児童発達支援事業所

くろわーる療育園 そうえん

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-2985
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
くろわーる療育園 そうえん
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

くろわーる療育園そうえんでは、まずはご見学やご要望に応じてお話を伺いたいと思いますので、お気軽にお問合せください。児童発達支援管理責任者より改めてご連絡差し上げます。よろしくお願いいたします。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

くろわーる療育園 そうえん/プログラム内容
感覚統合の考えを取り入れた運動で、身体の使い方や感覚の働かせ方を覚えます。感覚運動を行うことで情緒面、対人面、学習面、言語面などの問題改善が期待できます。

レッドコードを使用し適度に不安定な環境を作り、トランポリンなどと組み合わせ発達に適した感覚刺激を探し内的要求を自然に引き出しながら、神経系の成長のサポートをしていきます。

スタッフの専門性・育成環境

くろわーる療育園 そうえん/スタッフの専門性・育成環境
保育士、作業療法士、児童指導員を配置しております。
研修会に参加したり、所内で勉強会を行っています。

その他

くろわーる療育園 そうえん/その他
療育を行うスペース以外にも勉強室、静養室、朝礼室を別途用意しております。また、お子様の体調に合わせて室内の湿度や湿度調整を行っております。
電話で聞く場合はこちら:050-3196-2985
利用者の声のアイコン

利用者の声

靴の紐を結ぶのが苦手でしたが、丁寧に根気よく教えてもらい今では蝶々結びが上手に出来るようになりました。
18/07/23 18:10 公開
利用者の声をもっと見る

ブログ

( 88件 )

レッドコード運動

放課後等デイサービスでは、レッドコードを使用したボール入れを行いました。今回は手ではなく足でボールを挟んで入れる事に挑戦しています(*^-^*) やり方が2種類あり自分がやってみたいと思う方を選択し行っています。 ①仰向けバージョン(写真左) 足にボールを挟みグイっとおしりを持ち上げボールを入れます。 持ち上げる時に挟む力が緩んでしまうと途中でボールが落ちてしまうので、常に内股や腹筋に力が入ります。 ②腕で全身を支えるバージョン(写真右) これはカゴが高すぎですが(笑)本人の希望でどんどん高くなっていきました(*'v'*) 腕の力で全身を支え足を持ち上げる時には腹筋も使います。反動を利用する子もいました。ボールを入れたい!という気持ちから何度もチャレンジする内に全身を鍛えられています。 終わる頃には「おなかが痛い~(>_<)」と腹筋をしっかり使ったからこその感想もありました。 ①②どちらの運動もボールをセットしてあげる子、カゴを持つ子、励ます子(笑)など役割をもち協力しながら行っています。 大人の声掛けなく自分達で声をかけながら役割を決めて楽しむ姿に、コミュニケーション面での成長を感じました☺☆‧₊ 一日のアリスの流れ→https://love-alice.jp/blog/?p=5274 見学・体験申し込み→https://bit.ly/3ezD4Vv LITALICO→https://h-navi.jp/support_facility/facilities/157300 空き状況確認元気さーち→http://www.sapporo-akijoho.jp/search/008025/index.html 療育,児童発達支援,放課後等デイサービス,自閉症,自閉症スペクトラム, ASD,ADHD,アスペルガー症候群,ダウン症,広汎性発達障害,知的障害, 感覚統合療法,運動療法,運動療育,ビジョントレーニング,生活トレーニング認知発達トレーニング,応用行動分析(ABA),ソーシャルスキルトレーニング(SST), 学習支援,個別療育,集団療育,感覚統合トレーニング,ことばの遅れ,グレーゾーン

くろわーる療育園 そうえん/レッドコード運動
教室の毎日
22/07/19 11:18 公開

目の運動!

ラブアリス桑園では毎日の療育の中で【ビジョントレーニング】を行っています。 ビジョントレーニングとは「見る力(視覚機能)」を高めるためのトレーニングのことです☺ 見る力がアップすると文字を書く力や読む力、運動能力、集中力、記憶力などもアップすると言われています!! 放課後等デイサービス利用の小学生が①点つなぎ②数字探し③じゃんけん体操④間違い探しにチャレンジしました✿ 結果を毎回記録し、取り組んだ用紙も保管しながら経過を追っています✨ 「前の記録を超えるぞ!」と子ども達のやる気に繋がっているようです(^_^)/~ 一日のアリスの流れ→https://love-alice.jp/blog/?p=5274 見学・体験申し込み→https://bit.ly/3ezD4Vv LITALICO→https://h-navi.jp/support_facility/facilities/157300 空き状況確認元気さーち→http://www.sapporo-akijoho.jp/search/008025/index.html 療育,児童発達支援,放課後等デイサービス,自閉症,自閉症スペクトラム, ASD,ADHD,アスペルガー症候群,ダウン症,広汎性発達障害,知的障害, 感覚統合療法,運動療法,運動療育,ビジョントレーニング,生活トレーニング認知発達トレーニング,応用行動分析(ABA),ソーシャルスキルトレーニング(SST), 学習支援,個別療育,集団療育,感覚統合トレーニング,ことばの遅れ,グレーゾーン

くろわーる療育園 そうえん/目の運動!
教室の毎日
22/07/15 14:08 公開

夏の製作☀②

夏の製作①の続きです。 ↓ 写真① 3年生男児の作品です。 なんだと思いますか?実は「滝と橋」なんです(*^-^*) 滝からの水が海に流れこんでいるそうです☆ 写真② は6年生の作品「チョウチンアンコウと手下たち」。 モノ作りが苦手だったお子さんですが、最近は作品にストーリーを作って楽しく製作する様子が見られるようになりました♪敵から隠れているそうです。 写真③ こちらは幼児さんの作品です。 ボンドが乾いて水滴のようですね。輪郭のテープは指導員と一緒に長さを合わせながら一枚ずつ丁寧に貼っていました(^^) 写真④ こちらは2年生の作品「船と探査機」 上で魚を釣って水中ではハンドルを握り操縦しているそうです。 作品だけでなく貼る位置にもこだわりを見せる子が多くいました。 子ども達の自由で豊かな発想に、いつも素敵だな~と感動しています( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 7月は七夕製作を行う予定です。 お楽しみに(^^)/~~~☆ 一日のアリスの流れ→https://love-alice.jp/blog/?p=5274 見学・体験申し込み→https://bit.ly/3ezD4Vv LITALICO→https://h-navi.jp/support_facility/facilities/157300 空き状況確認元気さーち→http://www.sapporo-akijoho.jp/search/008025/index.html 療育,児童発達支援,放課後等デイサービス,自閉症,自閉症スペクトラム, ASD,ADHD,アスペルガー症候群,ダウン症,広汎性発達障害,知的障害, 感覚統合療法,運動療法,運動療育,ビジョントレーニング,生活トレーニング認知発達トレーニング,応用行動分析(ABA),ソーシャルスキルトレーニング(SST), 学習支援,個別療育,集団療育,感覚統合トレーニング,ことばの遅れ,グレーゾーン

くろわーる療育園 そうえん/夏の製作☀②
教室の毎日
22/07/13 13:54 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 4件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭・児童指導員
No Image
羽田 仁美(児童発達支援管理責任者・看護師・保育士・相談支援員)
No Image
河合 謙吾(機能訓練担当職員)
No Image
亀田 純子(保育士)
21年間保育士として勤め息子たちの進学と共に退職したのですが、やはり子どもに関われる仕事につきたいと感じた時に、療育の世界を知りたいと思いました。今、改めて子ども達の成長のお手伝いが出来る事はいいなと感じています。子ども達のように一つ一つに感動し感情を大切にできる自分でありたいと思います。
No Image
野村 由桂(保育・社会福祉士)
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 4件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

くろわーる療育園そうえん 療育4つの柱
◇生活トレーニング
◇認知発達トレーニング
◇コミュニケーションソーシャルスキルトレーニング
◇感覚統合トレーニング
電話で聞く場合はこちら:050-3196-2985
地図のアイコン

地図

〒060-0011
北海道札幌市中央区北11条西20丁目2番3号
くろわーる療育園 そうえんの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜17:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-3196-2985
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-2985
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。