今回のSST活動では「自分の気持ちの伝え方」についてのクイズを行いました!
普段の生活の中で出会う様々な場面に対してどう伝えれば自分の気持ちが伝わりやすいのか、その場で一番やってはいけないことは何かをみんなで考えてみました😊
おもちゃを貸してほしい時、周りの声が大きくて集中できない時、一緒に遊びたい時など様々な場面をイラストで見てもらい実際に職員のロールプレイを見ながら二択のうちどちらが相手に伝わりやすいかを出してもらいました🥰またその場面でしてはいけないことについて子どもたちに発表してもらいました!「怒りながら言ったら嫌だよね」や「優しく言ったほうがいいかも」など様々な意見を出してくれました!
日々のコミュニケーションを通して相手の気持ちを思いやりながら、自分の気持ちも伝えることができるように声掛けをしていきます🌟
見学・体験も順次受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
LEGONKids S
住所 大阪市城東区関目2-3-4universal sekime building4F
TEL 06-6180-9801
#児童発達支援#放課後等デイサービス#放デイ#児童#発達支援#児童発達支援管理責任者#児童指導員#保育士#理学療法士#作業療法士#自閉症#発達遅延#ADHD#運動療法#SST
普段の生活の中で出会う様々な場面に対してどう伝えれば自分の気持ちが伝わりやすいのか、その場で一番やってはいけないことは何かをみんなで考えてみました😊
おもちゃを貸してほしい時、周りの声が大きくて集中できない時、一緒に遊びたい時など様々な場面をイラストで見てもらい実際に職員のロールプレイを見ながら二択のうちどちらが相手に伝わりやすいかを出してもらいました🥰またその場面でしてはいけないことについて子どもたちに発表してもらいました!「怒りながら言ったら嫌だよね」や「優しく言ったほうがいいかも」など様々な意見を出してくれました!
日々のコミュニケーションを通して相手の気持ちを思いやりながら、自分の気持ちも伝えることができるように声掛けをしていきます🌟
見学・体験も順次受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
LEGONKids S
住所 大阪市城東区関目2-3-4universal sekime building4F
TEL 06-6180-9801
#児童発達支援#放課後等デイサービス#放デイ#児童#発達支援#児童発達支援管理責任者#児童指導員#保育士#理学療法士#作業療法士#自閉症#発達遅延#ADHD#運動療法#SST