児童発達支援事業所

LITALICOジュニア茅ヶ崎教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7604
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(181件)

いい姿勢ってどんな姿勢??👦

こんにちは!LITALICOジュニア茅ヶ崎教室です。 LITALICOジュニアには、現在年長さんで就学を見据えているお子さまがたくさんいらっしゃいます。 就学に向けて、行動面でも出来ることを増やしていきたいと思っている親御さまも多いのではないでしょうか。 うちの子は朝礼で立っていられるだろうか。しっかり挨拶は出来るだろうか。きっと不安はたくさんですよね。 茅ヶ崎教室では、就学に向けたスキル獲得にも取り組んでいます。 ということで、本日は『気を付け』の習得プログラムについて、一部紹介を致します! 今日のお約束は「先生の話を聞くときは、いい姿勢」!! イラストでも提示をして、視覚的にもわかりやすいように👀 「先生のお話し聞くときはどうするんだっけ?」と聞いてみたり、 「イラストと同じくいい姿勢してるかな??」とお子さまに聞いてみると、 シャキッと姿勢を整える様子が、、、!! 視覚的に提示することで、どんな姿勢が「いい姿勢」なのかわかりやすく伝えることが出来ます。 LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 それ以外にも、お子様にとって分かりやすいよう教材や指示を工夫しながら、スタッフ一同指導に当たっています。 それぞれのお子さまにとって理解がしやすい方法で、適切な行動を習得していきましょう! ◆2022年度 2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア茅ヶ崎教室では、2022年度12月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア茅ヶ崎教室/いい姿勢ってどんな姿勢??👦
教室の毎日
22/12/09 09:29 公開

上下、左右がわからない。どうやって覚える??

こんにちは!LITALICOジュニア茅ヶ崎教室です。 名詞や数、動作を表す言葉以外にも私たちが覚えている概念は沢山あります。 例えば色、上下左右などの位置を表す言葉、「大きい/小さい」等の反対言葉もそうですね。 子供はこれらの言葉を日常の体験と紐づけながら理解を深めていきます。 中には苦手な分野だったり経験の少なさから、ピンポイントに理解できていない概念言葉が存在する事も。 他の指示はわかるのにその言葉だけさっぱりわからなくて、違った行動を取ってしまった…という事もあるので 未学習の概念言葉があれば、ぜひ実体験と紐づけながら学習できると良いでしょう。 ということで、本日は未学習の概念があったお子様のプログラムを、一部紹介致します! 例①:風船/ボール遊び🎈 風船に空気を入れて飛ばす遊びやボールを使った遊びは、特に人気の遊びです! その中で、「大きい風船ができたね」「小さい風船になっちゃった」「大きいボールにする?」等声をかけ、 大きい小さいの言葉をラベリングしていきます! 次第に、「大きい風船にする?小さい風船にする?」とお子様に聞いてみたり、 お子さま自身から「大きいのにして!」とやり取りの中で自然と大小の概念が 身についている様子が見られることもありました! 例②:ボール当てゲーム🥎 教室の端と端に鬼やお化けが描かれた段ボールを用意。 お子さまには段ボールの中間地点に立ってもらい、 指導員の「左/右の敵に投げて!」の声掛けを受け、ボールをイラスト当ててもらいます! 最初は、右と言われたら鬼/左と言われたらお化けという認識かもしれませんが、だんだん右/左を言われたらどちらを向いてボールを投げるのかがわかるようになったお子さまもいらっしゃいました。 慣れてきたら、イラストを変えてチャレンジするのも良いですね! LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、教材を選んで使っています。 ◆2022年度 2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア茅ヶ崎教室では、2022年度12月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア茅ヶ崎教室/上下、左右がわからない。どうやって覚える??
教室の毎日
22/12/09 09:28 公開

恐竜を使った指導内容をご紹介!!

こんにちは!LITALICOジュニア茅ヶ崎教室です。 突然ですが皆様、お子さまの好きなものや好きな玩具は何ですか? おままごと、プラレール、ブロック、お人形、闘いごっこ、などなど様々な遊びや玩具が浮かぶのではないでしょうか。 では、なんでそれらが好きなのでしょうか。 ごっこ遊びが好きなのか、走るものが好きなのか、組み立てるのが好きなのか・・・何の要素に惹かれているのかは、人それぞれです。 LITALICOジュニアでは『好き』の要素を見つけて、新しい『好き』を増やしていきます。 そして「大好きな玩具で遊べるのなら!」と、苦手な課題が頑張れちゃうのであれば、とっても素敵なこと! お子さまにとって、玩具ってとっても偉大なんです。 さて、本日は茅ヶ崎教室の『恐竜』を使ったプログラムの一例を紹介しようと思います! 🌟恐竜の名前で平仮名の練習! 恐竜の図鑑を作るために、恐竜の名前を平仮名で書いてみよう! 恐竜のイラストを貼って、自分だけの図鑑完成! 🌟クイズ! イラストを見せて「これ何してる?」と聞いて、動詞を言ってもいたいがそれだけでは楽しくない、、、。 そんな時は、恐竜のおもちゃとともにクイズを提示。 「ティラノサウルスが持ってるこのイラスト、何してる?」と聞くと、生き生きと答えてくれるお子様も!! 🌟宝探し! 恐竜のイラストを壁に貼り、恐竜探し! 高いところにあったり、何かの後ろに隠れていたり。 「先生、取って」や「どこにあるの?」と言った要求の練習にもなります。 LITALICOジュニアには、オリジナル教材の他にも、各教室に玩具をたくさん揃えています。 車が好きなお子さまも、かわいいキャラクターが好きなお子さまも、きっと好きなものが見つかるのではないでしょうか。 『好き』を増やして、興味を広げながら、一緒に楽しく指導に取り組んでいきましょう! ◆2022年度 2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア茅ヶ崎教室では、2022年度12月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア茅ヶ崎教室/恐竜を使った指導内容をご紹介!!
教室の毎日
22/12/09 09:27 公開

喋らないけど、コミュニケーションはどうする?

こんにちは!LITALICOジュニア茅ヶ崎教室です。 欲しいものがあるとき、やって欲しいことがあるとき、お子さまはどのようにして要求を伝えていますか? まだお話が出来ないお子さまであっても、相手に要求を伝える方法はたくさんあります。 LITALICOジュニアでは、要求を伝えるプログラムも実施しています。 ということで、本日は『指差し』のプログラムについて、一部紹介を致します! 〇おもちゃを実物提示をして(おままごととブロックなど)どっちがいい?と聞いてみる! 〇実物ではなくイラストが描かれたカードを提示して、どっちがいい?と聞く! 〇遊びたいおもちゃややりたいことだけではなく、「貸して」や「取って」等の要求のカードを提示して、指さししてもらうことも、、! カードを1枚提示して、選んだら要求が叶うことをお子さま自身が身に着けていくことからはじめ、2択・3択と選択肢を増やすことや自らカードを選んで伝えてもらうステップを踏んでいるお子さまもいらっしゃいます😊 LITALICOジュニアには、1万点以上のオリジナル教材に加えて、おままごとやプラレールなどのおもちゃも数多くございます。 お子さまが好きなものを使って「もっとやりたい!」「やってみよう!」と思える環境を作り、 自発的に適切な行動を起こせるよう指導を行っていきます。 「楽しい」「できた」の気持ちを大切に、お子様の成長をサポートしていきましょう! ◆2022年度2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア茅ヶ崎教室では、2022年度12月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア茅ヶ崎教室/喋らないけど、コミュニケーションはどうする?
教室の毎日
22/12/09 09:26 公開

みんなの作品大集合!!【ちがさきはくぶつかん】

こんにちは!LITALICOジュニア茅ヶ崎教室です。 最近は葉の色も変わり、秋を感じられることが多くなってきました。 教室に来所された際、新しい教室の変化を皆様はお気づきでしょうか? 茅ヶ崎教室では、みんなが指導中に作成した成果物を集めて掲示をしています。たくさん作品も集まってきたな~、、ということで博物館を開いてみました^^ 今日は茅ヶ崎教室の【ちがさきはくぶつかん】をご紹介させていただきます! 本来であれば親御さまが指導の様子を見ていただくスペースなのですが、お子様が描いたイラストやのりやはさみ、クレヨンを使った工作などを掲示しています。 「これ僕がやったやつ~!」「これだれがつくったの?」などお子さまも興味津々です。 LITALICOジュニア茅ヶ崎教室では、スタッフ一同、教室では楽しくワクワクした気持ちで過ごしていただけるよう努めております。 お子さまが作った作品たちをぜひご覧いただき「すごいね!」「上手にできたね‼」などとお伝えしてあげてください! ◆2022年度2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア茅ヶ崎教室では、2022年度12月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア茅ヶ崎教室/みんなの作品大集合!!【ちがさきはくぶつかん】
教室の毎日
22/12/09 09:26 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7604
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
27人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7604

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。