こんにちは、クロッカ六郷です。
毎日、色々な特性のあるお子さまに読み聞かせをしているスタッフが教える絵本の読み聞かせポイントをご紹介します。
その①
<お子さまのペースで読む>
絵本を聞くことに飽きてしまい、ページを勝手にめくろうとする・・
それでいいんです!まずは絵本に興味を持ってもらうことが大切です
その②
<繰り返し同じセリフが出てくる本を選ぶ>
「とんとんとん」「いただきます」「だーれだ」など、同じセリフが繰り返し出てくる絵本は、お子さまの興味を引き出しやすいです!
その③
<動かしたり、効果音をつける>
お子様は動きや音、隠れているものがだいすき。読みながら絵本を動かしたり、効果音をつけることで、楽しい世界が伝わりやすくなります。
以上、3つのポイントがおすすめポイントですが、全お子様の共通点はまま・ぱぱが大好きなこと♡
保護者様が「絵本だいすき」「たのしいな」と口にして読んでいるとお子さまも興味を持ちやすくなると思います!!
写真は、クロッカ六郷おすすめ絵本です!参考にどうぞ☆
お子様についてのご相談や療育体験は随時受け付けております。
気軽にお問合せください。
★☆学研の療育を体験してみませんか☆★
「学研の療育 クロッカ六郷」
電話:03-6424-7802
メールアドレス:klocka-rokugo@cocofump.co.jp
東京都大田区南六郷2-5-7 ケン・レジデンス1階
(雑色駅から徒歩7分です。)
絵本が好きになる読み方📖
教室の毎日
25/04/28 11:26
