児童発達支援事業所

WONDER FULLのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7244
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(539件)

【わんだふる】新しい本だよ〜🌊📚✨

こんにちは!わんだふるの岡田です🦉 みんながあっという間にご褒美シールを集めてくれたおかげで、続々と新しい本が増えております✨ 外はとんでもなく暑いので、涼しい室内で読書をしましょう♪🌻 今回はこの3冊‼️ 『ようちえん いやや』(作:長谷川義史) 幼稚園に通う子どもたちのいろんな「ようちえんいやや」! どうしてみんな幼稚園が嫌なんでしょう? 読んでみると分かるかもしれません👀✨ 『月刊コロコロ8月号』(小学館) 男女問わず大人気のコロコロのちょうど8月号をゲット‼️ 夏休み開始から楽しみにしていたお友達もいます😆 『君に届け③』(作:椎名軽穂) 大人気な『君に届け』も3巻が登場❣️ 甘酸っぱい高校生活の中の一大イベント、体育祭が近づいてきましたよ💖 以上です🦉✨ またご褒美シールが集まったら本も増えていきます!楽しみですね♪ わんだふるでは見学や体験を随時募集しております🐶🐾 お気軽にお問い合わせください🌻 📮537-0021 大阪市東成区東中本3-2-4 ブランシェール緑橋2 201 ☎️080-7991-7928 🌐https://www.hanamaru-scool.com 🌈https://www.instagram.com/wonder_full1001?igsh=Z2Z1eGo3bXlnMGxh&utm_source=qr🚃緑橋駅5番出口 徒歩5分

WONDER FULL/【わんだふる】新しい本だよ〜🌊📚✨
教室の毎日
24/07/30 13:46 公開

【わんだふる】うちわ作り🌻

【わんだふる】クラフト『うちわ作り』🎐🌻 こんにちは!わんだふるの岡田です🐧 梅雨も明けてもうすっかり真夏ですね🌞 最高気温が35℃を超える日も続くので、熱中症には本当にお気をつけください🥵 という訳で先日クラフトイベントでは、ひと昔前の夏の風物詩である『うちわ』に絵の具で絵を描きましたよ♪🎨 お絵描きと言っても今回は絵筆は使いません🙅 筆の代わりに使うのは……『指』‼️🖐️ ちょっとしたフィンガーペインティングに挑戦していただきました✨ 好きな色を選んでもらい、大きめのバットに絵の具を出してペタッ🖐️ 指や手のひらで絵の具を混ぜたり伸ばしたり…👈 意外と感触がおもしろいですよ✨ みんな色とりどりの素敵なオリジナルうちわを作ってくれました☺️ 外の炎天下だと流石にうちわ1枚では太刀打ちできませんが、日陰やお家の中で涼む時に使ってもらえたらと思います🎐🌻 水分補給、栄養補給をお忘れなく‼️ 暑さから命を守りましょう‼️ わんだふるでは見学や体験を随時募集しております🐶🐾 お気軽にお問い合わせください🏖️ 📮537-0021 大阪市東成区東中本3-2-4 ブランシェール緑橋2 201 ☎️080-7991-7928 🌐https://www.hanamaru-scool.com 🌈https://www.instagram.com/wonder_full1001?igsh=Z2Z1eGo3bXlnMGxh&utm_source=qr 🚃緑橋駅5番出口 徒歩5分

WONDER FULL/【わんだふる】うちわ作り🌻
その他のイベント
24/07/26 11:42 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7244
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
49人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-7244

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。