児童発達支援事業所

星とたんぽぽ

  • 土日祝営業
星とたんぽぽ 星とたんぽぽ
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

*児童発達支援・放課後等デイサービス*約60分の個別療育です*
ABA(応用行動分析)のエビデンスに基づく、的確な支援を提供致します♪
お子様が楽しく笑顔で学び、楽しめる環境に配慮し、課題やニーズに合わせて
成長できる取り組みを心掛けています。
見学・体験 随時受付中です☆★

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

星とたんぽぽ/プログラム内容
A,学習基礎…着席の定着や学習姿勢の形成、マッチングや動作の模倣などを通して、社会性に必要な姿勢の形成を行います。
B,ことばとコミュニケーション…簡単な指示を理解するために、視覚的手がかりを使い、理解に繋げます。
また、単音模倣で、得意な単音を探りながら、発語の練習を行い、徐々に単語へ繋げていきます。
非言語コミュニケーションでの、要求・目合わせ、指差し、追視等の理解力も養っていきます。
C,遊びと社会性…見立て遊び、ごっこ遊びを通して、対人スキルや想像力、役割の理解など遊び方の基礎を作ります。
D,運動…粗大運動から微細運動へ、発達段階に合わせた取り組みを行います

スタッフの専門性・育成環境

星とたんぽぽ/スタッフの専門性・育成環境
ABAの座学研修・実践研修を定期的に受講し、継続した質の向上に努めています。また、各職員がそれぞれ経験してきた知識や技術を活かし、未就学児から小学生まで発達や学習の程度、課題に合わせた支援の提供を目指します。
障害福祉・児童福祉や保育・教育の知識を常にアップデートできる体制を心掛けています。また、保護者様や関係機関との連携や信頼関係の構築も大切にしていけるよう、人材育成に努めています。

その他

星とたんぽぽ/その他
遊びを通したプログラムも豊富に揃えています。粗大運動や微細運動、感覚遊びやリズム遊び、ごっこ遊びやルール遊びなどのプログラムも充実しています。楽しみながら、自己肯定感を養い、成長できる活動を提供します。
利用者の声のアイコン

利用者の声

先日、通園先の先生方から息子について『息子くんは遊び前の説明を着席して聞け、最後まで着席して作業でき、ほかのお友達の行動をよく観察してまねっこしたり少し関わっている姿も見られます。よく頑張っていますよ。』とお褒めいただきました。 星とたんぽぽで入園前から通園に向けての練習を療育に取り入れていただいたおかげです。
23/06/22 10:45 公開
利用者の声をもっと見る

ブログ

( 36件 )

最近の様子・・・

みなさんこんにちは💓 最近は暖かい日も増えてきており、だんだんと春の訪れを感じますね🌸 私は花粉症がひどく、この時期は暖かくなった嬉しさ半面、 かなりつらい時期です😿早く終わってほしいものです・・・😿 おかげさまで、ご利用者様が増え、毎日があっという間に過ぎていく日々ですが、 お子様たちの日々の成長にとても驚かされています★ 最初に来ていた時には、着席することが難しく部屋から何度も脱走を試みた子も、今では落ち着いて45分間頑張っていたり、言葉が全く出ていなかった子が、自分の気持ちを必死に言葉で訴えてきてくれるようになったりと子供の吸収力と言うのには大人はかなわないなあと実感します・・・🥲🥲 着席できるようになったことも、お話が上手になった子も、私たち職員が拘束したり、無理やり何かをする・・と言うことは決して行っていません!! 「星とたんぽぽに来るのは楽しいな・・・」「やってみようかな・・・」「この人と遊ぶの楽しい!」など子供たちが自発的にプラスな考えを持ってくれるように支援内容や普段のかかわり方に配慮しています💭🤭 とにかく星とたんぽぽに来た時には、子供たちは自分に自信が持てて、人と一緒に楽しむことの嬉しさ・「人を頼る」と言うことの安心感を体験できることで、少しづつ日常生活にも般化し、自分自身、自分の周りの人のことを大好きでいられればいいと私は考えています💓ただ、もちろん生きていく中で「嫌でも少しでも頑張らなくてはならないこと」と言うのは必ずあるので、苦手なことにも少しずつ挑戦できる支援内容にも取り組んでいます! 3月は引き続き個別見学、相談会を行っておりますので、気になった方は是非ご連絡ください☆

星とたんぽぽ/最近の様子・・・
教室の毎日
23/02/25 13:44 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 1件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・理学療法士・社会福祉士・精神保健福祉士
No Image
加藤 春風
管理者・児童発達支援管理責任者
3年制の保育・福祉の学校を卒業し、保育士と幼稚園教諭の資格を取りました。
その後、社会福祉士と精神保健福祉士の資格も取得しました!
新卒から今までずっと障害分野で働いている3姉妹のママです!
これまで
・知的障害児・者の入所施設や生活介護
・就労移行と就労B型、自立訓練多機能型(精神・知的・発達)…サービス管理責任者
・放課後等デイサービス…児童発達支援管理責任者
分野は、知的・精神・発達・軽度身体の方を支援し、年齢層も未就学児から成人まで携わった経験があります。入所から通所も経験していますので幅広い視点でより良い支援が提供できるよう努めます!
写真のアイコン

写真

( 3件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

ABA(応用行動分析)は、行動と外界の出来事との関係を応用したものです。
「楽しさや興味関心を育てれば、発語が増える」という考え方も大切ですし、必要なことだと思います。ですが、その期待(内心)だけをあてにすることはできません。「行動の基本原理」に即したアプローチを行い、段階に合わせた取り組みを的確に行えるのが応用行動分析の良いところです!ABAには、明確な理由とその実証があるということが強みになります。
地図のアイコン

地図

〒420-0061
静岡県静岡市葵区新富町5-7-2-1階
星とたんぽぽの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜17:00
長期休暇
09:00〜17:00
備考
定休日:毎週日曜日
その他、GW・夏季休暇・年末年始休暇等があります。
閉所日は年間スケジュールにてお伝えさせていただきます。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。