児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-8504
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(284件)

足裏過敏のおうちトレーニング!✊

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス  子どもの運動教室LUMO三田校です。 こんなお悩みはありませんか? ・靴下を履くのを嫌がる ・歩くと小走りになる ・じっと立っていられない など!! これらのお悩みは、バビンスキー反射の残存が原因かもしれません。 バビンスキー反射とは、足の裏の外側をこすると足の親指が甲側に反る原始反射です。 この原始反射が残存していると、上記のようなお悩みにつながる可能性があります。 LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 また、YouTubeでは三田校の講師が出演し、気軽にできるお家トレーニングを定期的に配信中です!ぜひチェックしてみてください✨ リンク⇒ https://www.youtube.com/@lumo-kids 運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう! ◆ LUMOでの運動にご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ※LINEにてお問合せいただけます。 https://page.line.me/908uhedy?oat_content=url&openQrModal=true ⏰[平日]空きがございます!!        Aクラス10:00-10:45     Bクラス15:30-16:15     Cクラス16:30-17:30   [土]   Dクラス10:00-12:00    Eクラス14:00-16:00   [日]   Dクラス10:00-12:00 (現在土日クラスに空きはありません) 月5回以上、特に週2回以上のご利用で効果が高くなるという研究結果も出ておりますのでぜひご検討ください ◆ LUMOでは、原始反射の理論などを用いて脳を鍛えることで運動療育を促進しています。 原始反射は、生まれつき備わっている反射であり、刺激に応じて自動的に生じる反射です。 原始反射を調整することは、身体の発達や運動機能の向上に役立ちますが、同時に脳を鍛えることにもつながります。 LUMO三田校では、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/足裏過敏のおうちトレーニング!✊
教室の毎日
25/01/18 16:55 公開

縄跳びが苦手なお子さまへ!

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス  子どもの運動教室LUMO三田校です。 こんなお悩みはありませんか? ・机で本を読む時に足を前に投げ出す ・机に肘をつく ・水泳が苦手 ・姿勢が悪い ・縄跳びが苦手 ・黒板の板書が苦手 ・書き損じが多い ・行を間違える これらのお悩みは、もしかしたら対称性緊張性頸反射(STNR)が原因かもしれません。 STNRとは、体の上と下の動きが連動する反射です。 これは、赤ちゃんがハイハイをしている時、顎を上げた時に上肢が伸びて下肢が曲がり、逆にあごを下げると上肢が曲がって下肢が下がる動きです。ハイハイをする際、上を向いたときに姿勢を保持するために必要な反射です。 この反射が残存していると上記のお悩みに繋がる可能性があります。 統合には上下で違う動きを行うことが効果的です! LUMOでは、リングジャンプやグーパージャンプなどを取り入れ、上下で違う動きの運動を取り入れています。 他にも子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう! ◆ LUMOでの運動にご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ※LINEにてお問合せいただけます。 https://page.line.me/908uhedy?oat_content=url&openQrModal=true ⏰[平日]空きがございます!!        Aクラス10:00-10:45     Bクラス15:30-16:15     Cクラス16:30-17:30   [土]   Dクラス10:00-12:00    Eクラス14:00-16:00   [日]   Dクラス10:00-12:00 (現在土日クラスに空きはありません) 月5回以上、特に週2回以上のご利用で効果が高くなるという研究結果も出ておりますのでぜひご検討ください ◆ LUMOでは、原始反射の理論などを用いて脳を鍛えることで運動療育を促進しています。 原始反射は、生まれつき備わっている反射であり、刺激に応じて自動的に生じる反射です。 原始反射を調整することは、身体の発達や運動機能の向上に役立ちますが、同時に脳を鍛えることにもつながります。 LUMO三田校では、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 YouTubeでも三田校の講師が出演し、お家トレーニングを定期的に配信中です。 https://www.youtube.com/@lumo-kids ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/縄跳びが苦手なお子さまへ!
教室の毎日
25/01/17 13:54 公開

三田校の朝

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス  子どもの運動教室LUMO三田校です。 皆様は朝に必ずしていることはありますか。 三田校の朝はお掃除とミーティングから始まります。 床に掃除機とモップかけ、用具は消毒液で拭き掃除。 そして、ミーテイングを行います。 ミーテイングでは前日の教室の様子を支援員で共有します。そして、気になっていることがあればみんなでどうしたらいいのかアイデアを出し合います。 教室のここは危なくないかな。 こんな運動を取り入れたらどうかな。 こうしたほうがもっと運動が上達するのでは。 そして、またミーテイングでその結果を検証します。 LUMOでの運動にご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ※LINEにてお問合せいただけます。 https://page.line.me/908uhedy?oat_content=url&openQrModal=true ⏰[平日]          Aクラス10:00-10:45     Bクラス15:30-16:15     Cクラス16:30-17:30   [土]   Dクラス10:00-12:00    Eクラス14:00-16:00   [日]   Dクラス10:00-12:00 (現在土日クラスに空きはありません) 月5回以上、特に週2回以上のご利用で効果が高くなるという研究結果も出ておりますのでぜひご検討ください ◆ LUMOでは、原始反射の理論などを用いて脳を鍛えることで運動療育を促進しています。 原始反射は、生まれつき備わっている反射であり、刺激に応じて自動的に生じる反射です。 原始反射を調整することは、身体の発達や運動機能の向上に役立ちますが、同時に脳を鍛えることにもつながります。 LUMO三田校では、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 YouTubeでも三田校の講師が出演し、お家トレーニングを定期的に配信中です。 https://www.youtube.com/@lumo-kids ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/三田校の朝
教室の毎日
25/01/16 11:44 公開

夢中になって手を使うと口が開くのはなぜ?

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス  子どもの運動教室LUMO三田校です。 お子様の様子を見ていて、夢中になって手を使っている際に口が開いているのを見たことはありませんか?中には舌が出てしまったり、よだれを垂らしてしまう子もいます。 これはバブキン反射という手と口が連動してしまう原始反射の影響です。 この反射を利用し、赤ちゃんはお母さんのおっぱいを吸っています。 生きるために必要な反射ですが、この反射が統合されずに残っていると、箸を上手にもてない、字を書くのが苦手など手の不器用さにつながります。 また口まわりが未発達なため発語や滑舌にも影響いたします。 このバブキン反射が残っている子には、手をたくさん使ってあげることが大切です。 ボールをつかんだり投げるような運動をすることでバブキン反射を軽減できます。 また、日常生活の中でペットボトルのキャップをひねってあける、封筒を開ける、手のひらを床につけて雑巾がけをするなどの指先を使う作業をすることでも軽減するので、是非、ご家庭でも取り組んでみてください。 ◆ LUMOでの運動にご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ※LINEにてお問合せいただけます。 https://page.line.me/908uhedy?oat_content=url&openQrModal=true ⏰[平日]空きがございます!!        Aクラス10:00-10:45     Bクラス15:30-16:15     Cクラス16:30-17:30   [土]   Dクラス10:00-12:00    Eクラス14:00-16:00   [日]   Dクラス10:00-12:00 (現在土日クラスに空きはありません) 月5回以上、特に週2回以上のご利用で効果が高くなるという研究結果も出ておりますのでぜひご検討ください ◆ YouTubeでは気軽にできるトレーニングをご紹介しています! YouTubeでは三田校の講師が出演し、お家トレーニングを定期的に配信中です!ぜひチェックしてみてください✨ リンク⇒ https://www.youtube.com/@lumo-kids LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう! ◆ LUMOでは、原始反射の理論などを用いて脳を鍛えることで運動療育を促進しています。 原始反射は、生まれつき備わっている反射であり、刺激に応じて自動的に生じる反射です。 原始反射を調整することは、身体の発達や運動機能の向上に役立ちますが、同時に脳を鍛えることにもつながります。 LUMO三田校では、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/夢中になって手を使うと口が開くのはなぜ?
教室の毎日
25/01/15 13:49 公開

乗り物酔いの原因は?

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス  子どもの運動教室LUMO三田校です。 年末やお正月は、田舎のおじいちゃん、おばあちゃんに 会いに行かれた方も多いと思います。 長時間の移動で困ることの一つが乗り物酔い。 この乗り物酔いに、モロー反射や緊張性迷路反射(TLR)反射の 残存が深く影響している可能性があります。 バランス感覚や姿勢などのトラブルはないでしょうか? LUMOでは、原始反射に着目した運動プログラムをご用意しています。 運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう! ◆ LUMOでの運動にご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ※LINEにてお問合せいただけます。 https://page.line.me/908uhedy?oat_content=url&openQrModal=true ⏰[平日]          Aクラス10:00-10:45     Bクラス15:30-16:15     Cクラス16:30-17:30   [土]   Dクラス10:00-12:00    Eクラス14:00-16:00   [日]   Dクラス10:00-12:00 (現在土日クラスに空きはありません) 月5回以上、特に週2回以上のご利用で効果が高くなるという研究結果も出ておりますのでぜひご検討ください ◆ LUMOでは、原始反射の理論などを用いて脳を鍛えることで運動療育を促進しています。 原始反射は、生まれつき備わっている反射であり、刺激に応じて自動的に生じる反射です。 原始反射を調整することは、身体の発達や運動機能の向上に役立ちますが、同時に脳を鍛えることにもつながります。 LUMO三田校では、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 YouTubeでも三田校の講師が出演し、お家トレーニングを定期的に配信中です。 https://www.youtube.com/@lumo-kids ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/乗り物酔いの原因は?
教室の毎日
25/01/14 14:21 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-8504
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
55人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-8504

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。