児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

フォレストキッズ八事教室のブログ一覧

近隣駅: 八事日赤駅、いりなか駅 / 〒466-0824 愛知県名古屋市昭和区山里町66番7シーマン山手2階
24時間以内に28が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3627-0704

我が息子61「自ら育つ力…」発達障害 親の気持ち

その他のイベント
みなさんこんにちは。

フォレストキッズ八事教室の代表の森です。

知的障害を伴う自閉症の特性を持つ我が息子についてですが、

特別支援学校への入学から2週間ほどたったある日、母親が我が息子を連れて、かつて通っていた保育園へ行く機会があったので、その時の我が息子の様子をご報告させていただきます。

母親と我が息子が園に着くと、昨年度までお世話になっていた多くの先生方が出迎えてくれたそうです。

久しぶりの再会に、先生たちの表情がとても嬉しそうだったのを大変ありがたく感じていたところ、そんな中でも、我が息子は終始マイペースで、保育園の中を自由に歩き回りながら、懐かしいおもちゃや場所で遊んでいたようです。

ところが、妻が言うには、どこかで「もうここは自分の居場所じゃない」と感じているような雰囲気を、我が息子から受け取ったと言っていました。

以前のようにのびのび過ごしてはいるけれど、ほんの少し距離を置いているような、そんな雰囲気があったそうです。

そして帰るとき。以前ならきっと「まだ遊びたい」と駄々をこねると思っていたけれど、我が息子はすんなりと靴を履いて、帰る準備を始めたそうです。その姿に、妻は拍子抜けしつつも、どこか切なさを感じたと言っていました。

おそらく我が息子なりに、もう保育園は“過去”の場所であり、自分の中では“今”の生活が新しい日常になっているのでしょう。

一方で、私たち親の方はまだ保育園時代のかわいらしい思い出に心を残していて、どこかその場にとどまっている気がします。

子どもは親が思うよりもずっと早く、そして静かに成長していくんですね。

今回の話を妻から聞いて、私は改めて我が息子の中にある“自ら育つ力”を感じました。

そして、親としてはその力を信じて、焦らず、無理に導こうとせず、ただ静かに見守ることも大切なのかもしれません。

これからも我が息子が自分のペースでしっかりと歩んでいけるように、少し離れた視点からそっと寄り添っていきたいと思います。

フォレストキッズ八事教室では、お子さま一人ひとりの「好き」や「得意」に寄り添いながら、その子が本来持っている力を引き出すオーダーメイドの療育支援を行っています。
言語聴覚士や作業療法士といった専門職も在籍しており、お子さまの発達に合わせた専門的なサポートも提供しています。
また、1歳から3歳までのお子さまを対象に、親子で参加できる無料の教室も定期的に開催中です。

「ちょっと気になるな」「育てにくさを感じるかも」――そんな小さな不安も、ぜひお気軽にご相談ください。フォレストキッズ八事教室が、ご家族とお子さまの歩みにそっと寄り添います。

ーーーーーーーーーー

フォレストキッズ八事教室
📞 TEL:052-846-5672

〈受付時間〉
平日 10:00~18:00
土・祝日 9:00~17:00
24時間以内に28人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。