児童発達支援事業所

LITALICOジュニアあびこ教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7494
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(114件)

夏休み明けの発散もLITALICOのアプリで解決しよう

こんにちは、LITALICOジュニアあびこ教室です。 夏休み明けで、発散がうまくできず声の大きさを調整することが難しいお子さまはいませんか? おうちで大きい声になってしまい、注意するのも疲れるしこちらからの声掛けも聞こえない・・・そんな困りもありますよね 今回は、ご利用さまや療育に携わるスタッフの声から開発された LITALICOオリジナルアプリ【こえキャッチ】をご紹介します! こえキャッチとは 声であそぶボイトレゲームのアプリです! 他者とのコミュニケーションに必要な「声の大きさのコントロール」を楽しく学べるゲームです。 マイクに向かって声を出すとカゴを持った動物たち木から落ちてくるスイーツをキャッチしてくれます。 上手に声の大きさを調節できるとスイーツをキャッチできます! ゲームの中で、声の大きさの調整を楽しく、お子さまが経験しながら学ぶことができるんです! ゲームをプレイしたお子様が、ネズミさんの声で、ライオンさんの声で、 といった伝え方で声の大きさを調整できるようになることを目指しています。 ときどき落ちてくる星を集めてトリに水やりをしてもらうと、スイーツの種類が増えたり、全30種類あるスイーツによって高得点なものがあったりと、繰り返し遊んでも飽きないよう工夫もされています! LITALICOジュニアには、オリジナルアプリやオリジナル教材などを活用し お子さま一人ひとりにあった学習方法で支援をしています。 ご家庭でも活用いただきやすいアプリなので、ぜひダウンロードしてお子さまと使ってみてくださいね!こちらのアプリは App Store や Google play より無料でダウンロード していただけますので、ぜひこの機会にお試しください! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアあびこ教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニアあびこ教室 受付時間:10:00~17:00 住所:〒558-0013 大阪市住吉区我孫子東2-6-29  サンシャイン寿 3階 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニアあびこ教室/夏休み明けの発散もLITALICOのアプリで解決しよう
教室の毎日
24/08/31 11:53 公開

あびこ教室の『放課後等デイサービス』って?

こんにちは!LITALICOジュニアあびこ教室です。 あっという間に夏休みも終わりますね。夏休み期間のお家時間も忙しかったと思います、毎日お疲れ様です◎ さて、もう間もなく『二学期』が始まりますね。 年長さんも就学に向けて本格的に準備する頃でしょうか? 今回は、あびこ教室の『放課後等デイサービス』についてご紹介します。 LITALICOジュニアあびこ教室には、未就学のお子さまが通所される『児童発達支援』と、小学1年生~3年生が通所される『放課後等デイサービス』があります。 放課後等デイサービスでは、小学校低学年のお子さまと自己理解する力や新しい社会で過ごす基礎づくりを目的に支援をしています。 支援形態も少し変わっており、平日は1時間40分の中で集団のルール遊びや少人数集団で一斉指示を聞いて取り組む練習を行っています。 また、30分の時間を使って『休み時間』という活動を取り入れており、その間に自分の好きなことや得意なことを見つけたり、新しいことにチャレンジしたり様々な経験することができます。 また、好きなものが同じお友だちを見つけて、スタッフと一緒に関わり方の練習をしています。 休み時間というと休んでいるだけでは?と思うかもしれませんが、あびこ教室ではこの休み時間をとても大切な支援時間だと考えています。 学校でも授業の間にある休み時間、この使い方は自由ですよね?この自由で正解のない時間(余暇時間)を使うことが苦手なお子さまが多いのではないでしょうか? 決まった時間の中で自分の休息や好きなことをして次の活動(授業)に向けて切り替えることは実は難しい活動なのです。 これからも休み時間の上手な使い方をお子さまと一緒に見つけていこうと思います◎ 放課後等デイサービスを利用していただくためには、児童発達支援とは別に待機登録をしていただく必要があります。 放課後等デイサービスには、待機のお子さまがたくさんいらっしゃる状況になっておりますので、就学後にLITALICOを利用されたい場合には、お早目に待機登録をされることをお勧めしています。 詳しく知りたいという方やご登録の有無についてご質問されたい方がいらっしゃいましたら、お気軽にスタッフまでお声かけください♪ ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアあびこ教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニアあびこ教室 受付時間:10:00~17:00 住所:〒558-0013 大阪市住吉区我孫子東2-6-29  サンシャイン寿 3階 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニアあびこ教室/あびこ教室の『放課後等デイサービス』って?
教室の毎日
24/08/31 11:49 公開

夏の特別プログラム 「夏と感覚を楽しもう!」

こんにちは、LITALICOジュニアあびこ教室です。 あびこ教室では、毎週3時間の支援のほかに、『特別プログラム』というものを開催しています。 今回は、8月に実施している夏の特別プログラム「夏と感覚を楽しもう!」の様子についてご紹介したいと思います♪ 今回の特別プログラムでは、 ①寒天あそび②夏野菜を使った野菜スタンプあそび③双眼鏡づくり の3つで遊びました! ①寒天あそび まずは色がついた寒天を素手で触って感触を楽しみながら遊びました。手で寒天がつぶれる感覚を楽しんだり、粘土などで使う型抜きで丸やお花の形にくりぬいて遊んだりすることができました。保護者さまにも「汚れてもいい服で、お着替えもお持ちください」とお願いしていたため、思いっきり遊ぶお子さまの楽しそうな様子も見ることができてこちらも嬉しかったです! (写真の黄色い小さいものが寒天です♪) ②夏野菜を使った野菜スタンプあそび 次に、夏野菜を切って作っていた野菜スタンプをおして遊びました。スタッフの家で食べきれなかったきゅうりやピーマンなどの夏野菜に絵の具をつけ、カレーのイラストがかかれた台紙にスタンプしました!野菜によって断面の形が違ったり、絵の具のを変えたりしておいしそうな夏野菜カレーのイラストに仕上がりました♪ ③双眼鏡づくり 最後に手作りの双眼鏡づくりにも取り組みました!レンズはカラーセロハンで代用し、普段見ているものが違う色で見えるのを楽しんでもらえたかなと思っています。また、作った双眼鏡で先ほど作った夏野菜カレーのイラストを探しに行く遊びもしたりして楽しむことができました! 特別プログラムは普段とはちがうお友達と普段とは少し違う内容で遊べたりするので、これからもたくさん機会が作れたらなと思っています。 これからも特別プログラムがあれば様子をお伝えできればと思います! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアあびこ教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニアあびこ教室 受付時間:10:00~17:00 住所:〒558-0013 大阪市住吉区我孫子東2-6-29  サンシャイン寿 3階 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニアあびこ教室/夏の特別プログラム 「夏と感覚を楽しもう!」
教室の毎日
24/08/22 19:28 公開

連絡ノートについて

こんにちは、LITALICOジュニアあびこ教室です。 あびこ教室で毎回の指導に持って来ていただいているものとして連絡ノートがあります。 その使い方や内容についてご紹介したいと思います! ①お子さまのシール貼り あびこ教室では3時間の支援が終わるころにお帰りの準備をして、終わったお子さまから連絡ノートにシールを貼ってもらっています。「お帰り準備終わった人からシール貼るよ~」と声掛けをすると準備がスピードアップしたり、まだおもちゃで遊びたかった気持ちから切り替えられたりするお子さまもいて、シールを選んで貼ることが頑張れる理由にもなっています。 好きなシールを選び、好きな場所に貼ることで(1のマスから順番に貼りたいお子さまも、その日の気分で貼りたい番号に貼っているお子さまもいます!)お子さまの自己選択の機会を増やしています。 また、お子さまから「これだけリタリコ来たよ!」「10枚たまった!」とスタッフに教えてくれることもあり、リタリコを頑張った証拠として、シールがたまっていくことを楽しみにしてくれている様子もみられています♪ ②お子さまの体調について 連絡ノートにはお子さまの体温を書く欄や今日のコンディションに丸をつけていただく欄があり、その共有としても使っています。はじめの会が始まるまでにスタッフが確認し、スタッフ全員で共有してお子さまの様子を観察しています。「鼻水がでています」「昨日まで熱がありましたが今日は元気です、様子だけ見てください」「今日は早起きしているので途中で眠たくなるかも」などなんでも書いていただければと思います。 ③お子さまのお家での様子について 体調面だけでなく、お子さまのお家での様子で気になることや保護者さまが嬉しかったことなども連絡ノートに書いていただいていることもあります。 「最近〇〇にはまってずっと真似しています」「〇〇ができるようになりました!」などと書いていただくこともあり、それを支援の中で活かしたり、お子さまにその話をしてみたりしています♪ また、「家での癇癪が最近多くなっています」「〇〇の行動が気になっているので様子を見てほしい」など書いていただくこともあります。その場合はスタッフ間で共有するとともに、支援のあとのフィードバックのお時間で保護者さまにお話をうかがいながら、リタリコでできることなどを一緒に考えたりもしています。 引き続き、連絡ノートをよりよく使っていけるように工夫していきたいと思います♪ ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアあびこ教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニアあびこ教室 受付時間:10:00~17:00 住所:〒558-0013 大阪市住吉区我孫子東2-6-29  サンシャイン寿 3階 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニアあびこ教室/連絡ノートについて
教室の毎日
24/08/22 19:27 公開

あびこ教室の熱中症対策

こんにちは、LITALICOジュニアあびこ教室です。 8月も暑い日が続いていますね。 教室の中はエアコンが効いており涼しいですが、教室にいらっしゃるお子さまや保護者さまが「暑かった…」とおっしゃって教室に入って来られることが増えているなと感じています。 今回はあびこ教室で行っている熱中症対策についてご紹介したいと思います! ◎水分補給 3時間の支援の中に、全員そろって水分補給をする時間をたくさんとっています。 特に、体を動かす遊びやダンスをした後などはこまめに「お水飲むよ、お椅子座ってね~」と声をかけて、持参していただいている水筒の水やお茶を飲んでいます♪ 自由遊びの間などでも、スタッフがお子さまに個別で声をかけて水分補給をしてもらうようにしています。 また、幼稚園や保育園のあとに教室に来るお子さまは、園でもたくさん水分補給をしているので水筒の中身がなくなってしまうこともよくあります。その場合は、教室にある冷水機の水をスタッフが補給して飲んでもらっています! ◎室温の管理 あびこ教室はすべての部屋にエアコンがついており、涼しい温度に保たれています。 また、エアコンの掃除を頻繁に行っており、涼しくてきれいな教室に保てるようにしています! 他にも冷えピタや保冷剤を教室の冷蔵庫に常備しており、暑そうにしているお子さまにいつでも対応できるようにしています。 まだまだ暑い日が続きますが、お子さまもスタッフも熱中症に気を付けながら、お部屋の中で体を動かして元気に遊ぶことができればいいなと思っています! お子さまの送り迎えにいらっしゃる保護者さまも、お時間のあるときはぜひ涼しいサロンで涼みながら、お子さまのご様子をモニターでご覧になっていただければと思います♪ ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアあびこ教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニアあびこ教室 受付時間:10:00~17:00 住所:〒558-0013 大阪市住吉区我孫子東2-6-29  サンシャイン寿 3階 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニアあびこ教室/あびこ教室の熱中症対策
教室の毎日
24/08/22 19:26 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7494
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
2人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7494

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。