児童発達支援事業所

LITALICOジュニア大船教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(301件)

〜LITALICOジュニア〜個別支援計画について

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 今日はお子さまの指導の元となる、『個別支援計画』についてお伝えします。 児童発達支援サービスではLITALICOだけにかかわらず、お子さま1人1人に『個別支援計画』という、指導の指標となる計画表を作成します。 個別支援計画では、お子さまが1年後・半年後にどういう事ができるようになっていると良いのか、日々のお子さまの様子観察や保護者からのヒアリングに基づいて目標を立てていきます。 そして細かく目標のステップを分け、1つずつ丁寧にアプローチしていく事で着実にスキルを獲得していきます。 本日は個別支援計画の例を紹介します! <1年後の目標> 一斉指示を聞いて行動することができる <半年後の目標 > ①1回の指示の中で複数の要素のある指示を聞いて行動することができる。 ②人の話や説明を終わりまで静かに聞く <半年後の目標ができる状態になるためにアプローチしていくステップ> 今回は2つのうち①に絞ってご紹介します。 ①の3ステップはこちら ㈠要素が2つ以上ある指示を聞いて必要なものを準備することができる 🉂複数の手順がある指示をきいて、指示通り行動することができる 🉁条件付きの指示を聞いて行動することができる(できた人は〇〇、△△の人・・・など) これらのステップを「㈠」 から順に継続的に実施し、効果を見ながら時に修正しつつ、1つずつクリアしていく事でお子様・ご家庭のお困りの解消や生活のしやすさを目指していきます。 LITALICOジュニア大船教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◇◆◇2022年度/2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/〜LITALICOジュニア〜個別支援計画について
教室の毎日
22/10/26 13:41 公開

ソーシャルスキルトレーニング(SST)から人との関わりを学ぶ

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 LITALICOのブログを通してゲームや工作など いくつか楽しく学べるプログラムを紹介をさせていただいたかと思いますが、 今回は日常のあらゆる場面に目を向けて社会の中で 人との関わりを学ぶ機会も指導の中で作っております♪ 「ソーシャルスキルトレーニング(SST)とは?」  ソーシャルスキルトレーニング、通称SSTは社会で人と人とが関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身に着ける訓練のことを指します。  「おはようございます」等の挨拶、人に何かお願いしたり断ったりするなどのコミュニケーションはもちろんのこと、お風呂に入る、決まった時間に眠るなどの日常生活を営む上での生活スキルもテーマとして実施することがあります。 ソーシャルスキルを用いた指導方法について、例を用いてご紹介します! ①SSTクイズ  イラストや絵本などを用いてクイズを行います。玩具の貸し借りの場面であったり、「こんな場面で何て言うの?」など他者への声掛けの仕方など幅広く実施しております。    ②動画を見て場面の状況と気持ちの理解  こちらはLITALICOにあるipadを用いて、指導員間で生活の中でありそうな場面や、お子さまの困りごとそれぞれに合わせた動画を撮影し、「この時はどんな気持ちなのか?」など振り返って考えたり、第3者目線から答えていく練習をしていきます。 引き続きLITALICOで実施している取組みなどをブログでお伝えさせていただきます! ◇◆◇2022年度/2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/ソーシャルスキルトレーニング(SST)から人との関わりを学ぶ
教室の毎日
22/10/26 11:02 公開

LITALICOジュニア~防災訓練を実施しています~

こんにちは。LITALICOジュニア大船教室です。 大船教室では、現在、お子さまのご来所時に地震が起こった場合を想定した「防災訓練」を行っています。 LITALICOでの指導中、地震が起こらないとは限りません。 指導中に、声掛けやおもちゃがあることで机の下に隠れることができるか、防災頭巾をかぶることができるか、などを見ています。 また、地震についての紙芝居で「お(さない)・か(けない)・し(しゃべらない)・も(どらない)」の約束の確認も行っています。 指導後には、 避難場所や、教室に用意されている緊急用の備蓄(数日分のおむつや食料)についても資料を用いて説明させていただいています。 防災訓練は、通われているお子さま全員にご参加いただいており、 訓練での様子を指導員間で共有させていただくことで、万が一の場合に備えています。 今後も、お子さまと保護者さまの安心・安全を常に心がけ、支援に取り組んでまいります。 何かご不明な点がございましたら、いつでもお問い合わせください。 以上、防災に関する取り組みのご紹介でした。 ◇◆◇2022年度/2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~防災訓練を実施しています~
教室の毎日
22/10/23 12:17 公開

成果物で見る季節の変わり目

こんにちは、LITALICOジュニア大船教室です。 先日ご紹介させて頂いたルール遊びのように、工作の中でも様々な成果物を作り上げています! 実は季節感の有無がお子様の学習に影響するという興味深い記事を見つけました。 そこには四季の変化によって身の回りの生活の様子が変わることに気づき、 自分たちの生活に一工夫していくなど、実際に体験したり、 感じたりすることがあれば学びの土台として理解が深まるとのことが書かれていました。 そうしたことを踏まえ、せっかく四季ごとに様々なイベントがあるため、 親しみと折々の行事の楽しさを知ってもらい、指導の中で「季節」を活かしております。 また、「手順通りに作業を行う」であったり、「微細活動」「創造性」など 工作活動を行う中で身につくスキル獲得に繋がることも多く、 楽しみながらあらゆる視点で学べる工作って素敵ですよね♪ 今後もお子様の「好き!楽しい!」+学びの場になることのできる工作を実施していきたいと思います! 以上、「成果物で見る季節の変わり目」でした。 ◇◆◇2022年度/2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も今後予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/成果物で見る季節の変わり目
教室の毎日
22/10/18 19:50 公開

LITALICOジュニア~ゲームを用いた指導例~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 LITALICOの指導の中では、玉入れやカルタ、ころころドッチボールなど、様々なルール遊びを行っています。 LITALICOで過ごす時間を楽しいものにしてくれるゲームですが、 実は、様々なスキルの獲得にもつながっているんです♪ ゲームを用いた指導について、例を用いてご紹介します! ①ルール理解、約束の順守 ゲームに参加するために、 ・ルールを理解する ・ルールや約束を守る という2点が必要になります。 カルタなら、指定されたカードをとる ころころドッジボールなら、ボールに当たったら座る ボウリングなら、決まった回数を投げたら座る など、指導員に説明されたルールを理解し、守る練習をします。 ②負け受容 「カルタで取りたかったカードが取れなかった」 「ころころドッチボールで、ボールにぶつかってしまった...」など、 勝ち負けのあるゲームでは、お子さまが負けに直面することもあります。 LITALICOでは、負けた時に気持ちを落ち着ける、クールダウンの練習も行います。 クールダウンの方法は様々ですが、 ・「まあいっか」「もう1回」と口に出す ・水を飲む ・使っていない紙を破る ・深呼吸をする など、お子さまに合わせた方法で取り組んでいます。 今後も、お子さまが「楽しい」と感じながら、成長していくことができるゲームを実施していきます♪ 以上、「ゲームを用いた指導について」でした! ◇◆◇2022年度/2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も今後予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~ゲームを用いた指導例~
教室の毎日
22/10/18 16:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7595

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。