放課後等デイサービス

ゼミの杜Ⅱ(学習支援型・放課後等デイサービス)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-0182
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(116件)

コミュニケーションゲーム~ヒットランキング~

こんにちは! 放課後等デイサービス ゼミの杜Ⅱです。 今回は、以前プログラムで行った~ヒットランキング~についてお話していきます。 このプログラムは、チームで話し合って「〇〇のベスト10」を当てていくゲームです。今回は『子どもの好きな食べ物ベスト5と嫌いな食べ物ベスト5』で行っています。 このプログラムで得られる力は、 ①自分の意見を言う力 ②人と意見を合わせる力 ③イメージする力 ④整理する力 があります。 具体的には、 ①②は、チームで話し合う際に自分の意見を伝え、かつ相手の意見を聞き、チームの意見をまとめて発表をすることでトレーニングされていきます。 ③は、今回で言うと、みんなは何が好きで何が嫌いかを今までの経験から考えたり、想像をしたりすることでトレーニングされていきます。 ④は、他のチームから出た解答の正解・不正解をメモし、整理を行い、次の解答権の時の参考にしていくことでトレーニングされていきます。 遊びの中からでも、たくさんの学びがあります。 楽しみながら力をつけていきたいですね。 随時見学・体験者も募集しております。 お気軽にご連絡ください。 【ゼミの杜Ⅱ】 TEL:052-715-9251

ゼミの杜Ⅱ(学習支援型・放課後等デイサービス)/コミュニケーションゲーム~ヒットランキング~
教室の毎日
24/11/14 19:38 公開

寒暖差アレルギー

こんにちは! 放課後等デイサービス ゼミの杜Ⅱです。 最近、よく聞く言葉に『寒暖差アレルギー』があります。 今回は、寒暖差アレルギーについてお話していきます。 まず、寒暖差アレルギーとは、【気温差によって自律神経が誤作動し、鼻の粘膜の知覚神経が刺激されることでくしゃみや鼻水が起き、鼻の粘膜の血管が拡張することで鼻水・鼻づまりが起きる】とされています。 つまり、アレルギーではなく、寒暖差に反応して起こる症状です。 寒暖差アレルギーの原因は特定されていませんが、自律神経の乱れが一因していると言われています。 症状としては、 ①水っぽいさらさらとした鼻水。 ②鼻がムズムズした感じ。 ③くしゃみが一時的に続く。 ④熱はない。 ⑤目や肌のかゆみがない。 ⑥だるさを伴う場合がある。 この6つのような症状が見られます。 対策としては、 ・規則正しい睡眠や食事。 ・体感の温度差を少なくする。 ・基礎代謝を上げる。 ・筋肉量を増やす。 といった対策があります。 対策はまとめると、『規則正しい生活』ですね! 適度な運動、十分な睡眠、バランスの取れた食事が大切。 最近ちょっと体調が悪いと感じられたら、生活を見直してみると良いかもしれません。 ぜひ、参考にしてみてください。 随時見学・体験者も募集しております。 お気軽にご連絡ください。 【ゼミの杜Ⅱ】 TEL:052-715-9251

ゼミの杜Ⅱ(学習支援型・放課後等デイサービス)/寒暖差アレルギー
教室の毎日
24/11/05 13:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-0182
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-0182

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。