児童発達支援事業所
  • 土日祝営業

フォレストキッズ稲毛海岸教室のブログ一覧

近隣駅: 稲毛海岸駅、京成稲毛駅 / 〒261-0004 千葉県千葉市美浜区高洲3丁目14番8号 花澤高洲ビル 2B

椅子に座る練習🪑

教室の毎日
こんにちは!
フォレストキッズ稲毛海岸教室です🌅

今回は、座位保持のために大切なポイントを紹介します!

小学校入学に向けて、机に向かって椅子に座るという日常が始まります。しかし、ただ「座る」だけではなく、安定した姿勢で、集中して過ごせることが求められます。

✨ 姿勢って…そんなに大事?

はい、大事なんです!長く座るには、ぐらつかずに姿勢を保つ力が必要。でも、それって筋トレじゃないんです。
ポイントは “バランス感覚”!体の真ん中が「ピン!」と通っている感じ。これが座る力につながります。

おすすめサポート法はコレ👇
子どもが椅子に座っているときに、おとなが 背中の真ん中と胸にそっと手を添えて、やさしく上下に支えると、子どもは自然に背すじが伸びやすくなりますよ♪

📉バランス感覚を養うには?

バランス感覚をよくするためにおすすめの遊びは沢山あります!
鉄棒にぶら下がったり、木登り、ジャングルジム、アスレチックなどの運動をすることで、体幹を鍛え、楽しくバランス感覚を養うことができます♬

👣 足がつくって、そんなに大事?

はい、これもとっても大事!
足の裏が床につくと、姿勢がグンと安定します。逆に足がブラブラしてると、落ち着きにくかったり疲れやすくなったり…。

もし足が届かない場合は、足台などで “しっかり支え” を作ってあげましょう。ちょっとした工夫で座りやすさが変わります♪

🪑 背もたれより「浅く座る」がカギ!

よくあるのが、背もたれにダラ〜ンともたれて背中が丸まっちゃうパターン。でもそれだと、集中力が続きづらいんです。

コツは、椅子に「浅く座る」こと!そうすることで、骨盤が立ちやすくなって、自然と姿勢もスッときれいになります✨

ちょっとした声かけやサポートで、「座れる力」はしっかり育ちます♪
就学に向けて、今からできる “椅子に座る力” をゆっくり育てていきましょう。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。