放課後等デイサービス

ブロッサムジュニア 流山教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3171-3968
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(155件)

スタッフも研修中|個別療育についての研修を開催予定です。

ブロッサムジュニア流山教室です。 今回はスタッフの研修の様子についてご紹介します。 ブロッサムジュニア流山教室では、様々な経験をお持ちのスタッフがそれぞれの強みを生かしながら働いています。資格も保育士や児童指導員、臨床心理士と多彩な職員がそろっています。 例えば、 ・預かり型の放課後デイで長く働いている経験がある方が送迎マニュアルや送迎範囲を話し合い、決めていく。 ・保育園や幼稚園、学童経験、子育て経験のあるスタッフが素敵な壁面や教材を作っていく。 ・個別療育経験者が流山教室で行う、お子様の状況に合わせて課題を実施できるようにお子様のできそうなところから課題をスタートできるようなマニュアル作成や教材の選定。 ・社会人経験の豊富なスタッフがレイアウトや事業所運営についての考えをまとめる。 などを行っています。 先日は、ライター経験のあるスタッフがプレスリリースを出しました。 https://press.portal-th.com/archives/11046 その「各スタッフの強みを生かす」の一環で個別療育の研修も行います! 個別療育のプログラムはABAの理論に基づいて、スモールステップでお子様に提示する課題の順番を考えつつ、お子様の状況に合わせて臨機応変に対応します。 その際、お子様の課題をどのように設定し課題を決めていくのか、課題を実施する際にどのような点に気を付ければいいのか、実際に課題を実施した後にお子様のどのような状況を保護者様に伝えたらよいのか?などの伝え方や振り返りの際の視点などを考える予定です。 ブロッサムジュニア流山教室ではそれぞれのスタッフの持ち味を生かしながら、一人一人が一緒に力を合わせ、お子様や保護者様のサポートができたらと思っています。 何か些細なことでもお悩みがありましたらいつでもご連絡ください。

ブロッサムジュニア 流山教室/スタッフも研修中|個別療育についての研修を開催予定です。
研修会・講演会
22/08/25 10:36 公開

アイロンビーズづくりをご紹介します

こんにちは。ブロッサムジュニア流山教室です。 今回は現在行っている「無料相談体験会」についてご紹介します。 私たちブロッサムジュニア流山教室では、2022年9月オープンに向けて、未就学児のお子 様、小学生以上のお子様を対象に体験会を実施しています。 療育経験豊富なスタッフやお子様との関わる経験が多いスタッフが、お子様が「楽しい !」、「やってみたい!」と思えるようなプログラムを実施中です。 今回は無料相談体験会で実際に体験できるプログラムの1つ「アイロンビーズづくり」を ご紹介します。 【目的1】目と手の協調:アイロンビーズの台に、ビーズを指もしくはピンセットではめ る。 目で見たものを、手で操作する経験となる。 【目的2】見比べる力:アイロンビーズと完成図の台紙を見て、どの場所にどの色を乗せ るか見比べる。見本を見て、実際に作るアイロンビーズと見比べて、操作する経験となる 。 【目的3】一定時間集中:一定時間集中して作業に取り組む時間になる。 【目的4】危険物の使用:危険なものを大人の指示を聞きながら安全に留意して使用する 。アイロンを使用する際に、大人の指示を聞いて、安全に気を付ける経験となる。 ※アイロンを使ったお手伝いを、療育を通して、ご自宅で保護者様のお手伝いをしてくれ た子もいるそうで、お手伝いの練習になるかもしれません! アイロンビーズも様々な色をご用意してお待ちしています。

ブロッサムジュニア 流山教室/アイロンビーズづくりをご紹介します
体験説明会
22/08/23 15:38 公開

体験会プログラム②|ペーパークラフトをご紹介します。

こんにちは。ブロッサムジュニア流山教室です。 今回は現在行っている「無料相談体験会」についてご紹介します。 私たちブロッサムジュニア流山教室では、2022年9月オープンに向けて、未就学児のお子様、小学生以上のお子様を対象に体験会を実施しています。 療育経験豊富なスタッフやお子様との関わる経験が多いスタッフが、お子様が「楽しい!」、「やってみたい!」と思えるようなプログラムを実施中です。 今回は無料相談体験会で実際に体験できるプログラムの1つ「ペーパークラフト」をご紹介します。 【目的1】手先の巧緻性:はさみできる、のりやテープで接着部を貼る、紙を組み立てる際に、紙を折るなどの動作行う。 ※加えて、のりの素材にあまりなじみのないお子様にとって、普段馴染みない感覚に触れるよい機会にもなります。 【目的2】イメージする:完成図をイメージしながら工程通りに作り上げる。 【目的3】一定時間集中:一定時間作業に集中する。興味を移さず1つのことに取り組む。 お子様の好きなペーパークラフトの素材を一緒に探して、好きなペーパークラフトをスタッフと一緒に作りましょう。 お子様の興味関心や保護者様のニーズに合わせて柔軟に体験会プログラムの内容を変え、プログラムをバージョンアップなども場合によってはできるので、ご興味がある方は遠慮なく、お電話やお問い合わせの際に教えていただけましたら幸いです。 気軽に遊びに来る感覚で見に来ていただければと思っています。 気になる方はぜひお気軽にご連絡お待ちしております。

ブロッサムジュニア 流山教室/体験会プログラム②|ペーパークラフトをご紹介します。
体験説明会
22/08/22 16:03 公開

体験会プログラム①「運動遊び」を紹介します。

ブロッサムジュニア流山教室です。 今回は無料体験相談会で体験できる運動遊びについてご紹介します。 今回は、運動遊びの一環で、腕相撲や相撲、サーキット遊びなど様々な体を動かす遊びをご準備しています。 運動遊びの療育的な意図として以下があります。 【目的1】全身運動をする経験:トランポリンで飛ぶ、マットに目印に合わせてジャンプする(目で見て着地する。)、バランスボールを飛ぶなどで跳躍動作を行う。 →眼球運動や体幹トレーニングなど様々な体の運動を体験できます。 【目的2】ルールのある遊びを通して勝ち負けや人と遊びを共有する。 →相撲や腕相撲などを通して、勝ち負けの経験をしたり、療育スタッフと遊びの共有を通して、「人と関わるのが楽しい」と思えるひと時をお手伝い出来たらと思っています。 お子様の興味関心や保護者様のニーズに合わせて柔軟に体験会プログラムの内容を変えたり、プログラムをバージョンアップなども場合によってはできるので、ご興味がある方は遠慮なく、お電話やお問い合わせの際に教えていただけましたら幸いです。 気軽に遊びに来る感覚で見に来ていただければと思っています。 気になる方はぜひお気軽にご連絡お待ちしております。

ブロッサムジュニア 流山教室/体験会プログラム①「運動遊び」を紹介します。
体験説明会
22/08/19 12:04 公開

ただいま開設準備中!|個別療育についてご紹介します。

こんにちは。ブロッサムジュニア流山教室です。 現在、ブロッサムジュニアでは、9月に向けて開設準備をしています。 療育経験、保育経験や学童経験など多彩なスタッフがそれぞれの強みを生かして、お子様に会える日を楽しみに、お子様が使うおもちゃや教材の作成、施設のレイアウト決め等を行っています。 今回は個別療育についてご紹介します。 ブロッサムジュニアでは、1日1回約20分の個別療育を実施しています。 その際、お子様の特性や性格、保護者様のご要望に応じてオーダーメイドで療育プログラムを行っています。 このようにお伝えしつつも、実際にどんな内容で個別療育を実施するのかイメージがしづらい方もいるかもしれないので、ブロッサムジュニアの個別療育の特徴をお伝えします。 ① お子様の気持ちに最大限寄り添ってプログラムを実施します。 個別療育の事業所のコンセプトやニーズによっては、「なるべく机の前に座って療育(原則すわり療育)」を原則とする事業所もありますが、私たちブロッサムジュニアでは、お子様の気持ちに最大限寄り添いながら、お子様のペースに合わせて療育します。 具体的には、 ・着席にはお子様の体幹がある程度しっかりしていないと着席自体が負担になる可能性があるので、お子様の状況によっては運動療育を個別療育に組み入れる。 ・お子様が座りたくなるように、お子様が好きなおもちゃや課題を机に置き、興味が持てそうなものを読み聞かせる等、お子様自身が「やってみたい」と思えるような課題提示をする。 個別療育室もご用意していますが、プログラムの内容によっては部屋を臨機応変に使い分けてお子様の気持ちを第一に療育を行います。 ② お子様に合わせたオーダーメイドな療育プログラムを実施します。 すでに会社で決められた教材で指導を行うわけではなく、お子様が「やってみたい」と思えるように、お子様の好きなもの、得意なものを取り入れながら、お子様のやる気を引き出しながら療育を行います。加えてお子様が苦手な課題、不安な課題に対してもお子様のペースを最大限に尊重しながら、お子様が「やってみたい」と思えるように教材や教材の提示を工夫します。 ③ その日のお子様の状況を念頭に入れながら療育を行います。 ブロッサムジュニアでは、お子様自身の困り感や保護者様のニーズに合わせて、通所して個別療育と集団療育の両方を実施しています。そのため、来所の際のお子様の様子を見ながら、個別療育を行えます。例えば、お子様が学校で嫌なことがあり、気持ちが沈んでいると学校の先生からご連絡があった際、個別療育がはじまる前の自由遊びの際に、お子様の気持ちが穏やかになるように、遊びを通して気持ちの発散のお手伝いをし、気持ちを切り替えて個別療育を実施できるように調整し、個別療育での様子を集団療育の際に生かすことができます。 普段行う個別課題についても、お子様がスモールステップで、1つ1つ「できた」と感じられるように課題を一つひとつステップに分けて課題を実施しています。 お子様に実施する課題も、いくつかのカテゴリーに分け、お子様にあった課題を実施していく予定です。 お子様の現状や困り感、お子様の得意や好きに合った課題を行うので、お子様が個別療育内で成功体験をし、日々「できた!」と実感できるような療育を行っていきます。 もし、個別療育だけでもご興味がある方、実際に利用を考えられる方などいましたらお気軽にご連絡ください。 弊社ではインスタグラムも更新しています。 弊社で行っている療育や雰囲気が伝わる内容になっているかと思います。 よければご覧ください。 https://www.instagram.com/blossom_nagareyama/

ブロッサムジュニア 流山教室/ただいま開設準備中!|個別療育についてご紹介します。
教室の毎日
22/08/13 14:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3171-3968
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
40人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3171-3968

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。