こんにちは!
ハッピースマイル南堀江の
言語聴覚士です✨
今日は《お口の体操に使う物品》について
お伝えします
お口の体操では、
⭐️口腔器官の機能向上
⭐️ご飯を食べる力の向上
⭐はっきりとお話しする力の向上
これらをねらいとしています!
準備体操としてお口の体操を取り入れることは多いですが、お口を動かすだけだとなかなか楽しくないものも多く、お子さんたちも飽きてしまうことがあります🫢
そこで実際に物品を使用して、より楽しみながらお口を鍛える内容をいくつか取り入れるようにしております☺️
例えば…
吹き戻しです🪈
吹き戻しにもいろんな種類があり、長さが長いほど負荷がかかるので吹くのが少し難しくなります!
また、吹き戻しのピロピロの部分が吹くと一気に伸びるので視覚的にも楽しいものとなっています😊
他には、舌の体操では実際に食べ物を使う内容も取り入れています🤤
例えば…
焼き海苔を切って使います!
特に焼き海苔は使う頻度が多く、お子さんたちも食べたいと意欲的に取り組んでくれることが多いです💓
使い方としては、焼き海苔を小さく四角形に切って舐めて欲しいところに(唇の上や下、左右など)にペタッと付けます!
それを上手に舌だけで食べてもらいます😋
最初はうまくいかなくて手を使って食べる子もいましたが、毎週取り入れると少しずつ慣れてきて舌の力だけで食べれるようになるお子さんもいました💮
その他にモロッコヨーグルトを使うこともあります⭐️
使い方は焼き海苔と一緒で舐めて欲しいところにモロッコヨーグルトをつけて舌の力だけで食べてもらいます!
また、海苔より形状が緩く、少し難易度も上がってきます😳
ただ、モロッコヨーグルトは少し味や食感にクセがあるのか苦手な子もいるので少し使う頻度は低いです🌱
他には笛ラムネを使用する場面もあります!
笛ラムネは唇を上手にすぼめて吹く練習です💨
最後は美味しく食べれるのでご家庭でも取り入れやすいと思います😊
今後もこのようにみんなで楽しんで取り組める内容を取り入れていきたいと思います🍀
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️
児童発達支援 お口の体操
教室の毎日
24/11/29 10:22
