
こんにちは!
きっずあいらんど台町教室です🌟
今回は夏らしいプログラム!
「オーシャンドラム製作」のご紹介です🌊✨
オーシャンドラムとは…
容器の中に小さな粒状のものを入れ、
波の音を再現するといった楽器です。
波のような音を聴くことで、リラックス効果があるとされています💡
今回はそんなオーシャンドラムを身近な素材を使って、みんなで製作をしました☺️
①容器の底部分に好きな絵を描く
②小さなスプーンを使って細かいビーズを適量入れる
③ふたを閉め、テープで止めたら完成!
・指示を聞き、手順に沿って進めること
・手先を使うことで微細運動の機能を高めること
をねらいとしています✏️
お絵描きがブームなお子さんが多く、日々の自由時間等で好きな絵を描いて楽しむ様子が多々見られている今日この頃。
みんなどんな絵を描くか楽しみにしていたのですが…
夏だからとスイカの絵を描くお子さん、好きなキャラクターを忠実に再現するお子さん、グループのお友達全員の似顔絵を描くお子さん等、どの絵も可愛く、こちらもしっかり楽しませてもらいました✨
ビーズを入れる際はグループのお友達と譲り合い、小さなスプーンで細かいビーズをすくうという難しい内容ではありましたが、こぼさないよう慎重に入れることができていました!
完成後は、みんなでオーシャンドラムを揺らしてみたのですが、”ざざーざざー”としっかり波の音色を奏でることができました🥁🌊
オーシャンドラムに耳を近づけて、音をよく聴こうとする姿にほっこりなプログラムでした☺️
きっずあいらんど台町教室です🌟
今回は夏らしいプログラム!
「オーシャンドラム製作」のご紹介です🌊✨
オーシャンドラムとは…
容器の中に小さな粒状のものを入れ、
波の音を再現するといった楽器です。
波のような音を聴くことで、リラックス効果があるとされています💡
今回はそんなオーシャンドラムを身近な素材を使って、みんなで製作をしました☺️
①容器の底部分に好きな絵を描く
②小さなスプーンを使って細かいビーズを適量入れる
③ふたを閉め、テープで止めたら完成!
・指示を聞き、手順に沿って進めること
・手先を使うことで微細運動の機能を高めること
をねらいとしています✏️
お絵描きがブームなお子さんが多く、日々の自由時間等で好きな絵を描いて楽しむ様子が多々見られている今日この頃。
みんなどんな絵を描くか楽しみにしていたのですが…
夏だからとスイカの絵を描くお子さん、好きなキャラクターを忠実に再現するお子さん、グループのお友達全員の似顔絵を描くお子さん等、どの絵も可愛く、こちらもしっかり楽しませてもらいました✨
ビーズを入れる際はグループのお友達と譲り合い、小さなスプーンで細かいビーズをすくうという難しい内容ではありましたが、こぼさないよう慎重に入れることができていました!
完成後は、みんなでオーシャンドラムを揺らしてみたのですが、”ざざーざざー”としっかり波の音色を奏でることができました🥁🌊
オーシャンドラムに耳を近づけて、音をよく聴こうとする姿にほっこりなプログラムでした☺️