児童発達支援事業所
  • 空きあり

学研の療育 クロッカ六郷のブログ一覧

近隣駅: 雑色駅、糀谷駅 / 〒144-0045 東京都大田区南六郷2-5-7
24時間以内に32が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1808-0283

なんでできないの?子どものつまずきポイント

教室の毎日
こんにちは、クロッカ六郷です☆

癇癪、場面の切り替え、こだわりなど、日ごろお子さまと関わる中で、「なんでできないの?」「どうしてこうなるの?」と思うことは、たくさんあると思います。
癇癪や切り替えなどの要因は、大きく2つ挙げられます。


①見通しの持ちにくさ
「こうしたらこうなる」の物事にのつながりを想像することが難しく、お子さまの中に「なんで?」がうまれます。

(例)「ごはんを食べてから、おやつを食べようね」と伝えたときに起きた癇癪は、「おやつなんでだめなの?」と感じているかもしれません。そんな時は「①ごはん②おやつ だよ」と数字で順番を伝えたり、「白いご飯とひじきを全部たべたあと、グミ食べよう」と具体的に言葉にすることで見通しを持ちやすくなります。



②思いを上手く言葉に出来ない・伝えられない
思いが上手く言葉に出来ず、「なんでわかってくれないの」と感じているかもしれません。

(例)日頃お子さまをよく見ているからこそ、阿吽の呼吸のようにお子様が何を求めているのかを察知できるかもしれませんが、<自分で伝えてもらう><こういう気持ちだったの?と代弁する><伝えてくれた時は褒める>を意識することで、「自分で伝える力」が育ち、思いを言葉に出来ないストレスが軽減し、家庭だけでなく園等で対人関係を築く足掛かりにもなります。


また、気持ちが落ち着かない時にはセンサリーグッズがおすすめです!
写真にありますのはクロッカ六郷にあるセンサリーグッズのひとつ、オイルタイマーとスクイーズです。

季節の変わり目と新年度でお子様も保護者様もお疲れかと思いますが、少しでも気持ちの良い毎日が過ごせるよう、クロッカでは「楽しい」から学ぶ療育を提供させていただいています。

お子様についてのご相談や療育体験は随時受け付けております。
気軽にお問合せください。

★☆学研の療育を体験してみませんか☆★
「学研の療育 クロッカ六郷」

電話:03-6424-7802
メールアドレス:klocka-rokugo@cocofump.co.jp
東京都大田区南六郷2-5-7 ケン・レジデンス1階
(雑色駅から徒歩7分です。)
24時間以内に32人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。