こんにちは!
今回の活動では、ロールプレイ形式で「こんな時どうする?」というSST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました!
場面を想定して自分ならどうするかを考えることで、感情のコントロール力や相手の気持ちを考える力、状況を理解する力などを育むことを目的としています😌
職員が実際に演技してそれを見てもらい、「じぶんだったらどうするか」を考え実際に役になりきり演技してもらいました。
今回は「遠足の昼食時に声がかけられず一人ぼっちでご飯を食べる子」と「放課後遊ぶ約束をしていた二人でしたが片方が予定が入り遊べないと断り、もう片方がそれに対し怒る」というシチェーションでおこないました。
前者では、ひとりぼっちでご飯を食べている子はどんな気持ちか考えてもらったり、自分から「入れて!」と声をかける演技を役になりきって行ってくれました😆
後者では「怒られたこの人はどんな気持ち?」という問いに「そんなに怒らなくてもいいのに…」と素直な気持ちを答えてくれたり、「いいよ!次いつあそぶ?」と遊べなくなったお友だちの謝罪を受け入れ、次の約束を取り付けて「あなたと遊びたいよ!」という気持ちも表現してくれる子もおりました!😭
就学するとこれまでの環境がガラリと変わり、より相手とのコミュニケーションが複雑化していきます。
状況の理解や相手の気持ちを考えるといった視点が必要になってきます。
こういった活動を通してお友達との良好な関係性が作れるようになり、学校生活が楽しいものになるよう支援していければと思います😌
今回の活動では、ロールプレイ形式で「こんな時どうする?」というSST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました!
場面を想定して自分ならどうするかを考えることで、感情のコントロール力や相手の気持ちを考える力、状況を理解する力などを育むことを目的としています😌
職員が実際に演技してそれを見てもらい、「じぶんだったらどうするか」を考え実際に役になりきり演技してもらいました。
今回は「遠足の昼食時に声がかけられず一人ぼっちでご飯を食べる子」と「放課後遊ぶ約束をしていた二人でしたが片方が予定が入り遊べないと断り、もう片方がそれに対し怒る」というシチェーションでおこないました。
前者では、ひとりぼっちでご飯を食べている子はどんな気持ちか考えてもらったり、自分から「入れて!」と声をかける演技を役になりきって行ってくれました😆
後者では「怒られたこの人はどんな気持ち?」という問いに「そんなに怒らなくてもいいのに…」と素直な気持ちを答えてくれたり、「いいよ!次いつあそぶ?」と遊べなくなったお友だちの謝罪を受け入れ、次の約束を取り付けて「あなたと遊びたいよ!」という気持ちも表現してくれる子もおりました!😭
就学するとこれまでの環境がガラリと変わり、より相手とのコミュニケーションが複雑化していきます。
状況の理解や相手の気持ちを考えるといった視点が必要になってきます。
こういった活動を通してお友達との良好な関係性が作れるようになり、学校生活が楽しいものになるよう支援していければと思います😌