
こんにちは!にじの空です🌈
SST活動の「トーキングゲーム」の様子をご紹介します!
①相手の顔を見て話しを「聴く、話す」
②相づちの仕方を知る🙂↕️
以上の2点に注目して活動に取り組みました
今回の活動では「相づち」を3段階のレベルで表しました!
レベル1「頷く」「うん」などの簡単なもの🙂↕️
レベル2「そうなんだ」「すごいね」「おいしそう」などのリアクション😮
レベル3「どこが特に好きなの?」などの逆質問🙋
これまでのトーキングゲームからステップアップした活動でしたがお子さん同士で顔を見ながら頷きを返す姿が多く見られました👏✨
お題〈好きな色は?〉「ぼくは赤かな!」→「どうして赤が好きなの?」→「だってヒーローみたいだから!」と顔を見ながら上手に会話するグループも🚩
お友達の話を聞いていても「反応がないから聞いてるか分からない😥」などの困りごとに対しても、相づちを返すことで気持ちのすれ違いが減らせるようにこれからも取り組んでいきたいと思います🙂↕️✨
SST活動の「トーキングゲーム」の様子をご紹介します!
①相手の顔を見て話しを「聴く、話す」
②相づちの仕方を知る🙂↕️
以上の2点に注目して活動に取り組みました
今回の活動では「相づち」を3段階のレベルで表しました!
レベル1「頷く」「うん」などの簡単なもの🙂↕️
レベル2「そうなんだ」「すごいね」「おいしそう」などのリアクション😮
レベル3「どこが特に好きなの?」などの逆質問🙋
これまでのトーキングゲームからステップアップした活動でしたがお子さん同士で顔を見ながら頷きを返す姿が多く見られました👏✨
お題〈好きな色は?〉「ぼくは赤かな!」→「どうして赤が好きなの?」→「だってヒーローみたいだから!」と顔を見ながら上手に会話するグループも🚩
お友達の話を聞いていても「反応がないから聞いてるか分からない😥」などの困りごとに対しても、相づちを返すことで気持ちのすれ違いが減らせるようにこれからも取り組んでいきたいと思います🙂↕️✨