
お久しぶりです。
ブログの更新をできずでおりました💦
すみません。
『Rather dark of a, kind of it.
It is not lazy, he polite.
Failure not only, we have a lot of challenge.』
『暗いのではなく、優しいのだ。
のろまでなく、丁寧なのだ。
失敗ばかりではなく、たくさんチャレンジをしているのだ。』
アルフレッド・アドラーさんの言葉です。
オーストリアの精神科医、心理学者であり、
「嫌われる勇気」の著者として、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
何事も捉え方次第で結果が大きく変わります。
リフレーミングにも通じる考え方です。
リフレーミング(reframing)とは、物事の枠組みを変え、違う視点から見ることを意味する心理学用語です。
欠点や不安といったネガティブな物事も、見かたを変えることで、長所や期待などポジティブなものとして捉えられるようになります
「どんな物事にも必ずプラスの面がある」
例えば、試験の合格ラインが70点だとします。
「70点も取らないといけない」と考えるのと、「30点も間違えていい」と考えるのとでは、どちらの方が気持ちが楽になるでしょう?
お子さまと過ごしていく中で、「ここが苦手」とか「あれが不得意」とか出てくると思います。
そのような時でも、必ずプラス面はあります。
短所だと見える部分も、別の角度から見れば長所になり得ます。
このように思えれば、すこし気楽に過ごせるようになると思いませんか?
私もリフレーミングをしてみましょう。
ブログの更新ができなかったのは、忙しかったんです💦
サボったんじゃありません💦💦
あっ、これはただの言い訳ですね(笑)
では、また(^^)/
くるみの日々の活動はInstagramで!
@KURUMI_DAYSERVICE
ブログの更新をできずでおりました💦
すみません。
『Rather dark of a, kind of it.
It is not lazy, he polite.
Failure not only, we have a lot of challenge.』
『暗いのではなく、優しいのだ。
のろまでなく、丁寧なのだ。
失敗ばかりではなく、たくさんチャレンジをしているのだ。』
アルフレッド・アドラーさんの言葉です。
オーストリアの精神科医、心理学者であり、
「嫌われる勇気」の著者として、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
何事も捉え方次第で結果が大きく変わります。
リフレーミングにも通じる考え方です。
リフレーミング(reframing)とは、物事の枠組みを変え、違う視点から見ることを意味する心理学用語です。
欠点や不安といったネガティブな物事も、見かたを変えることで、長所や期待などポジティブなものとして捉えられるようになります
「どんな物事にも必ずプラスの面がある」
例えば、試験の合格ラインが70点だとします。
「70点も取らないといけない」と考えるのと、「30点も間違えていい」と考えるのとでは、どちらの方が気持ちが楽になるでしょう?
お子さまと過ごしていく中で、「ここが苦手」とか「あれが不得意」とか出てくると思います。
そのような時でも、必ずプラス面はあります。
短所だと見える部分も、別の角度から見れば長所になり得ます。
このように思えれば、すこし気楽に過ごせるようになると思いませんか?
私もリフレーミングをしてみましょう。
ブログの更新ができなかったのは、忙しかったんです💦
サボったんじゃありません💦💦
あっ、これはただの言い訳ですね(笑)
では、また(^^)/
くるみの日々の活動はInstagramで!
@KURUMI_DAYSERVICE