放課後等デイサービス

はぴじゅに首里城西校のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-0043
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(59件)

絵本・紙芝居読み聞かせ

読み聞かせ 【ねらい】 (聞く人) ⚪︎静かに聞く ⚪︎心の中で考える(イメージする) ⚪︎呼んでくれた人に「ありがとう」の気持ちをもつ ⁡ (読む人) ⚪︎静かになったら読み始める ⚪︎聞く人が聞きやすい声の大きさと、 スピード(ゆっくり)読む 『くだものなんだ』の絵本では 見ている側のお友達に 「なぁーんだ?」と質問しながらも、ついつい読み手が答えてしまうという姿がありました。 「なんだと思う?」「ほんとに?!」など、読み手と聞き手の掛け合いが上手にできた子もいました✨ 聞く側は、以前よりも静かに集中して聞けるようになっています✨ 読み手は、聞き手が聞きやすい声の大きさやスピードを考えて読み聞かせすることが上手になっています✨ 「上手に読めないかも」と自信がなかった子は、1回目よりは2回目が上手く読めた!と自分でも手ごたえを感じている様子で、成長が伺えました😊 読んでくれてありがとう! 聞いてくれてありがとう! 絵本などの教を通して ・心の安定 ・想像力豊かに ・感情表現を豊かに ・言語力を高める ・集中力アップ ・好奇心を刺激 ・コミュニケーション力アップ ⁡ いい育ちが期待されます。 大切にしていきたいです。 ⁡

はぴじゅに首里城西校/絵本・紙芝居読み聞かせ
教室の毎日
25/03/06 10:31 公開

アロマスプレーづくり

アロマセラピスト、Nocoさんこと noco.threeさんをお招きしてはぴじゅに初のワークショップを開催しました🥰 いつもお世話になっているNocoさん💕 子ども達も落ち着いて参加できました。 ⚪︎アロマってなぁ〜に? ⚪︎どんな植物からとれる? ⚪︎かおりにはどんなパワーがある? アロマやかおりについて教えてもらい 『かおりクイズ』も楽しかったです✨ 正解した子は嬉しそうでした😁 好きなかおり、苦手なかおりを教えてくれる子や、はっきり表情で表す子など、反応もおもしろく😄💕 かおりを選んでアロマスプレーを作る工程は、 ①50mlのアルコールをビーカーに計量 ②それをスプレーボトルに移す ③アロマオイルを3滴ずつ入れる ④ラベルを貼る(かおりのシールも) ゆっくり丁寧に作業を行うことができました。 出来上がるとどの子も嬉しそう😊😊😊 「もう1個つくりたーい」 「またやりたーい!」 「お母さん喜ぶかなー?」と 子ども達から聞かれたつぶやき。 はぴじゅにの皆んなの心がハッピーになり、はぴじゅにがいいかおりに包まれ 優しい幸せな気持ちになれました。 子ども達も穏やかにリラックスしていたように感じました💕

はぴじゅに首里城西校/アロマスプレーづくり
教室の毎日
24/10/27 22:16 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3145-0043
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-0043

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。