こんにちは!
フォレストキッズ稲毛海岸教室です🌅
今回は、座位保持のために大切なポイントを紹介します!
小学校入学に向けて、机に向かって椅子に座るという日常が始まります。しかし、ただ「座る」だけではなく、安定した姿勢で、集中して過ごせることが求められます。
✨ 姿勢って…そんなに大事?
はい、大事なんです!長く座るには、ぐらつかずに姿勢を保つ力が必要。でも、それって筋トレじゃないんです。
ポイントは “バランス感覚”!体の真ん中が「ピン!」と通っている感じ。これが座る力につながります。
おすすめサポート法はコレ👇
子どもが椅子に座っているときに、おとなが 背中の真ん中と胸にそっと手を添えて、やさしく上下に支えると、子どもは自然に背すじが伸びやすくなりますよ♪
📉バランス感覚を養うには?
バランス感覚をよくするためにおすすめの遊びは沢山あります!
鉄棒にぶら下がったり、木登り、ジャングルジム、アスレチックなどの運動をすることで、体幹を鍛え、楽しくバランス感覚を養うことができます♬
👣 足がつくって、そんなに大事?
はい、これもとっても大事!
足の裏が床につくと、姿勢がグンと安定します。逆に足がブラブラしてると、落ち着きにくかったり疲れやすくなったり…。
もし足が届かない場合は、足台などで “しっかり支え” を作ってあげましょう。ちょっとした工夫で座りやすさが変わります♪
🪑 背もたれより「浅く座る」がカギ!
よくあるのが、背もたれにダラ〜ンともたれて背中が丸まっちゃうパターン。でもそれだと、集中力が続きづらいんです。
コツは、椅子に「浅く座る」こと!そうすることで、骨盤が立ちやすくなって、自然と姿勢もスッときれいになります✨
ちょっとした声かけやサポートで、「座れる力」はしっかり育ちます♪
就学に向けて、今からできる “椅子に座る力” をゆっくり育てていきましょう。
椅子に座る練習🪑
教室の毎日
25/06/25 10:38
