児童発達支援事業所

リッツ ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6148
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(512件)

🌿新聞紙工作🦖プテラノドンを作ったよ🦕✨

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 今日から、映画「ジュラシック・ワールド/復活の大地」が公開ですね🦖 このシリーズが大好きな先生は、早く観に行きたくてウズウズしております・・・🫨 そんな中、恐竜の工作を楽しんでいるおともだちでしたが、ついに1体目が完成したようです👏✨ 事の発端は、約1週間前・・・ 子ども用のアンパンマンカー🚗を作っている先生のお手伝いとして、牛乳パックに新聞紙を詰める作業をしてくれた1年生のおともだち👦 おかげでスムーズにその作業は終わったのですが・・・ 「もっとやりたーい!」 新聞紙を詰めるのが、とっても楽しかったようです😂 そこで「新聞紙で何か作ろう!」と話し、調べてみると恐竜の作り方がヒットしました🔍 1体目は、やや難易度が低めの『プテラノドン』🐤 見本は赤い体でしたが、赤のガムテープの用意がなく、「青にする!」と代替案を出してくれました🥹 1日目は、新聞紙1枚を三角形に丸めて翼の部分を作りました。 そこに青のカラーガムテープを巻きつけたところで終了! 2日目は、顔と胴体の部分を新聞紙で形作りました。 赤のビニールテープで巻きつけたところで終了! 3日目は、いよいよ翼と顔、胴体をくっつけます。 黄色のビニールテープを、くちばし部分に巻きつけ、目を貼り付けます👀 首と胴体をしっかり固定するところだけ、先生がお手伝いをしました🙋‍♀️ 3日間かけて、『プテラノドン』の完成🌟 1時間のセラピーの中で、課題を行いながらの工作ですので、3日に分けて取り組みました💪 『プテラノドン』を作ることが強化子となり、課題にも集中して取り組めましたね🤗 ビニールテープは、引っ張る際に指の力が必要になります。 この動作が手先の力の訓練になり、手指の巧緻性を養う運動につながります✊ また、目の部分は小さいパーツなので、それを作ったり貼ったりすることで、さらに細かい指先の運動となりました💦 楽しみながら、手指の運動も出来ちゃいましたね😉 最後は、お空を飛んでいるプテラノドンの写真を パシャリ📸 「次はどの恐竜を作ろうかな~?」と考えながら、嬉しそうな表情のおともだちでした💓 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/🌿新聞紙工作🦖プテラノドンを作ったよ🦕✨
教室の毎日
25/08/08 09:51 公開

感覚統合🌟バランスボードでサーフィン🏄

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 今日は青い空、青い海をイメージした、夏らしいセラピーをしました🌻🍉 登室してすぐに、バランスボードに目を付けたおともだち👀✨ 取り出すと、次は青のマットを広げて・・・ 「これは海!🌊」 海に見立てたマットの上にバランスボードを置き、ボードに乗ってサーフィンを始めました🏄 バランスを取る体の動きは、感覚統合につながります🌱 固有覚や前庭覚はどちらもバランスをとる働きがあり、ボディイメージの発達などにつながる感覚となります。 今日のバランスボードでも、それらの感覚を刺激し、感覚統合にもつながる体の動きをすることが出来ました💪 感覚統合については他のブログでも発信していますので、ぜひご覧になってみてください🤗 バランスを取る運動を行いながら海をイメージしたりと、想像力を養うことができました😊 暑い日が続く中で、涼しさを感じられるひと時でした🎐🐠 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/感覚統合🌟バランスボードでサーフィン🏄
教室の毎日
25/08/07 09:41 公開

🌈お皿の上のごはんを集めて🥄カラフルチャーハンで食具の練習😋

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 楽しく食具の練習に取り組めるように、いろいろな教材やおもちゃを使っています🍴 お箸を正しく使うには、鉛筆持ちが出来ることが必要になります。 そして、スプーン➡お箸の順番で練習していくことが望ましいとされています! まずは手指の分離や力、固有受容覚を養う土台作りから行っていきます✊ お箸の練習に取り組む前段階にやっておくと良いこと🧐 🍚粘土や洗濯バサミを使って、掌や指先をたくさん動かす🌟 🍚トングで物をつまむ練習🥢  持ち方は親指と人差し指で持ち、中指は曲げるようにする。 🍚お箸に移ったら、まず1本を鉛筆持ちで動かす練習🥢  1本を上下に動かす! 🍚慣れてきたらお箸を持ち、上の箸だけを動かす練習をする🥢  下の箸は固定したまま上の箸を上下に動かし、下げた時に箸の先をくっつける感覚を身につける! お箸に必要な指の微細模倣として、チョキやピストル(親指と人差し指)などが出来るようになると良いです🤗 この日は、お箸につなげるために、スプーンの鉛筆持ちや左手でお皿を押さえる練習を行いました。 お皿の上には、カラフルなポンポン🌈 チャーハンに見立てて、スプーンですくいました😊 器から器へ移すのは上手にできるようになったおともだち👦 今日は、お皿から器へ移しました。 お皿の上でスプーンを使ってすくうのは、器より難しい💦 お皿からこぼれてしまうこともしばしば・・・🤨 お皿を押さえている左手で少し補助しながらも、スプーンで集めて器に移すことが出来てきました👏 最後は「集まれ~🥄」と、お皿の上にあるポンポンを一か所に集めてすくいました😊 お皿は少し難しかったですが、最後まできれいに集められましたね✨ ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/🌈お皿の上のごはんを集めて🥄カラフルチャーハンで食具の練習😋
教室の毎日
25/08/06 10:01 公開

リモーザってなに❓いろいろな形を作ろう🌼🌈

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 リッツに、新しい教材が登場しました✨ その名も \\\ リモーザ🌼 /// 🤔リモーザとは❓ 柔らかいプラスチックのプレートの上に、ボタン状のパーツを押さえるようにはめて模様を作るモザイク遊びです🌼 はめ込む時のプチプチとはまっていく感じが心地よく、取り外す際も指先を上手く使う必要があるので、微細運動に最適です👌✨ おともだちがイメージしやすいように、あらかじめ先生が作った作品の写真を撮っておき、お手本として見ながら同じように作っていきました。 徐々に自分のイメージしたものを、形作れるようになっていくのではないかと思います😊 リモーザのねらい🌟 🌼小さいボタンを付け外しすることで、手先の巧緻性を養う🌱 🌼集中力の向上✨ 🌼色使いや形を組み合わせて作る中で、想像力を養う🌱 🌼空間認識能力の向上✨ 🌼色の識別🌈 このような効果が期待できます🤗 早速おともだちも挑戦! 先生の作った写真をお手本として、同じように作ってみます。 はじめは、綺麗なお花🌼 真ん中の青い部分からはめていき、周りを違う色で囲んで・・・ 完成🌟2つのお花ができました👏 次に選んだのは・・・⁉️ メジャーリーグ「ドジャース」のロゴマーク🗽⚾ はじめの部分だけ先生と確認してから、作り始めました! 曲がる部分など、難しいところがたくさんありましたが、上手に完成させることができました👏 難しければ難しいほど、達成感も感じられますね🥹✨ 今後は、おともだちがイメージしたものを形作ってみてもらいたいですね! みんなのオリジナル作品が見られるのを、楽しみにしています💓 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/リモーザってなに❓いろいろな形を作ろう🌼🌈
教室の毎日
25/08/05 11:04 公開

はやぶさに乗って出発進行🚅行き渋り・帰り渋りにも🌟

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 リッツ ジュニア和には、いろいろな分野に特化した魔術師がたくさんいます😊 今日は乗り物作りの魔術師をピックアップ🔍 手作りの乗り物がたくさんあるので、その中の1つをご紹介します🚃 乗っているのは、1歳児さんのおともだちです👶 笑顔で乗っているのは \\\ 新幹線🚅はやぶさ /// 体で揺れや回転、スピードを感じることに楽しさを感じることが大好きなので、今日は日本一速い新幹線🚅はやぶさに乗って楽しみました🥳 「行きたくないよー🥺」「まだ遊びたい!!」「帰りたくないよーー😫」 などの行き渋り、帰り渋りのおともだちも、乗り物に乗ることでスムーズに前に進むことが出来たりします👏 リッツに潜む乗り物作りの魔術師が、おともだちの好きなものを取り入れて、喜んでくれる姿を思い描きながら、日々いろいろな乗り物を作っています💪 今後も魔術師による手作りの乗り物を紹介していきたいと思いますので、お楽しみに🚅 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/はやぶさに乗って出発進行🚅行き渋り・帰り渋りにも🌟
教室の毎日
25/08/04 14:26 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6148
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
43人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-6148

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。