こんにちは、にじの空です🌈
本日は、「魚つりゲーム」の活動についてご紹介します!
今回のねらいは
①数個のいけすの中から状況に応じて移動して取り組む🎣
②変化するルールに合わせて行動する😊 です☆
少しの動きで大きく揺れてしまう釣り竿をコントロールし、数個のいけすの中からお題に沿った魚を釣り上げることで、微細運動を取り入れながら、状況に応じた行動を身に着けられるように取り組みます🌟
1回戦目は、魚の指定はせずに自由に好きな魚を釣りあげていきます💫
魚が減ったら、移動して別の魚を釣りに行くお子さんたち❗工夫して取り組んでいる様子が見られました👀
2回戦目では、足のある生き物(タコ、イカ、えび、カニ、ダイオウグソクムシ等)は"2ポイント"にし、それ以外の魚は"1ポイント"のポイント制ルールで行いました!
「こっちにはカニがいるよ🦀」「タコとか、イカも足があるから2ポイントだよね🐙」と移動しながら高得点の魚を狙うお子さんもいれば、1ポイントの魚をたくさん釣ろうとするお子さんなど、考えながら取り組むことが出来ました👏
道具を大事に使うという約束も守り、最後まで全員が取り組むことが出来ました🌟
今後も複合的な活動を通して、ルールの理解や勝ち負けの受け入れ、微細運動の習得など生活にかかわるスキルを、楽しみながら取り組めるように支援していきたいと思います😊✨
魚釣りゲーム🎣
教室の毎日
25/01/27 11:51
