児童発達支援事業所

イーライフジュニア・スマイルのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-5084
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(375件)

個別療育のご紹介!

こんにちは、イーライフジュニア・スマイルです🌞 本日は個別療育の教材の「ペグさし」「ストロー入れ」をご紹介します。 画像には細長い棒と穴の開いた容器…なにやら似たような教材が並んでいますね。 こちらの教材は、主に手指の巧緻性(器用さ、のようなものですね)を高め、眼と手の協応をスムーズに行えるようにする目的があります🙆 お子さんの手の発達はおおまかに分けて、  ①手のひら全体を使って握る。  ②親指と他の4指でつまむ。  ③親指、人差し指、中指の3本指でつまむ。 の順番で発達していきます。 ①のような運動が難しいお子さんの場合は、写真のAのように太く、手のひら全体で持ちやすい教材を使用しています。 その運動が出来てくるとより小さく、細いBやCのような教材に移行していきます。 このように、似たような教材がいくつかありますが、お子さんの手指運動の成長段階に合わせて使い分けています。 段々慣れてくると、色や数の概念も取り入れつつ課題を行っています。 スマイルは、個別療育に特化しつつ、集団生活でも必要なスキル(座る、見る、聞くなど)を練習することもできます🙆 ご興味のある方、まずは施設をご見学いただけたらと思いますので、080-7291-5047(スマイル直通電話)または0120-410-465(児童専門相談窓口)まで、ご連絡ください🙆

イーライフジュニア・スマイル/個別療育のご紹介!
教室の毎日
22/09/16 19:14 公開

オープンしました!!

こんにちは🌞イーライフジュニア・スマイルです! 9月も中旬となり、報告が遅れてしまいましたが、イーライフジュニア・スマイルがオープンいたしました!! 随時ご見学も受け付けておりますので、いつでもご連絡いただけたらと思います🙆 さてさて、今日はスマイルで使う絵カードについてご説明しようかと思います。 これは「構文訓練絵カード」と呼ばれるもので、2~4語で文章を作る練習をするためのものです。 例えば画像のカードでしたら「おかあさんが ジュースを のむ」という文章も作れますし、「おかあさんが コップで ジュースを のんでいる」という文章も作れますね。はたまた「おかあさんが のむ」でもいいのです。さらには「ママ のむ」でもいいですよね! 一枚の絵カードには、たくさんの表現があります。一生懸命作ってくれた文章もときには意味が通じなくなってしまうこともありますが(「おかあさんが ジュースに のむ」とかですね)、『それ間違ってるよ!』ではなく、『そうだね、おかあさんがジュースを飲む、だね』と、一度受け止めてからさりげなーーーく修正していき、望ましい文章を作れるように練習していきたいなと思っています。 スマイルは、個別療育に特化しつつ、集団生活でも必要なスキル(座る、見る、聞くなど)を練習することもできます🙆 ご興味のある方、まずは施設をご見学いただけたらと思いますので、080-7291-5047(スマイル直通電話)または0120-410-465(児童専門相談窓口)まで、ご連絡ください🙆

イーライフジュニア・スマイル/オープンしました!!
教室の毎日
22/09/14 20:52 公開

開設に向けて準備中!PART3

こんにちは🌞イーライフジュニア・スマイルです! 「個別療育」とはいったい何?と思われる方もいらっしゃいますよね🌞 今日はイーライフジュニア式の個別療育について、お伝えしたいと思います! スマイルの個別療育では、大きく分けて2つのシチュエーションがあります。 1つは机上で行う課題を通じた個別療育、そしてもう1つは自由遊びの中で行う個別療育。 机上課題の中で行う個別療育はイメージ付きやすいかなと思いますが、絵カードを使ってことばの文を組み立てる練習をしたり、指先の動きを練習したりするものです。今回の写真は、スマイルで作成した「ジオボード」です🙆 自由遊びの中で行う個別療育は、お子さんと職員という1対1(ときには2対1、3対2などにもなりますが)の関係のなかで、コミュニケーションのためのことばやアイコンタクトなどのことばいがいのコミュニケーションを練習していくかたちになります。 つまり、机上でことばの基礎を練習し、遊びで応用していくイメージですね! スマイルは、個別療育に特化しつつ、集団生活でも必要なスキル(座る、見る、聞くなど)を練習することもできます🙆 ご興味のある方、まずは施設をご見学いただけたらと思いますので、080-7291-5047(スマイル直通電話)または0120-410-465(児童専門相談窓口)まで、ご連絡ください🙆

イーライフジュニア・スマイル/開設に向けて準備中!PART3
教室の毎日
22/08/30 14:33 公開

開設に向けて準備中!PART2

こんにちは🌞イーライフジュニア・スマイルです! 札幌市はお子さんのデイサービスがとても多く「どこに通ったらいいのかな…」とお悩みの方が多いように思われます。ですので、今回はスマイルの特色でもある、「ことばの検査」について、ご紹介したいと思います🙆 スマイルでは、いわゆる「言語検査」を行うことができます。 例えば、お子さんの発音が気になっている方には、発音の誤り方や音の作り方を分析したり、筋肉の動きを見てどの部分に苦手感があるかを評価する【構音検査】を。 例えば、お子さんの言葉の発達が気になっている方には、大人に対する行動や机上での課題を通じて、『言語表出』『言語理解』『コミュニケーション』の3つの力を測定・数値化し、今現在の発達の中で必要な練習やかかわりかたを分析する【LCスケール】を。 例えば、小学校で板書に時間がかかりすぎていたり、文章問題でつまずいてしまうことが気になっている方には、読み書き能力の基盤となる『リテラシー能力』と呼ばれるものも測定することができる、LCスケールの就学児版の【LCSA】を、ご希望に沿って行うことができます🙆 他にも検査はありますが、本日紹介させていただいた3つが、よく使われております😀 ご興味のある方、まずは施設をご見学いただけたらと思いますので、080-7291-5047(スマイル直通電話)または0120-410-465(児童専門相談窓口)まで、ご連絡ください🙆

イーライフジュニア・スマイル/ 開設に向けて準備中!PART2
教室の毎日
22/08/29 09:25 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-5084
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
20人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-5084

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。