こんにちは。言葉のにわ、教員の瀬川です。
小集団活動では、鈴木のりたけ作 大ピンチ図鑑
を題材に、いろいろなピンチの乗り越え方を元気に発表し合いました。
・バックの中で、水筒が漏れた
・トイレの紙がない
・うんちを踏んだ
・土砂降りなのに、傘がない
・写真が白目
・エレベーターでおならが出た
等々の子供や大人にも経験のあるある、この大ピンチをどう乗り切ればいい?
子供達の答えは奇想天外!
競って手を挙げて発表してくれます。普段おとなしい子も3歳児も一生懸命考えて手を上げてくれる姿はとても可愛いものでした。
大ピンチなんて怖くない
みんなに話すことで、笑いに変えてしまう。前向きな生き方を知るきっかけになればいいなぁと思いました。
2023年年間ベストセラー1位の異色のイラストレーターの作品も充分楽しみました♪
大ピンチ図鑑でSST
教室の毎日
24/12/02 18:01
