
おはようございます✨
いきちかレンジャー🌈🌳🐼パンダです!
少しずつ、涼しくなってきて秋に近づいている感じがしますねー🤭
先日、綺麗な満月が出ていたのを見ましたか?
パンダは自転車🚲を漕ぎながら見惚れていました🌕
昨日は、声の大きさのお話をしましたよ😌
楽しくなってくると無意識に声がどんどん大きくなってしまっていて、ビックリすることがあります💦💦
普段からその都度「赤い声になってるよ」「ぞうさんの声になっているよ」と伝えるようにしていますが、なかなか難しいですよね😅
なので、今回は導入で声の大きさについて書かれている絵本を読んでから、日常の場面がイメージできるようにイラストを使ってお話をしてみましたよ❗️
話が進むにつれ、その場に応じた声の大きさで話そうとしたり、静かにお話を聞いたりしている姿がとても印象的でした👏👏👏
今回は、特に「静かな声」と「小さな声」を中心に行いました🙌
「静かな声」はイメージするのが難しいため、伝言ゲームで体験してみましたよ😊
最後は、違う言葉になっていましたが周りに聞こえない小さな声で伝えることできていました🤗
これをきっかけに「静かな声」を定着していきたいと思います✨
いきちかレンジャー🌈🌳🐼パンダです!
少しずつ、涼しくなってきて秋に近づいている感じがしますねー🤭
先日、綺麗な満月が出ていたのを見ましたか?
パンダは自転車🚲を漕ぎながら見惚れていました🌕
昨日は、声の大きさのお話をしましたよ😌
楽しくなってくると無意識に声がどんどん大きくなってしまっていて、ビックリすることがあります💦💦
普段からその都度「赤い声になってるよ」「ぞうさんの声になっているよ」と伝えるようにしていますが、なかなか難しいですよね😅
なので、今回は導入で声の大きさについて書かれている絵本を読んでから、日常の場面がイメージできるようにイラストを使ってお話をしてみましたよ❗️
話が進むにつれ、その場に応じた声の大きさで話そうとしたり、静かにお話を聞いたりしている姿がとても印象的でした👏👏👏
今回は、特に「静かな声」と「小さな声」を中心に行いました🙌
「静かな声」はイメージするのが難しいため、伝言ゲームで体験してみましたよ😊
最後は、違う言葉になっていましたが周りに聞こえない小さな声で伝えることできていました🤗
これをきっかけに「静かな声」を定着していきたいと思います✨