は絵本など集団での活動の様子をお伝えします! お楽しみに♪ ◇◆◇2024年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~複数指導の様子①~
教室の毎日
24/02/28 19:24 公開

LITALICOジュニア~お家でもできる微細活動①~

こんにちは! LITALICOジュニア大船教室です。 本日はLITALICOジュニア大船教室にて、実際に使われている教材をご紹介します! 今回紹介するのは「微細運動」の練習のために使われている、ストローのプットイン教材です! 微細運動とは手指の細かい動きのことで、身の回りのことをするために必要な動きとなっています。 この教材は目と手の協応や、親指、人差し指、中指の3本で物をつまむ練習ができます。また容器の小さい穴に入れる際に集中力が鍛えられます! 教室では使うストローの太さや本数などもお子さまに合わせて取り組んでいます^^♪ この教材はお家にあるストローと、簡単な蓋つきのカップで作ることができます!お家でもお子さまの微細運動の強化のため、使ってみてはいかがでしょうか…? 今後もさまざまな指導の例をお伝えして参りますので、是非ご覧ください! ◇◆◇2024年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~お家でもできる微細活動①~
教室の毎日
24/02/24 16:57 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7595

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。