放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1715件)

放デイ 音楽の日🎹お買い物🎵

こんにちは🌈 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は集団音楽の活動の様子をお伝えします🎹🎵 この活動では ⭐️日付、曜日感覚を養う ⭐️左右の理解 ⭐️数の計算に挑戦する などをねらいとしました💡 まずは日付の歌です🎵 今回は【7日(なのか)、8日(ようか)、9日(ここのか)】 の日付の読み方を復習しました🌟 なのか、ようか、ここのか の部分も子どもたちだけで バッチリ歌えてるようになってきました👍 曜日の歌は曜日の順番 をカレンダーを見て復習しました🎵 「月・火・水・木・金・土・日」 と大きな声で歌ってくれました😊✨ 今回から【アルプス一万尺】に取り組みました⭐️ 右手でタッチ、両手でポン、左手でタッチ、両手でポン を繰り返します! 右手と左手の確認をして、 今回は支援員とタッチします。 右と左が混乱してしまいそうになりましたが、 一人ひとり楽しく頑張りました🎵 最後はお楽しみのお買い物です🌟 今回のおやつは特別にベビーカステラを用意しました😊 ベビーカステラ屋さんに一人ずつ買い物に行きます。 1人10個まで買うことができます👐 ♪ケーキ屋さんに10個のカステラ ふんわり甘くておいしそう ○○くんがやってきて と支援員が歌い、名前を呼ばれたら お店に来て「〇個ください」 と希望の数を伝えます。 そして、ケーキ屋さんに何個カステラが残ったか計算もしました✏ 10-10=0 10ー9=1 と答えることができました✨ お買い物が終わった後はみんなでカステラを美味しく食べました😊 お買い物と数の計算も、 とても積極的に頑張ることができました💖 今回も楽しい音楽の時間でした🎵 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎵 お気軽にご連絡ください😊

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽の日🎹お買い物🎵
教室の毎日
23/09/09 11:04 公開

児童発達支援 フルーツバスケット🍇

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です🐣 今日は《フルーツバスケット》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊♪ フルーツバスケットでは、 🌟周りを見ながら動く 🌟聴く力をつける 🌟協調性を養う などをねらいとしています☝️💫 9月に入ったということで、今回からはフルーツバスケットを行いたいと思います!🍓 秋の果物に触れるため、 チームはぶどうチーム🟣と、柿チーム🟠に分かれました! ここではお見せできませんが、 ホワイトボードに1人ずつの写真を貼り、 それぞれがどのチームなのかをしっかりと認識してもらいましたよ♪ そして、それぞれチームごとのメダルをかけて、 チームの認識を強めました!! 自分のメダルを見て、チームをよく確認できていますね☺️ 今回の1番の目的は、声をきくこと! はじめに、「ぶどうチームの人!」 「柿チームの人!」と聴いていき、 当てはまるチームのお友達に手を挙げてもらいました☺️ お兄さんになると、自分はどんなお友達と同じチームなのかを確認する姿もありました! そして、今回は初めてなので 椅子は人数分用意して、 チームごとに入れ替わるだけとし 指示は支援員から行いました! 初めてのお友達がほとんどだったので、 やはり椅子の入れ替わりだけでも難しい様子😣! 👩🏻「ぶ、か、ぶ、か、、、、」 「ぶどうチーム!」 と、自分のチームが呼ばれると 🧒🏻「はーい!!!」と、大きな声でお返事をして 次に座る椅子を探しにいきます! 初めは反応するだけで精一杯だけでしたが、 次はどっちのチームが呼ばれるかな?と予測をする姿があったり、 🧒🏻「ここさっき座ってたかな?」と、 ルールに則って慎重に動こうとする姿があったり、 繰り返していく内に大枠のルールを理解できてきた様子も見られて、 短時間で学習しているなあと、成長も感じられましたよ☺️ またやってみましょう!⭐️ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 フルーツバスケット🍇
教室の毎日
23/09/09 10:13 公開

児童発達支援 プリント活動📝

こんにちは!😊 ハッピースマイル南堀江です🍀 今日は「プリント活動📝」の様子を お届けしたいと思います🎵 この活動では 【年長・年中児】 ☆集中して取り組む ☆指示理解 ☆数・ひらがな・概念理解 ☆就学準備 【年少児】 ☆着席して取り組む ☆線をなぞる ☆ひらがな・数字に興味を持つ ☆手と目の協応 ☆描くことを楽しむ 等をねらいとしています😺✨ 今回は年齢毎にねらいとプリント内容を変えているため、 2つの机に分けて実施しました🙂 まずは年少児さんたちの様子から🎶 今回のプリント活動では ●線なぞり(縦線・横線・波線・うずまき・丸・三角・四角) ●ひらがなの「う」「し」をなぞる ●1〜10までの数字をなぞる ●ぬりえ(部分ぬりえ・全体ぬりえ) を実施しました🌟 まずは線なぞりから! 以前から何度かしているので、 みんな手慣れた様子でスイスイ〜🎵 とたくさんなぞる子ども達🙂 プリントが終わると 「もっとちょうだい〜!」 と自分から言いに来てくれる子が✨ うずまき🌀をなぞるプリントでは、 支援員と一緒に「ぐるぐる〜🎵」と言いながら 楽しく描きました💚 お次は ひらがなや数字のなぞりプリント!! 簡単なひらがなを書いてみよう! ということで、 プリントに大きく印刷された 「う」と「し」のひらがなをなぞってもらいました🌱 ひらがなが読める子はプリントを見て 「うし だね〜🤗」と言い、 とっても楽しそうに取り組んでいました💗 ひらがなプリントが終わったあとは、 1〜10まで書かれてある数字なぞりをすることに💫 数字が好きな子は 「いち、に、さん〜🎵」 とノリノリでなぞっていましたよ💛 線なぞりと文字なぞりが終わった後は、 みんな大好きなぬりえの時間にしました⏰🥳 好きなぬりえを選んで、 自由に色を塗っていく子どもたち🌟 「見て〜♪これ魚塗ったの!」と 支援員と会話をしながら楽しむ子や、 集中して色を塗って楽しむ子など、 それぞれの楽しみ方で過ごしていました🙂✨ そして以前ぬりえをした時よりも 枠の中に塗ろうとする姿がたくさん見られ、 日々成長している子どもたちを感じることができました👏✨ お次は年中・年長児さんの様子🎶 こちらのプリント活動では、 ・図形マッチング ・足し算 ・形容詞 ・ひらがななぞり ・虫の成長過程迷路 ・表情理解 ・迷路 等のプリントをドリルにして提示しました🌟 今回はプリントを1枚ずつ渡すのではなく、 ドリルとしてまとめて渡すことに🙂 ドリルの表紙には「ハッピードリル」と書きました🥳💛 プリントに取り組む際には、 ・静かに取り組む ・わからない時は「教えてください」と言う ・プリントができたら「できました」と言って丸をつけてもらう 等のお約束を設定🌟 みんなはお約束をしっかり守って、 集中して取り組んでくれていましたよ👏 プリントの中には いつも取り組んでいる ひらがなや数字だけでなく、 「大きい・小さい」「長い・短い」などの形容詞が出てくるプリントが入っていたり、 虫の成長過程が学習できるプリントが入っていたりと、 子どもたちの興味・関心を引けるような内容となっています♪ プリントをしながら、 「虫って色んな形になるの?なんで?」 と、早速興味を持つ子が✨ 最後のページにはみんなの好きな迷路があるので、 それに向けて頑張って取り組んでいました🔅 ドリルが終わった後も、 「まだできるよ」とやる気満々の子どもたち🔥 間違い探しや、仲間分けプリントをして 活動の時間が終わるまで 楽しく取り組んでいました🌟 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🐥 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 プリント活動📝
教室の毎日
23/09/08 10:40 公開

児童発達支援 個別音楽療育🎹🎵

こんにちは☀️ ハッピースマイル南堀江です🎵 ハッピースマイルでは、 子どもたち一人ひとりの発達に応じた、 ことば音楽療法プログラムを行っています☘️ 今回は≪果物≫を題材に取り入れた プログラムの様子をお伝えします🍎🎵 果物は子どもたちが日常で 慣れ親しんでいる食べ物の一つだと思います😊 バナナ🍌が好きな子、 イチゴ🍓が好きな子、 ぶどう🍇が好きな子、 りんご🍎が好きな子、、 などなど好みも様々です👀✨ 日常的に接する子どもたちの好きな食べ物を 題材にすることで、興味を持ってもらい 楽しく発語を促すねらいもあります😊✨ 『ミックスジュースを作ろう🍹』のプログラムでは、 沢山の果物カードが登場します。 まずは一枚ずつ「♪これなあに〜?」と 歌って子どもたちに質問して一つずつ 果物の名前を言う練習をします! 果物が大好きな子どもたちはいつも 「りんご!🍎」「バナナ!🍌」「ぶどう!🍇」 と元気に答えてくれます😊 それでは早速、ミックスジュースを作りましょう🎵 ♪ミキサーの中には メロンが一つ バナナとイチゴも一緒に入れよ と支援員が歌います🎤 子どもたちは、歌をよく聴いて、 登場した果物のカードを ミキサーの絵に入れます🍓 ここでは、支援員のことばに耳を澄ませて、 カードを選ぶことで集中力や短期記憶の向上も ねらいとしています✨ フルーツを入れ終わると ♪スイッチを押してグチャグチャにしよう おいしいジュースのできあがり と支援員が歌います🎤 フルーツをコップの絵に移して子どもたちに渡すと、 美味しそうに飲む素振りを見せてくれました😊🧡 今回も楽しく学ぶことができました🎵 今回紹介した内容の他にも 様々なプログラムがありますので、 今後もブログで紹介していきます🌈✨ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています😊 お気軽にご連絡ください🎹✨

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 個別音楽療育🎹🎵
教室の毎日
23/09/08 10:35 公開

放デイ:「SST教室【7ヶ条】📝」

こんにちは🌼 ハッピースマイル南堀江です🎵 今日はSST教室仲良く遊ぶための「7か条」を学びました! 今日の「7か条」は、第2条の「ルールを守る」と 第5条の「ほかの人の順番を見る」 をテーマとしてSSTを取り組みました。 この活動のねらいは、 🌟ルールを守る 🌟順番を守る 🌟気持ちのコントロール です! 今回も2グループに分かれてSSTを行いました😊 SST教室のお約束をみんなで一緒におさらいしてゲームを 始めました♪ 始めに順番を決めてもらいます! 今回は2回目なのでスムーズに順番を決めてくれました🎵 今回のゲームは、どんじゃらで山崩しをしました😊 山崩しのルールは、 1.コマをばらばらに全員で積む  2.順番に引く 3.カチャッと音がしたら負け  4.持っているコマが一番多い人の勝ち とルールを提示し、ゲームを始めました🎵 他の人がしているところを見ていないと 自分の順番が分からなくなり、 ゲームが都度止まってしまいます。 他の人のしているところを見る事で 他者意識を高めながら、 自分の順番も把握することができます。 ルールを提示すると1はなんだろうと 確認してから取り組むことができていました🎶 ほかの人の順番をよく見ているお友達は、 次「○○だよ」と声掛けをして、 スムーズに行う事が出来ていました! 最後にフィードバックし、 「○○くんはルールをよくみれててとても良かったと思います!!」 と伝えるとニコと嬉しそうな表情を見せてくれました🎵 今回も引き続き空間認知プリントを行いました😊 少しずつ慣れてきた様子で、出来るプリントの数も増えてきました🎵 始めは難しいと言っていた子も少しずつできるようになってきています。 次回も空間認知プリントを行い、「できる!」を増やしていきます😊 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください🍀

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ:「SST教室【7ヶ条】📝」
教室の毎日
23/09/08 10:23 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
157人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。