児童発達支援事業所

めいとう児童デイサービス クローバー

  • 空きあり
  • 送迎あり
めいとう児童デイサービス クローバー めいとう児童デイサービス クローバー
電話で聞く場合はこちら:050-3187-2907
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
★未就学児募集中です★  SST・ADLを中心として、お子様が楽しみながら自立成長できる要素がプログラムに詰まっています。利用体験も可能です(無料)。是非一度ご見学いただけますと幸いです。
アクセス
受入障害
受入年齢
支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

めいとう児童デイサービス クローバー/プログラム内容
1ヶ月間を通して、主にADL・SST向上を目的に、運動・学習・脳トレ・工作・おやつ作り・ダンス・英語・外出等、お子様に必要な療育が1ヵ所で行えるマルチタイプの事業所です。週3~4回等、連続したご利用をおすすめします。

 【主なプログラム】
・毎月、月間カレンダーを配布(お子様/保護者様のニーズに応じて療育プログラムは定期的に変化しています)

☆日々の活動状況はこちらで公開中
・Facebook
https://www.facebook.com/soleil7581
・Instagram
「めいとう児童デイサービス ソレイユ」で検索

※クローバーはソレイユの姉妹店です

その他

めいとう児童デイサービス クローバー/その他
※ソーシャルスキル・運動・工作・学習・進路キャリアなど多彩なプログラム有
例:身辺自立・生活の自立につながる82カテゴリ、425プログラム。
・カード教材、便利ツールから種類豊富な教材アイテムが5,000個以上

事業所は約120㎡。広々とした空間で、のびのびと身体を動かすことができます。

今ご覧の「クローバー」以外にも、名東区内に複数拠点あります。 詳しくはお問い合わせください。
http://meitou-soleil.com/
電話で聞く場合はこちら:050-3187-2907
利用者の声のアイコン

利用者の声

(1人)

ブログ

(101件)
写真のアイコン

写真

( 10件 )
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

 当施設では、お子様の発達に合わせた療育プログラムを提供しています。特に運動療育に力を入れており、道具や環境も整っています。
 私たちは、お子様・保護者様に「心の安心」を提供できる存在を目指しています。ご相談やご不安なことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。お待ちしております😌
電話で聞く場合はこちら:050-3187-2907
地図のアイコン

地図

〒465-0058
愛知県名古屋市名東区貴船3丁目1807 プロクシー貴船101,102
めいとう児童デイサービス クローバーの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
11:00〜18:30
09:00〜18:00
長期休暇
09:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
電話番号
近隣駅
受入障害

受入年齢

電話で聞く場合はこちら:050-3187-2907
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
1人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-2907
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。