
みなさま、こんにちは😃
9月4日のヨリドコロ横浜白楽の活動をご紹介します。
本日の活動はこちらです。
↓
①ゲーム(スリーヒントゲーム)
②おやつ(焼きおにぎり&たくあん)
③ とんぼのメガネ
今日の前半は言語のプログラムです。
色、形、表情の3つのヒントをよく聞いて、カードを取っていきます。
よく聞く練習と勝ち負けを体験することを目的としたゲームです😁
「ぼくやらない」というキッズ。
うんうん。初めてのゲームって自信が持てないし、競争で負けたくない気持ちも分かる🙂↕️
まずは競争ではなく、1人ずつやってみて自信を持ってもらいます。
「四角、青、笑ってる」ヒントを出すと
「これ?」自分でカードを選ぶことが出来ました😁
「そうだよ!出来たね!」👍
自信が持てたらチーム対抗でゲームの始まり!
「赤…」最初のヒントで「これ!!!」カードを取るキッズも
取りたくなっちゃうの分かるけれど、四角かもしれないし、三角かも?最後までしっかり聞いてねー👂
「あ、そうか」と、次から最後までよく聞いてくれるキッズもいました。
たくさん取れなくてもチームの戦いだから大丈夫👌
みんなでがんばりました
後半は とんぼのメガネを作りました👓
羽と体をチョキチョキ✂️
好きな模様を描きます「点々にする」「ハート描く」思い思いの模様を描くキッズたち🎨
メガネはセロファンに模様を描いてトイレットペーパーの芯に貼り付けます
「出来ないよー」
難しいね。出来ない時はどうしたらいいかな?
「手伝ってー」上手にお手伝いの要請が出来ました👍
じゃあ先生がここ押さえておくよー
支えるのを手伝うと一生懸命に貼り付けるキッズ
出来上がったらどんな とんぼのメガネにしたのか発表してもらいました✨
「ぼくは金色の羽で美しいトンボにしました!」
素敵な紹介の仕方!
「〇〇ちゃん、目ぐるぐる」ぐるぐるお目目のトンボ作ったのね✨
「カラフルで可愛いトンボ」うんうん、とってもカラフル!
キッズたちのように個性の光るトンボがたくさん出来上がりました😆
それでは、また次回のブログもお楽しみに👋
9月4日のヨリドコロ横浜白楽の活動をご紹介します。
本日の活動はこちらです。
↓
①ゲーム(スリーヒントゲーム)
②おやつ(焼きおにぎり&たくあん)
③ とんぼのメガネ
今日の前半は言語のプログラムです。
色、形、表情の3つのヒントをよく聞いて、カードを取っていきます。
よく聞く練習と勝ち負けを体験することを目的としたゲームです😁
「ぼくやらない」というキッズ。
うんうん。初めてのゲームって自信が持てないし、競争で負けたくない気持ちも分かる🙂↕️
まずは競争ではなく、1人ずつやってみて自信を持ってもらいます。
「四角、青、笑ってる」ヒントを出すと
「これ?」自分でカードを選ぶことが出来ました😁
「そうだよ!出来たね!」👍
自信が持てたらチーム対抗でゲームの始まり!
「赤…」最初のヒントで「これ!!!」カードを取るキッズも
取りたくなっちゃうの分かるけれど、四角かもしれないし、三角かも?最後までしっかり聞いてねー👂
「あ、そうか」と、次から最後までよく聞いてくれるキッズもいました。
たくさん取れなくてもチームの戦いだから大丈夫👌
みんなでがんばりました
後半は とんぼのメガネを作りました👓
羽と体をチョキチョキ✂️
好きな模様を描きます「点々にする」「ハート描く」思い思いの模様を描くキッズたち🎨
メガネはセロファンに模様を描いてトイレットペーパーの芯に貼り付けます
「出来ないよー」
難しいね。出来ない時はどうしたらいいかな?
「手伝ってー」上手にお手伝いの要請が出来ました👍
じゃあ先生がここ押さえておくよー
支えるのを手伝うと一生懸命に貼り付けるキッズ
出来上がったらどんな とんぼのメガネにしたのか発表してもらいました✨
「ぼくは金色の羽で美しいトンボにしました!」
素敵な紹介の仕方!
「〇〇ちゃん、目ぐるぐる」ぐるぐるお目目のトンボ作ったのね✨
「カラフルで可愛いトンボ」うんうん、とってもカラフル!
キッズたちのように個性の光るトンボがたくさん出来上がりました😆
それでは、また次回のブログもお楽しみに👋