児童発達支援事業所

はっち 宮下本町教室のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(19件)

来年度に向けて、支援スタッフ募集中!

こんにちは、はっちです。 現在、児童発達支援が満員となり、 来年度の放デイもほぼ満員の状態となりましたので 教室の拡大を予定しております。 それに伴い、お子さまの支援に関わるスタッフを募集しております。 ✓保育園や幼稚園で、集団になじめないお子さまがどうしても気になる・・・ ✓学童でお預かりをしているけれど、学童や学校生活を楽しめてなさそうなお子さまがとっても気になる・・・ ✓児発・放デイで日々なんとなくお子さまに接しているが、ちゃんと成長に寄与できる支援がしたい! などなど、発達の気になるお子さまをサポートしたい!と思っている方を募集しております。 その子の個性を尊重するお仕事ですので、はっちでは、職員の多様性や個性も大切にしたいと考えています。 また、資格を取得したら上手に支援ができる、というわけではないですので、実際にご勤務の中で日々の支援を通して学んでいきましょう。また、すでに持っているご経験・スキルもきちんと評価させていただきます(技能手当有り)。 未経験の方でも、経験豊富な児発管と支援員がおりますので、プログラムの中身もしっかり相談しながら、安心して支援に当たることができます。 ※資格をこれから取得予定の方もまずはご相談下さい。 熱意のある方や発達支援への想いのある方、お子さまと遊ぶこと得意な方がどんどん学べる環境です。 はっちでは、楽しく遊ぶ時間の中でもお子さまを観察しながら、その子が将来に渡って自立した生活を送れるよう、スモールステップで成長を支援していきます。 毎回の支援で、少しずつできることが増えていく姿を目にすることがあります。本当に素晴らしいお仕事だなと感じますし、やっててよかったと思う瞬間ですね。 まずはお気軽に会社説明会・ご見学にお越し下さい♪ 職員の方の個性を尊重するという観点からも、多様な働き方ができる会社を目指しております。 フルタイム正社員に限らず、時短正社員、パート・アルバイトとしてのご勤務もご相談ください♪ お問い合わせはHPから↓ https://hatchkeeper.com/

スタッフ募集
23/11/04 18:52 公開

学習支援って?

今夏休みの宿題真っ盛りですね。 さて、みなさん、学習支援と聞くと何を思いつくでしょう。プリント?学校の宿題?算数の勉強?学習支援で最も大事なのは、「何ために学習をするのかを考えること」と「適切な課題設定」です。 例えば、一昔前はお買い物は現金でやり取りをしていましたし、電卓やスマホもなかったので、どうしても4桁の暗算をすることが必要な場面もありました。しかし、今はスマホもある、キャッシュレス決済もある、そのような中では、「正確な引き算」ができるより、「機械のエラーがないか」をざっくりと判断するために「概算」することの方が大事な場面もあります。スマホを使えるようにすることが、暗算より優位な場合もあります。 また、「時計を使えるように」するためには、「60進法がわかる」「2桁の計算の暗算ができる(2時10分の15分後→10+15)など複合的なスキルが必要です。まだ暗算ができないのに、時計に進むと大体皆さんできません。 学習は手段です。なんのために、それを学ぶのか、それを学ぶために必要なスキルには何があるのか、そうしたことを丁寧に一つ一つ理解していくこと、お子さまと課題設定していくのが大事です。

教室の毎日
23/08/06 13:21 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。