児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校のブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(290件)

体を広げてストレッチ!

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス子どもの運動教室LUMO(ルーモ)三田校です。 こんなお悩みはありませんか? ・突然の音や光にびっくりしやすい ・人、場所見知り ・癇癪を起こしやすい これらは「モロー反射」が残っているからかもしれません! モロー反射とは、手足がビクッとなり両腕を広げ何かに抱きつくような動きをする反射のことを言います。 音や光に驚いたとき、頭の位置が下がったり姿勢が急に変わったときなどの状況の変化で、自分の意志とは関係なく反射的に体が反応してしまいます。 モロー反射を調えるには画像のような体を広げる動きが効果的です! LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々なプログラムをご用意しています。 運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう! 現在、水・木・金に固定利用枠の空きがございます! ご連絡お待ちしております(^^♪ [平日] Aクラス10:00-10:45 Bクラス15:30-16:15 Cクラス16:30-17:30 [土] Dクラス10:00-12:00 Eクラス14:00-16:00 [日] Dクラス10:00-12:00 ご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ご予約お待ちしております☆ ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/体を広げてストレッチ!
教室の毎日
24/05/09 11:46 公開

子どもも5月病になるの・・・?

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス 子どもの運動教室LUMO(ルーモ)三田校です。 GWが終わった頃からなんだかいつもより調子が悪く、気持ちが落ち込んだり疲労感が強かったりすることを、一般的に「5月病」と呼びます。 大人がなるイメージがあるかもしれませんが、子どもでも連休明けに5月病になることがあるのです((+_+)) ・保育園や学校の話をしたがらない ・やる気がなく、好きなものへの興味が薄れている ・いつもよりイライラしたり、癇癪を起したりする ・疲労感が強い ・眠らない、起きられないなど生活習慣が乱れている ・食欲がなく、ご飯を食べたがらない ・発熱、頭痛、腹痛などの不定愁訴が続く など 本人も気付かないうちに頑張りすぎていて、その緊張の糸が連休中に切れてしまうこともあります。 子どもの5月病は、数カ月一生懸命頑張っていたという証でもあります。怠けよう、サボろうと思っているわけではないので、頑張りを認めてあげたいですね。 LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々なプログラムをご用意しています。 運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう! 現在、水・木・金に固定利用枠の空きがございます! ご連絡お待ちしております(^^♪ [平日] Aクラス10:00-10:45 Bクラス15:30-16:15 Cクラス16:30-17:30 [土] Dクラス10:00-12:00 Eクラス14:00-16:00 [日] Dクラス10:00-12:00 ご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ご予約お待ちしております☆ ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/子どもも5月病になるの・・・?
教室の毎日
24/05/08 09:35 公開

よく転んでしまうお子さんへ!

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス 子どもの運動教室LUMO(ルーモ)三田校です。 ・よく転ぶ ・足で上手くバランス取れない ・歩き方に癖がある ・スキップができない などといったお悩みはありませんか? これらのお悩みは「バビンスキー反射」という反射が原因かもしれません。 「バビンスキー反射」とは、ある刺激により、無意識で体が動いてしまう原始反射の1つです。 赤ちゃんの足の裏を撫でることで、足の指が扇上に広がる反射のことを指します。 この「バビンスキー反射」が残っていると、 足裏のの刺激に無意識に反応してしまうため ・歩行 ・ジャンプ ・靴を履く などで、足の指がが勝手に動いてしまうことがあります。 そうすると「よく転ぶ」「歩き方に癖がある」ことの原因になることも! 「バビンスキー反射」を落ち着かせるためには 、足の指を動かす・足裏に刺激を入れてあげる運動が効果的です。 LUMOでは、キリン歩き、 輪っかジャンプといった運動を通して足裏や足先に刺激を入れていきます! LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々なプログラムをご用意しています。 運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう! 4月より公費クラスが日曜日開校しました。 固定利用枠のご利用は先着順になりますのでお早めにご連絡ください! [平日] Aクラス10:00-10:45 Bクラス15:30-16:15 Cクラス16:30-17:30 [土] Dクラス10:00-12:00 Eクラス14:00-16:00 [日] Dクラス10:00-12:00 ご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ご予約お待ちしております☆ ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/よく転んでしまうお子さんへ!
教室の毎日
24/05/07 14:09 公開

微細運動をしよう!

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス 子どもの運動教室LUMO三田校です。 子どもの発達に粗大運動と微細運動は欠かせない要素です。原始反射を調えることは、微細な運動の制御に効果的であり、身体的な能力や運動スキルを向上させると言われています。 ①神経系の発達 原始反射を調えると、神経系の発達を促進します。特に、脳の前頭葉の発達に重要な役割を果たし、細かな運動の制御を向上させることができます。 ②身体の調整 原始反射を調えると、身体の姿勢やバランスの調整、筋肉の緊張と弛緩の調整、および身体の左右の協調をサポートします。これによって、微細な運動の制御が向上し、細かな動作をスムーズに行うことができます。 ③感覚統合 原始反射を調えると、視覚、聴覚、触覚などの感覚情報を統合する能力を高めます。これによって、身体の動きと外界の情報が効果的に統合され、微細な動作のタイミングや強さを適切に調整することができます。 ④集中力と注意力の向上 原始反射を調え脳の情報処理能力を向上させることによって、集中力と注意力を高める効果があります。これによって、微細な運動に対する注意力を向けることができ、正確かつ効果的な動作を行うことができます。 LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々なプログラムをご用意しています。 運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう! 固定利用枠のご利用は先着順になりますのでお早めにご連絡ください! [平日] Aクラス10:00-10:45 Bクラス15:30-16:15 Cクラス16:30-17:30 [土] Dクラス10:00-12:00 Eクラス14:00-16:00 [日] Dクラス10:00-12:00 ご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ご予約お待ちしております☆ ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/微細運動をしよう!
教室の毎日
24/05/06 13:12 公開

LUMO三田校 子どもたちの日常

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス 子どもの運動教室LUMO三田校です。 今回は普段の教室の様子をご紹介します! LUMO三田校では、異年齢のお子さまが一緒に運動を行っており、運動を始める時と終える時にみんなで一列になり、挨拶を行います。 本日の整列時に1人の子が参加できていない子に「一緒に並ぼう!」と手を取り、優しく誘導してあげる姿がありました!その姿に思わず感動、、、 子供どうしの関わりの中には様々な成長の場面があることに、スタッフも改めて実感する瞬間でした😭 LUMO三田校では、運動を通して、子ども同士がより深く関われるような支援や環境づくりを大切にしています。 子どもたちの発達に合わせて様々なプログラムをご用意しています。 運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう! 4月より公費クラスが日曜日開校しました。 固定利用枠のご利用は先着順になりますのでお早めにご連絡ください! [平日] Aクラス10:00-10:45 Bクラス15:30-16:15 Cクラス16:30-17:30 [土] Dクラス10:00-12:00 Eクラス14:00-16:00 [日] Dクラス10:00-12:00 ご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ご予約お待ちしております☆ ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/LUMO三田校 子どもたちの日常
教室の毎日
24/05/05 14:08 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。