児童発達支援事業所

LITALICOジュニア大船教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(298件)

LITALICOジュニア~大船教室での卒園式~

こんにちは! LITALICOジュニア大船教室です。 だんだんと温かくなり、春の訪れを感じる今日この頃。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 春休みに入ったお子さまも多い様子で、 教室には朝から元気いっぱいなお子さまが来所されています。 さて、今週大船教室では卒園式を行いました。 児童発達支援は未就学のお子さまが対象となるため 現在年長さんのお子さまはこの春を持って卒園となります。 集団・ペア・個別など指導形態は様々であるため、 大船教室ではそれぞれのクラスで卒園式が行われました。 サロンのスペースには、大きな桜の木が作られています! お花の一つ一つはお子さまが作ってくれたものです。年中さんや年少さん、未就園のお子さまも協力してくれ素敵な桜の木が完成しました。 他にも鳥やお花などお子さまが作ってくださった春らしい工作がたくさん壁に飾られています。 また、式中にはお子さまの素敵なニコニコ笑顔の写真の周りに スタッフ全員からと大好きな親御様からのメッセージを書き込んだ 卒園証書を1人ひとりにお渡ししました。 名前を呼ばれると大きな声で返事をし、前に出てきて ちょっぴり恥ずかしそうな様子も見られましたが胸を張って 証書を受け取ることができました。 最後にはスタッフ全員でお見送りをしました。 みんなそれぞれ素敵な顔で帰っていく姿が印象的でした。 4月からは小学生! わくわくした気持ちと同じくらいにドキドキな気持ちもあるかと思います。 今までの授業と大船教室での卒園式は、そんな年長さんとご家族の方々への はなむけとしてエールをお送りできたでしょうか? これからもスタッフ一同応援しています!! ◇◆◇2024年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~大船教室での卒園式~
教室の毎日
24/03/24 20:01 公開

LITALICOジュニア~教室での感染対策~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 春が近づいてきましたが、まだまだ寒い毎日が続いているなと感じております。季節の変わり目で体調の崩れやすい今、改めて対策を徹底しよう!ということで、今回は教室で行っている「感染症対策」についてご紹介します。 大船教室ではお子さま、保護者さまに安心して通っていただけるよう、以下の感染症対策を行っています。 ★手の触れる箇所は消毒する 机・椅子はもちろん、お子さまが使用したおもちゃや部屋の壁・床も、毎日消毒を行なっています。また1指導ごとに部屋扉を開け換気を行っています。 ★ご来所時の手洗い、うがいを徹底する 大船教室では、ご来所時にお子さまと保護者さまに手洗いとうがい(または消毒)をお願いしております。 もちろん指導員も手洗いとうがいを徹底しており、お子さまが安心してご来所できる環境を作っています! ★お子さまの体調を確認する 来所前には、お子さまの体温を測ってきて頂き、連絡ノートに記載することをお願いしています。 お子さま・保護者さまが安心して通える教室を目指し、今後も徹底した感染症予防に取り組んでいきます! 以上、感染症対策についてでした。 ◇◆◇2024年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~教室での感染対策~
教室の毎日
24/03/24 20:01 公開

LITALICOジュニア~訪問支援~

3月も中旬になり、温かい日が増えてきましたね! 皆さまはいかがお過ごしでしょうか? さて、本日は訪問支援についてお伝えさせていただきます。 LITALICOジュニア大船教室では、児童発達支援のほかに保育所等訪問支援のサービスを提供させていただいています。 LITALICOの訪問支援では、幼稚園や保育園とご相談をしながら、スタッフが月に1・2回程度園への訪問させていただき、お子さまのクラスでの様子を拝見したり、先生からお子さまの園生活についてお話を伺ったりしています。 その後、お子さまのご様子について、保護者さまにお伝えをしています。 お話の中で、お友達とのコミュニケーションや、集団参加など園でのお子さまの様子をお伝えさせていただいています。 また、先生と”お子さまにとって、どのような環境があると過ごしやすいか”を一緒に考えさせていただき、お子さまが安心して過ごせる環境づくりを目指しています。 ヒアリングいただいた情報やお子さまの集団での様子を踏まえて、教室での支援を提供させていただいています。 今まで集団の中に入ることが難しかったお子さまが、集団の中でクラスのお友達と活動に参加できている、園の環境が整ったことで、園に楽しくいけるようになったなど、LITALICOの教室では見られないお子さまの成長を感じています。 保育所等訪問支援について、気になることなどございましたら、お気軽にスタッフにお尋ねください。 どうぞよろしくお願いいたします。 ◇◆◇2024年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~訪問支援~
教室の毎日
24/03/20 11:57 公開

LITALICOジュニア~複数指導の様子②~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 今の学年やクラスで過ごすのもあと1か月。保護者さまもお子さまも4月からに向けて楽しみや不安なことでドキドキ、ワクワクでしょうか? 複数指導の様子(一例)を2回にわたってお伝えしていますが、今回は後編です! ★はじめの会が終わった後、、 〈絵本〉 絵本を読むときのお約束、”0の声で聞く””お話ししたいときは手を挙げる”などの集団ルールを守って絵本を読みます。お話ししたいことがいっぱいあるお子さまたち。たくさん手を挙げて絵の説明をしてくれます。絵本の中では、SSTとして、気持ちの理解や声掛けの仕方などの練習もしています。 〈工作〉 工作タイムでは、係を事前に決めて、「◎◎係さん」と言われたときに行動ができるようにしています。 また、困ったときの援助要請の練習もしています。当初は困ったときに行動が止まってしまっていたお子さまも、今では上手に援助要請ができるようになりました。また最近は「〇〇してもいい?」と許可をとることも上手になっています。 作った作品は自分のかごの中に入れるなど持ち物管理は自身でできるように促しています。 また、最近では、工作が終わるとかごに入れて「お絵描きしてもいい?」と自分で待ち時間を過ごすことができるようになってきました。 〈ゲーム〉 ルールを理解してゲームに参加することを目的として、様々なゲームを行っています。フルーツバスケットなど、自分の役割を理解して動くゲームや、だるまさんが転んだなど、条件のある指示を聞いて動くゲームなどゲームを通して様々な指示理解の練習を行っています。指示が分からないときに、お友達の様子を見ながら参加したり、時にはスタッフに確認したりする様子があります。 〈終わりの会〉 最後は感想を伝えてご挨拶です。「工作が楽しかった」「ゲームが楽しかった」という声が多いです。最近では理由を伝えることもできるようになってきました。 ご挨拶をすると、おもちゃで遊ぶタイムです。一列に並んでおもちゃをとりに行きます。 お子さまがお部屋から出るときに「楽しかった~」と笑顔で保護者さまのところへ向かう姿や、「これ作ったんだよ」などと自分のできたことを報告する姿を見て、私たちも日々次も”楽しい””できた”がたくさんある指導にしたいなと改めて感じています。 大船教室では、お子さまの”楽しい””できた”を大切にして指導を実施しております。お子さまの新学年に向けて、残り1か月保護者さまと一緒にお子さまの成長を見守らせていただければと思います。 ◇◆◇2024年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~複数指導の様子②~
教室の毎日
24/03/20 11:55 公開

LITALICOジュニア~ペアレント・トレーニング~

こんにちは。LITALICOジュニア大船です。 日ごとに春めいてきましたね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか? さて、今日は「ペアレント・トレーニング」についてお伝えします。 ペアレント・トレーニングとは、保護者さまとお子さまとのかかわり方を全6回に分けて行う保護者様向けの講座です。 今月お伝えするのは応用編【観察上手になろう(後半)】です。 【観察上手になろう(前半)】ではお子さまの行動を分析することをお伝えしました。 行動の理由がわかったら、お子さまに「困った行動」の代わりになる「望ましい行動」を教えることができます。「望ましい行動」を設定するにはコツがあります。後編では、そのポイントを詳しくお伝えしています。 また、こちらは事業所内相談支援加算Ⅱの算定対象となっております! 内容や加算算定について詳しく知りたい方は、お気軽にスタッフまでお声がけください。 ◇◆◇2024年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~ペアレント・トレーニング~
教室の毎日
24/03/15 15:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
46人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7595

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。