児童発達支援事業所

ジョイランドHOP【空きわずか】集団療育と個別療育ともに充実!のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-1861
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(581件)

トイレトレーニングの進め方✨

こんにちは😊 ジョイランドHOPの川嶋です🌈 今回はご面談でもよく質問のある、トイレトレーニングの進め方について お話します✨ 個人差や様々な意見がありますが、実際の経験を踏まえて、お話させていただきます🤗 私たちスタッフがトイトレに限らず、新しいことを子どもたちに始めるとき大事にし ていることは、【小さな変化を見逃さない】ことです✨ トイトレでいうと、 【便座に座ることに興味を持ち始めた】 【おむつがぬれると脱ごうとする】 【お友達やご家族の方がトイレに行くと付いてこようとする】 など等です🌞 上記などの些細な変化を逃さず、ご家族様や保育園の先生など周りにいる 方とヒヤリング、ご相談しながら進めていきます。 実際に便座に座ってみると、子どもたちは様々な反応を見せてくれます。 怖がったり、ニコニコ嬉しそうにしてみたり。。。 その反応に寄り添いながら、ひとり一人の排尿感覚を把握しながら何から始め るのが最適かを見定めながら進めていきます✨ 子どもたちによって座るところからゆっくり時間をかける子もいれば、 すぐにパンツに移行して一定の感覚でトイレに行き、 感覚を理解していく子もいます🤗 ぜひトイトレにお困りの場合は、一度ご相談ください🌞 沢山の【できた!】が溢れるようHOPの職員一同 頑張ってまいります👍 〠537-0021 大阪市東中本3-2-4-202 ☏070-3238‐9034 ✉joylandhop0401@gmail.com ジョイランドHOPでは随時面談、ご見学を受け付けております💓 ご連絡お待ちしております😌

教室の毎日
23/03/07 10:18 公開

ペグボードってなに❓

こんにちは! ジョイランドHOPの熊谷です🤗 今回は、ペグという玩具(写真参照)を使用した療育について 紹介していきます⭐ ペグは、①手の運動②色の判別③ダブルタスクなどの 療育に使用することが多いです😊 【①手先の運動】 ペグをつまんで、ボードに移すことでつまみ動作につながります‼ また、3つのペグを手の中に握って、 片手だけでその中から一つずつ選んでボードに移すことで、 手全体の運動と感覚の向上にもつながります✨ 【②色の判別】 お子様に合わせて、先生が言った色を順番にボードに移したり、 子どもたちに色を言ってもらいながら療育することで、色の判別 にもつながります。 【③ダブルタスク】 先生が子どもに、 『〇色と〇色を入れてください』 『〇色を〇個、〇色を〇個入れてください』など、 一つ以上の指示を出して、作業してもらうことで、 ダブルタスクの遂行機能、集中力の向上につながります🤗✨ ペグという、一つの玩具を使用しても 様々な目的に合わせて、療育を行うことができます🌈 また、ゲームにも使用することができるので、 思考力、想像力にも効果的です✨ できなかったことも、少しずつできるように なっていく姿を見れることは私たち自身もうれしくなりますね💓 〠537-0021 大阪市東中本3-2-4-202 ☏070-3238‐9034 ✉joylandhop0401@gmail.com ジョイランドHOPでは随時面談、ご見学を受け付けております💓 ご連絡お待ちしております😌

ジョイランドHOP【空きわずか】集団療育と個別療育ともに充実!/ペグボードってなに❓
教室の毎日
23/02/08 11:52 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-1861
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
46人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-1861

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。