こんにちは、児童指導員の仲前です!
今回は大きい子チームと小さい子チームに分かれて活動を行いました。
大きい子チームでは「カタカナーシ」を行いました。これはカタカナ言葉を使わないで、お題を皆に説明して当ててもらうゲームになります。
例えば「アイスクリーム」がお題であれば、説明者は「冷たくて夏によく食べるお菓子」などカタカナ言葉を使わずに説明して、回答者たちはそれを聞いて予測し答えていきます。
最初は「エアコン」など簡単なお題から始めていき、徐々に「インターネット」など難しいお題にしていきます。
カタカナ言葉を言わないよう気をつけながら言葉を想起し、かつ相手に伝わるように説明しなければなりません。また回答者は相手が何を言いたいのか想像、予測して答える必要があります🤔
皆お題が簡単なうちはサクサク進みましたが、お題が難しくなってくると中々説明も難しく、当てるのに時間がかかっていました。
しかし最後まで考えて全問クリアすることができました✨
小さい子チームでは布キャッチボールを行いました。数人で布を持ち、2チームに分かれてボールをキャッチしたり飛ばしたりする遊びです。
意外と調整が難しくチームワークがとっても大事な遊びです!
相手との背丈も違いますし力の調整も必要なので、その辺りを感じ取りながら、お互いに声をかけボールをキャッチしたり相手チームにパスしたりしなければなりません。
皆よく頑張ってくれて、自分なりに指示を出してくれる子や、上手くできない子にフォローしてくれる子などもいて良いチームワークを見せてくれました✨
「カタカナーシ」「布キャッチボール」
教室の毎日
25/01/27 20:48
