放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1723件)

放デイ:ペットボトルランタン🌟

こんにちは🌼 ハッピースマイル南堀江です🎵 今週は防災週間です✨ 今日は停電のときにあると便利なアレを ペットボトルで作ってみました👀 その様子をお届けします📨 今日の活動の狙いは 🌟防災についての知識を深める 🌟道具を譲り合って使う などを目的にしています💪 今週は防災週間で、台風について お勉強してきました✨ 今日は、停電のときに使えるペットボトルの ランタンを作ることをお話して 制作スタート✨ はじめにお部屋を暗くして 見本に光を当ててみました! みんなの反応は…? 「きれー!」「かわいい!!」 とみんな興味津々🤩 みんなの関心が集まったところで 早速作っていきましょう💪 最初にペットボトルにイラストや模様を描いていきます 今回は自分の好きなものを描いてもらいました🎵 色塗り用のマジックは数に限りがあるので 譲り合って使います 同じ色が使いたいとき あの言葉を言えているかな…👀 🧒「黒色貸して」 👦「いいよ」 しっかり伝えることができていました🥰 お友達が使っているときは 終わるまで待つことも できていましたよ🤭 動物や好きなキャラクターなど 思い思いに書いてもらうと 👧「みてみて海みたい」 👦「水族館みたいにしてみた!」 👦「これは好きな○○」 と一人ひとり個性的な作品が たくさん出来上がりました✨ ラメと水、洗濯のりを入れたら オリジナルのペットボトルランタンの できあがり🤩 最後はみんなで お部屋の明かりを消して ペットボトルのしたから ライトを当てると… ペットボトルの模様と中のラメが反射して 幻想的な雰囲気に゚・*:.。☆*:゚・☆ 「○○ちゃんの凄い!!」 「△△くんのきれいやな!!」 とたくさんのふわふわ言葉も 聞こえてきました ペットボトルランタンは 停電のときにあると便利なアイテムだから もしもの時の為に お家の人にも教えてあげてね🤗 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください🍀

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ:ペットボトルランタン🌟
教室の毎日
23/09/18 10:05 公開

児童発達支援 フルーツバスケット第2弾🍇

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です🐣 今日は《フルーツバスケット 第2弾》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊♪ 今回のフルーツバスケットでは、 🌟周りを見ながら動く 🌟聴く力をつける 🌟他児の認識の強化 などをねらいとしています☝️💫 先週に引き続き、秋ということで 旬の味覚であるぶどうと柿の2つのチームに分かれました。 まずはチーム確認から! ホワイトボードに示されたチームを確認していきます!👀 お名前を呼ばれると、「はーい🙋‍♀️」と元気よく返事をしてくれます! が、、、なかなか覚えることって難しいものです😣 何度か確認と挙手を繰り返しましたが、 自分のチームがどっちだったのか混乱するお友達がちらほら、、、 そこで、今回は支援員がぶどうと柿のメダルを首から下げて 2つのチームに分かれましたよ♪ ルールも簡略化☝️ それぞれ壁に背中をペッタンと付けて 👩🏻「ぶどうかな?柿かな?どっちかな〜、、、?」「ぶどうチーム!」 と、呼ばれると向かいの壁まで走ります!🏃‍♂️💨 2、3回ほど見本を見せる内に、 みんな興味が湧いてきたようで しっかり見本を見ることができていました! おかげでルールの理解もバッチリ!👌✨ それでは実践です! 各チーム、壁に背中をくっつけて、、、 👩🏻「柿チーム!」 と呼ばれるとみんなでかけていきます!✨ よく見本を見れていました! 👩🏻「ぶどうチーム!」 と呼ばれると、「僕が、私が1番だ!」というように 急いで移動をします! 初めの1、2回はホワイトボードや支援員が掲げる 果物シートを見て動いていましたが、 慣れてくると声を聴くだけで反応できるお友達や、 隣のお友達が動けば動こうと、周りを見ながら動けるお友達もいました☺️ そしてこのゲームの醍醐味! 👩🏻「フルーツバスケット!」と言われると、 みんなで大移動! みんなニコニコの笑顔で走る姿がありました🥰 僕あってる?と不安そうな顔で移動する子もいましたが、 「合ってるよ〜!」と声をかけられると嬉しそう! 最後には小さな小さな声で 👩🏻「フルーツバスケット!」と言われて またニコニコ笑顔で移動をして、 楽しく終わりました🌟 しっかりお話聴けたね🌟 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 フルーツバスケット第2弾🍇
教室の毎日
23/09/16 10:21 公開

放デイ 音楽の日🎹リズム遊び🎵

こんにちは🌈 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は集団音楽の活動の様子をお伝えします🎹🎵 この活動では ⭐️日付、曜日感覚を養う ⭐️左右の理解 ⭐️リズムに乗って身体を動かす などをねらいとしました💡 今回も『音楽はじめよう』を歌って 集団音楽がスタートしました😊✨ もう歌も完璧で楽しく歌ってくれるようになりました🎵 みんなで声を合わせて歌うことで 一体感も生まれ集団活動へ参加する 意識を向けることができました⭐️ リズム遊びでは、前回に引き続き 『アルプス一万尺』に取り組みます🌱 まずは手の出し方を確認します👋 右手でタッチ、両手でポン、 左手でタッチ、両手でポン を繰り返します。 動きが確認できたところで、 支援員と順番にアルプス一万尺を楽しみました🎵 お友だちとも楽しめるように 引き続き練習したいと思います😊✨ 誰かと手遊びを楽しむことで協調性も育まれていきますね🌱 そして最後は🎵 久しぶりに【紙】を使った リズム遊びにも取り組みました📄✨ 今回は《キューピー3分クッキング》の曲に 合わせて6つの動きでリズムを取ります🎵 ①たたく  →片手の手のひらに乗せた紙をもう片方の手でたたく ②カスタネット →紙の上下を合わせてカスタネットのようにたたく ③はらう  →両手で紙の上側を持ち洗濯物を払うようになびかせる ④こする →片手の手のひらに乗せた紙をもう片方の指でこする ⑤グーパンチ →片手で紙をもちパンチする ⑥ぐしゃぐしゃ〜 びり! →紙を丸めて広げ破る まずは6つの動きを支援員と復習しました👀 練習を終えて、音楽に合わせて本番です😊 久しぶりでしたが、みんな紙を操ることができました🎵 軽い紙を手の上で操ることは、 手指の運動や、力加減の練習にもなりますね👀 最後にピリッ!と終わり達成感も味わいました😊 破き終わった紙ゴミをゴミ箱に捨てて、 後片付けもバッチリ行えました👍 今回も楽しい音楽の時間でした🎵 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎵 お気軽にご連絡ください😊

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽の日🎹リズム遊び🎵
教室の毎日
23/09/16 10:09 公開

放デイ:「SST教室【7ヶ条】📝」

こんにちは🌼 ハッピースマイル南堀江です🎵 今日はSST教室仲良く遊ぶための「7か条」を学びました! 今日の「7か条」は、前回と引き続き、第2条の「ルールを守る」と 第5条の「ほかの人の順番を見る」 をテーマとしてSSTを取り組みました。 この活動のねらいは、 🌟ルールを守る 🌟順番を見る 🌟他者意識を高める です! 今回も2グループに分かれてSSTを行いました😊 SST教室のお約束をみんなで一緒におさらいしてゲームを 始めました♪ 今回のゲームは、神経衰弱をしました😊 神経衰弱のルールは、 1.じゅんばんを決める 2.カードを裏向きに並べる 3.順番にカードを2枚めくっていく 4.同じ絵だったらもらってもう一度めくる 5.違う絵だったら裏向きに戻す 6.多く取った人の勝ち とルールを提示し、ゲームを始めました🎵 神経衰弱はお友だちが選んだカードも見ないといけないため 意識することが多いですが、しっかり自分の順番を把握できていました! 神経衰弱のルールを、説明するとしっかり指導員の話を聞き、 目で追いながらルールを確認していました。 ルール確認が終わると子どもたちでさあ開始! お友だちの選んでいるカードを見て、何が出たか覚え、 自分の番になると覚えていたカードを取り、ルールとして提示していた もう一度めくるというルールは守る事ができていました🎵 お友だちが同じカードを当てると「すごいね!」と褒めてくれるお友だちも いて、楽しくゲームを行うことができていました♪ 今回は数字パズルぬりえプリントを行いました😊 ぬり絵に数字が書いてあり、数字が表示されているところに決まった色を塗ります。数字と色と塗る場所を一個ずつ確認しながら行うため、集中力や観察力が養われます。全体を塗り終わると絵が現れ、達成感にもつながります。 お約束の静かに行うを守り、集中して取り組むことができていました🎵 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください🍀

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ:「SST教室【7ヶ条】📝」
教室の毎日
23/09/15 11:39 公開

児童発達支援 真似して探して!ビジョントレーニング👀

こんにちは!😊 ハッピースマイル南堀江です🍀 今日は「真似して探して!ビジョントレーニング👀」の活動をお届けします! この活動では ☆手と目の協応 ☆跳躍性眼球運動 ☆数字理解 ☆指示理解 等をねらいとしています😺✨ まずは「手と目の協応」の活動から🎵 「目と手の協応」とは、目で見たものと体の動きを連動させることを言います🙂 今回は手の指を見本通りに動かすことをしました! 最初はウォーミングアップとして、 「グーチョキパー」の手遊びをして見本を見て真似る練習をすることに🖐️ 「グーチョキパーで、グーチョキパーで、 何つくろ〜🎵何つくろー🎵」 と、支援員が歌うと 一緒に歌ってくれる子が😊💕 カタツムリやブランコ等、 見本を真似て上手に作ることが出来ていました✨ さてお次は「手のイラストカード」を見て、 そのカードと同じ指を出していきます! 最初は片手で真似できるものから提示すると、 みんなカードを見ながら 自分の手に目を落として 同じ形を作ろうとがんばっていました!🌟 また、チョキの形のカードを見ると 「カニ〜🦀」と言ってチョキチョキ動かしたり、 3本指のカードを真似して それを頬につけると 「にゃ〜🐱」と 猫のヒゲにして楽しんだりする姿も見られました🤗💚 そして同じ手の形ができると、 「先生!できた!見て!!」と その手を前に出して 元気に教えてくれる子ども達😊 片手だけでなく、両手で真似してくれる子もいましたよ✨ 片手がクリアできたところで、 今度は少しレベルアップして 右手はパー、左手はチョキ等 左右の手がそれぞれ違う形になるカードを 提示しました🙂 こちらも先程同様、頑張って取り組んでくれていました🌟 中には1と5の指を真似して 「6〜!」と足し算をして答える子も😮✨ 手と目の協応がしっかりできたところで、 今度は数字カードを使って「跳躍性眼球運動」をしていきます🎵 「跳躍性眼球運動」とは、ある1点から別の1点へ 視線をジャンプさせる眼球運動のことをいいます🙂 この運動能力を上げることによって、 早く正確に自分が必要な情報を 視覚で得ることができるようになります👀✨ 今回は壁に1〜10までの数字カードをランダムに貼って、 その中から指示された数字を見つけることを行いました! 数字カードはランダムに色々なところに貼られているので、 視線をたくさんジャンプさせる必要があります👀 1人ずつ前に出てもらい、 ホワイトボードに書かれた数字と 同じ数字カードを見つけてもらいました! そして 年少児さんには1つの数字、 年中児さんには2つ、 年長児さんは1〜10までを順番に見つけ出してもらうことに!! みんな一生懸命探して、 ホワイトボードと同じ数字を見つけ出すことができていました😄👏 さすがハッピースマイルの子どもたち👍🌸 今後も楽しみながら、子ども達の成長につながる活動を していきたいと思います😊🌈 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🐥 お気軽にご連絡ください🌈🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 真似して探して!ビジョントレーニング👀
教室の毎日
23/09/15 10:24 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
84人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。