児童発達支援事業所

リッツ ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6148
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(520件)

🎈発語を促しながら粗大模倣🌟風船タッチできるかな❓

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 今日は、未就園のおともだちのセラピーの様子をお伝えします📣 発語を増やすことを目標にしているおともだち👶 遊びの中で、言葉が発せられたらいいな😊との思いから、様々な工夫をして遊んでいます! この日は、粗大模倣に取り組みながら言葉の表出を促すねらいのもと、遊びを設定しました🔧 お部屋のドアの上から風船を吊るします🎈 色の区別や表出を促すために、青とオレンジの2色の風船を用意しました。 「あお」「オレンジ」「ふうせん」「ポーンポーン」というように、先生が簡単な単語を発音しながら叩いて見せました。 はじめは高めに吊るして、「抱っこ」の要求を待ったのですが、そこまで関心は見られず…💦 そんなこともあろうかと、次の作戦に移ります🏃‍♀️💨 背伸びで届くくらいの位置にしたところ、興味を持って手を伸ばしてくれました🙌 背伸びをしたり手を伸ばしたりと、全身を使って風船にタッチしようとする姿が見られました👀 「あお」などの色の表出や笑い声も、よく聞こえてきました😊 この後に、今度は微細模倣に取り組んだおともだちの様子もお伝えしたいと思いますので、ぜひご覧ください✨ ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/🎈発語を促しながら粗大模倣🌟風船タッチできるかな❓
教室の毎日
25/06/09 10:34 公開

📣言語聴覚士による《PECS(ぺクス)》🍀フェーズ3✊✨

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 リッツ ジュニア和では、「言葉が出にくい」「言語でのコミュニケーションが難しい」などのお悩みのあるお子さまには、《PECS(ぺクス)》を使ったコミュニケーションを、セラピーで取り入れています。 言語聴覚士による研修を実施し、ぺクスを使って要求を促したり、コミュニケーションをとったりして療育を行っています✨ ぺクスは、「〇〇がほしい」という要求を伝えることから始まるため、そのお子さまの好きな物(強化子)を知る必要があります。 《PECS(ぺクス)》とは❓ 絵カード交換式コミュニケーションシステム💌 ABAが基本的な考え方となっていて、自閉症やコミュニケーションに問題を持つ人が、自発的な気持ちを伝える方法です。 絵カードを用いて、自分の要求を表します。 《強化子》とは❓ 行動の後に与えるごほうびや好ましい結果のことです✨ (好きなおもちゃ・お菓子・スキンシップ(抱っこ・たかいたかい等)) 強化子を与えることで、その行動の頻度が増加します。 例えば、お手伝いをしてくれたら、ごほうびにおやつがもらえると、その後も「お手伝いしよう!」という自発的な行動が増えたりします🤗 今日ご紹介するのは、《PECS(ぺクス)》のフェーズ3に到達したおともだちです👦 フェーズ3では、絵カードを弁別することが課題となります。 コミュニケーションボードに並んでいる絵カードの中から、適切な絵カードを選び、先生に手渡しをします。 はじめ、2枚の絵カードは、お子さまの「好きな物」と「嫌いな物」を選びます。 好きな物×2枚では、自分の意思と違った絵カードを選んだとしても、「好きだからこっちでもいいや😊」という状況になり、学習に繋がりません🙅‍♀️ できるようになってきたら、「好きな物」の絵カードを2枚から選び、徐々に絵カードを増やしていきます! また、間違ったカードを選んでしまった場合は、認識を一度リセットして反復する『プラクティス』『スイッチ』『対応チェック』といった工程を行い、エラーを修正する必要があります。 そのようなステップを踏んでいくことで、正しく理解することを促していきます✨ こちらのおともだちの好きな物は、「お絵描きボード」と「絵本」です🎁 その2つの絵カードを、コミュニケーションボードに貼っておき、先生に欲しい方の絵カードを選んで渡します。 何度か行う中で、正しい絵カードを選ぶことが身についていきました👏 絵カードの弁別は、お手の物のようです🥳 どんどんぺクスを吸収しているおともだち👦 今後も成長した姿を報告していきたいと思います! 次回のぺクスシリーズでは、フェーズ4に取り組んでいるおともだちの様子をお伝えしますので、ぜひお楽しみに🤗 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/📣言語聴覚士による《PECS(ぺクス)》🍀フェーズ3✊✨
教室の毎日
25/06/08 10:12 公開

空間認識能力・目と手の協調動作の発達に👀✨#ジオボード

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 年長さん~小学生のお子さまのセラピーによく登場する【ジオボード】を紹介します🌟 ジオボードとは❓ 正方形の土台に打ち付けてあるピンに、輪ゴムをひっかけて、図形を形作っていく教材です。 図形を正確に捉える力や集中力を鍛えることに効果があるだけでなく、輪ゴムをピンに引っ掛ける指先の発達を促すことが出来ます✨ 空間認識能力を鍛えることで、物の位置や大きさ、形、速度、方角、物体同士の位置関係などを、正確かつ素早く認識することが出来るようになるため、運動や絵の上達が早かったり、転んだりぶつかったりして怪我をしにくいなどの力につながります💪 また、目で図形を追いながら指先を使っていく作業なので、目と手の協調動作の発達にも効果があります👀 図形が描かれたカードをガイドにして、同じ色の輪ゴムを引っ掛けていきます。 ピンに引っ掛けても、次のピンに引っ掛ける際にさっきのところが外れてしまったり、思うようにいかないことも多々あり・・・ イライラしてしまう子、それでも集中しつづける子、様々です🌈 困った時に助けを求めることが難しい子は、「先生、ここ押さえててください🙏」とお願いする練習にもなっています。 この日のおともだちも、両手を器用に使って、図形を完成させてくれました👏 こちらの数字のカードは、自分で「これやりたい!」と主張した課題です。 ジオボードに楽しさを見出したことで、意欲的に取り組むことができました🤗 最後はニコニコで写真を撮らせてくれました💓 両手の指を一生懸命動かして、狙った位置に輪ゴムを引っ掛けることができていました! ジオボードは、たくさんの種類のカードがあります。 少しずつレベルアップした課題に取り組んでいきましょうね💪 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/空間認識能力・目と手の協調動作の発達に👀✨#ジオボード
教室の毎日
25/06/07 09:47 公開

「むさしフェス」🌻参加させていただきました🚅🚃

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 6月1日(日)に、武蔵浦和駅近辺で「むさしフェス」が開催されました🎉 「むさしフェス」は、様々な体験や物販、グルメなどが楽しめるマルシェです🍎 今回の「むさしフェス」には、リッツ ジュニアも「和(なごみ)」と「空(スカイ)」の2店舗で参加させていただきました🌟 おいしそうなグルメや楽しそうな白バイ乗車体験など、たくさんの魅力的なブースのお隣で、チラシを配布しました! お祭り大好きなノリノリの先生達が、はやぶさ🚅とドクターイエロー🚃で登場! 小さいおともだちには、先生達のようにはやぶさやドクターイエローに乗って、写真を撮ってもらいました📸 リッツに通っているおともだちにもバッタリ会ったり! とても楽しいイベントでした✨ 次のイベントにも、ぜひ参加できたらと思います。 チラシを受け取ってくださった皆様、ありがとうございました💓 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/「むさしフェス」🌻参加させていただきました🚅🚃
その他のイベント
25/06/06 15:35 公開

苦手克服✊掃除機に挑戦してみたよ😉🌟

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 今日のセラピーでは偶然ですが、苦手克服に向けたやりとりが見られました👀 その様子をお伝えしたいと思います📣 お部屋で大好きなカラーライスを使って遊んだおともだち👶 帰る時間になったので、玄関へ向かい、先生とお母様がフィードバックをしていると…💭 ウイイイィィィィ―――――――――ン!!!!!!!!!!!! 大きな掃除機の音が⚡⚡ 他の先生がお片付けのために、散らばったカラーライスを掃除機で吸っている音が聞こえてきました!! お母様によると、おともだちは掃除機の音が苦手😨 掃除機の音が聞こえてくると大泣きしてしまうそうで、起きている時間帯には掃除機がかけられずに困っているとのことでした💦 でも今日は泣かないおともだちの様子を見て、びっくり😲 掃除機をかけていたのは、おともだちの推しの先生だったのです💓 推しの先生が掃除機をかけながら玄関に現れると、ちょっぴり不安そうな表情ではあるものの、泣かずにじーっと見つめていました✨ そして、「一緒にやろう😊」という言葉掛けに対して、一緒に掃除機を持って廊下のお掃除に挑戦してみました✨ 「お家でもやってみます✊」と嬉しそうなお母様👩💕 無理せず、少しずつ慣れていけるといいですね🍀 先生達も協力します✊ またリッツでも、お掃除のお手伝いをしてもらおうかな~とお話して帰られました😊 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/苦手克服✊掃除機に挑戦してみたよ😉🌟
教室の毎日
25/06/05 09:52 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6148
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
47人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-6148

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。