放課後等デイサービス

プライズキッズ溝の口教室 ((送迎あり))のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3174-6245
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(238件)

すみっコぐらしのSSTワーク

こんにちは、プライズキッズです🤗 子どもたちに人気の「すみっコぐらし」から 「お友だちとなかよくする方法」というソーシャルスキルトレーニングのワーク本が出ていることをご存知でしょうか? (筑波大学の相川充教授が監修されています) 1ページに1つずつ課題やテーマに沿った記述が可愛らしく載っております⭐️ 見た目は可愛いですが、中身は大人が読んでも「うっ」と胸に突き刺さる内容です!! 中には「アサーションスキルトレーニング」と言って、 自分を尊重して他者も尊重するにはどうしたら良いか?という コミュニケーションスキルを身につけるトピックもあります✨ 今日はその中から1ページを紹介します✨ テーマは「ふわっと言葉とちくっと言葉」 Qお友達が風邪をひいて約束がなしに。あなたは何て言う? 人を元気にできる言葉を「ふわっと言葉」 人を傷つけるような言葉を「ちくっと言葉」と表現してあり、 具体例が載っています🤗 さらに、子どもたちと一緒に何が「ふわっと言葉」で何が「ちくっと言葉」かを一緒に考えて、 日頃から「ふわっと言葉をありがとう。元気になったよ」 「今のはちくっと言葉だったな。悲しくなっちゃった」とフィードバックできるといいなと思いました。 人間は誰しも失敗しますし、大人でも間違う事が多いです。 たとえ傷つけたとしても「どうやったら仲直りできるか」を子どもたちに考えてもらう事が大切ですね😊 お問い合わせ・ご見学は随時お受付しております。 お気軽にご相談下さい。 __________________________ 児童発達支援 放課後デイサービス プライズキッズ 213ー0001 神奈川県川崎市高津区溝口3-11-17 溝の口パークホームズ103号室044-299-8441

プライズキッズ溝の口教室 ((送迎あり))/すみっコぐらしのSSTワーク
教室の毎日
22/10/25 18:53 公開

自己肯定感を高める叱り方

こんにちはプライズキッズです🌟 以前自己肯定感を高める褒め方をお伝えしましたが 今日は叱り方についてお伝えしたいと思います。 自己肯定感を高める叱り方 子どもが小さい頃は一言しゃべれるようになっただけで喜んだと思います😊 立った、歩けた、それだけで歓喜したはず✨ それなのに、いつからか「それをしちゃだめ」「やめておきなさい」「早くしなさい」など否定形と命令形の言葉になってしまいがちではないでしょうか🍀 子どもを育てる中で、時には叱ることも必要です。 その中で、どのようなことに気をつけていけば良いかをご紹介します。 たとえば、子どもがウソをついたときに「ウソをつくような子はうちの子じゃありません!」。 他にも、「そんなことも分からないなんて、どうしよもない子ね」など。 好ましくない行動をした時、失敗をした時に、子どもの能力や人格を否定する言葉をつかっていないでしょうか。 叱る時は子どもの能力や人格を否定しないことが大切です。 また「人と比較をすること」がよくありません。 人との競争の中で切磋琢磨をして成長していく側面もあります。 ですが、さまざまな分野において常に勝ち続けることは難しいですよね。 誰かと比較ばかりをしていると、苦しくなってしまうのではないでしょうか。 子どもが100人いたら100通りの個性があります。 他の誰かと同じでなくてもよいですし、普通でなくてもよいのです。 他と比較して、違うからとか、できないから、と責めるのではなく、自分の子どもは、何が得意で、何ができるのか。1年前や、きのうよりどれだけできるようになったのか、成長したのかを見てあげましょう。その部分を褒めて伸ばしてあげるのが、親や周りの大人の役割だと思います。 お問い合わせ・ご見学は随時お受付しております。 お気軽にご相談下さい。 __________________________ 児童発達支援 放課後デイサービス プライズキッズ 213ー0001 神奈川県川崎市高津区溝口3-11-17 溝の口パークホームズ103号室044-299-8441

プライズキッズ溝の口教室 ((送迎あり))/自己肯定感を高める叱り方
教室の毎日
22/10/24 16:23 公開

ジャムの法則🍞🍓

 こんにちは、プライズキッズです。  「ジャムの法則」をご存知でしょうか?マーケティングなどでよく出てくる言葉で、ジャムを使ったある実験で提唱されました👨🏻‍🎓  ジャムの試食販売🍓を行いました。Aは6種類のジャム、Bは24種類のジャムを用意しています。種類を問わず、全体の個数でどちらが多く買ってもらえるかを試しました。  結果はなんと、Aの方が10倍近くも売り上げたのだとか😳一方のBは試食してくれる人の数はAよりも多かったものの、実際に購入する決断をした人は少なかったことになります。  このことから、「選択肢が多くなりすぎると、決定できなくなってしまう」という法則を見出したのが、ジャムの法則です。その定義から、決定回避の法則とも呼ばれます。  療育の現場でも活かせる機会があります。例えば食べるおやつを選んでもらうとき、子どもたちを自由にさせてあげたい、という気持ちから、我々も多くの選択肢を与えてしまうことがあります。もちろん、子どもによってはその方がいいこともあると思います。ただし、なんだか困っているみたいだ、と感じた場合には、ジャムの法則を思い出し、「これとこれならどっちがいい?」など、決断しやすいようにサポートすることも視野に入れてみるといいかもしれませんね。 お問い合わせ・ご見学は随時お受付しております。 お気軽にご相談下さい。 __________________________ 児童発達支援 放課後デイサービス プライズキッズ 213ー0001 神奈川県川崎市高津区溝口3-11-17 溝の口パークホームズ103号室044-299-8441

プライズキッズ溝の口教室 ((送迎あり))/ジャムの法則🍞🍓
教室の毎日
22/10/21 15:13 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3174-6245
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3174-6245

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。