児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

フォレストキッズ八事教室のブログ一覧

近隣駅: 八事日赤駅、いりなか駅 / 〒466-0824 愛知県名古屋市昭和区山里町66番7シーマン山手2階
24時間以内に40が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3627-0704

我が息子⑬「兄弟児について」

その他のイベント
みなさんこんにちは。いかかお過ごしでしょうか?
フォレストキッズ八事教室の代表の森です🌳

5歳になる自閉症と知的障害の特性を持つ我が息子には、双子の定型発達の弟がいます。
今日はその兄弟児との関係についてお話ししたいと思います🧒🏻🧒🏻

弟は、なぜ自分のお兄ちゃんがお話しが上手ではなく、幼稚園のお友達のように一緒に遊べないのか、まだよく理解できていない状況です。

そんな子供たちですが、先日兄弟同士のいざこざがあり、弟の方が兄に対して足で蹴っていたので、私が注意しました。

兄は何も抵抗できずにやられっぱなしの状況だったので不憫に思い、弟に対し厳しく叱りました。

兄に対して謝りなさいと注意しましたが、弟の様子は何か思うところがあり不服そうにしていて謝ろうとしませんでした。「じゃあ、お父さんと一緒に謝ろう」と促して、やっと謝ることができ、その場は何とか治めることができました😌

その後、弟の方とお風呂で二人きりになり、お話しする機会があったので、さっきのいざこざで不服そうにしていたのを思い出し、改めて何でさっきは直ぐに謝れなかったのかを尋ねたところ、「お兄ちゃんは、僕に嫌な事をしてきてもいつも謝ってくれないから」と言いました。

それを聞いて親として切なくなりましたが、私は弟に「お兄ちゃんはまだお勉強中で上手にお話ができないから、謝ることができないんだよ。ごめんね。」と説明しましたが、おそらく一度や二度説明したところで、5歳の息子に理解させるのは難しいことだと感じました。

未だ、なぜ自分と同じようにお話しできないのか、お友達と遊べないのか、一人でトイレに行けないのか、そして、いつも同じ事をして兄は許されて、自分は注意されるのか不満に思っているものと思います。

今回のことで、いつもなら注意してその場で終わりにしていたと思うのですが、お風呂で二人でお話しした時に弟の様子を深掘りし、弟の普段の気持ちを知る事ができて良かったと思います☺️

子供は子供なりに何か必ず理由があり、好ましくない行動をとってしまうのだと気付かされました。

私は、ひょっとして今まで気づかず弟の方の自尊感情を傷つけてしまっていたのかもしれないと、ハッとした思いになりました。

そして障害を持つ子供のケアも大切ですが、健常の兄弟児のケアも同じくらい大切であると感じました🌱

自分の子どもの事なので、分かっていると思いがちですが、実は分かっていないことがたくさんあるものだと、今回も子供から多くのことを学びました。

いつか弟も兄の状況を理解でき、私たちと兄の味方になってもらえるように今後の成長を見守っていきたいと思います😊

保護者目線の療育を大切にしているフォレストキッズ八事教室では、保護者支援にも力を入れています。保護者の普段のお悩みを共有し、解決できる糸口を見つけるきっかけになれればと、保護者同士の交流会を実施していこうと考えています。
開催が決定次第、ブログやSNSの方でご案内させて頂ければと思います。

見学、体験、無料相談を受け付けておりますので
お気軽にお問合せくださいませ🌿

ーーーーーーーーーー
フォレストキッズ八事教室
📞 TEL:052-846-5672

〈受付時間〉
平日 10:00~18:00
土・祝日 9:00~17:00
24時間以内に40人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。