児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-8504
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(284件)

行進の時に手と足が一緒に出るのはなぜ??

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス 子どもの運動教室LUMO三田校です! 卒園・卒業シーズンに入りましたね🌸 入退場の時に同じほうの手と足が出ている、という場面を見たことある方は多いのではないでしょうか? 行進の時に同じほうの手と足が出てしまう原因には、ATNR(非対称性緊張性頸反射)と呼ばれる原始反射が残っているかもしれません。 ATNRが残っていると... ・球技が苦手 ・スキップができない ・読み間違いが多い ・左右を間違える ・消しゴムを使う反対の手で押さえられない ・身体の中心が分からない こういった困りごとを改善するためにLUMO三田校では、平均台でクロス歩きを行っています。 身体の正中線を超える運動をすることで、ATNRにアプローチをしています。 ◆LUMOでは、原始反射の理論などを用いて脳を鍛えることで運動療育を促進しています。 原始反射は、生まれつき備わっている反射であり、刺激に応じて自動的に生じる反射です。 原始反射を調整することは、身体の発達や運動機能の向上に役立ちますが、同時に脳を鍛えることにもつながります。 LUMO三田校では、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 YouTubeでも三田校の講師が出演し、お家トレーニングを定期的に配信中です。 https://www.youtube.com/@lumo-kids ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/行進の時に手と足が一緒に出るのはなぜ??
教室の毎日
25/03/09 16:53 公開

触覚について✋

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス  子どもの運動教室LUMO三田校です。 五感の一つである「触覚」についてのお話です! 触覚が鈍感な場合と敏感な場合の具体例を挙げながら、LUMO三田校でどんなことをしているのかをご紹介したいと思います。 【触覚が鈍感な場合】 ・ぶつかったり怪我をしても痛がらず、平気な顔をしている ・腕に歯型をつけるほど強く噛むなど、自己刺激的な行動をとる ・爪や鉛筆を噛む ・手に触れたものを無意識に口に入れる ・食べ物をよく噛まずに飲み込む ・他人との程よい距離をつかめずに、近づきすぎる などがあります。 【触覚が敏感な場合】 ・自分からは人懐っこい関りをするのに、人に触られるのは嫌 ・頭をなでられたり、手足を触られたりするとビクッとする ・帽子やマスクが嫌 ・爪切りや髪を切られるのが嫌 ・服の素材や襟の具合など、衣服への違和感が強く、服装へのこだわりが強い ・粘土、のり、絵の具などが手につくことが嫌 などがあります。 このような行動は、原始系の「触覚防衛反応」による行動だと考えられています。 触覚防衛反応はごく普通の日常生活で軽減されていくこともありますが、なかには適切なサポートがないとなかなか軽減できないこともあります。 触覚の躓きを改善するには、触覚を使った経験を丁寧に積み重ね、識別系の働きを高めることが大切です。 LUMO三田校では、トンネルをくぐったり押し当て遊びをしたり、手探り遊びをしたりして、過敏な反応にブレーキを働かせることが期待できます。 LUMOでは、原始反射の理論などを用いて脳を鍛えることで運動療育を促進しています。 原始反射は、生まれつき備わっている反射であり、刺激に応じて自動的に生じる反射です。 原始反射を調整することは、身体の発達や運動機能の向上に役立ちますが、同時に脳を鍛えることにもつながります。 LUMO三田校では、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 YouTubeでも三田校の講師が出演し、お家トレーニングを定期的に配信中です。 https://www.youtube.com/@lumo-kids ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/触覚について✋
教室の毎日
25/02/24 16:23 公開

原始反射のチェック

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービスhttps://h-navi.jp/uploads/support_facility/163535/webp_ceef6046-3e2e-4406-acde-b4806d054469.webp  子どもの運動教室LUMO三田校です。 原始反射チェックテスト ・気が散りやすい、集中力が切れやすい ・姿勢が崩れやすい ・黒板の板書が苦手 ・滑舌がよくない ・人の話を聞かない ・落ち着きがない(食事中・授業中などに立ち歩き、じっと座っていられない) ・手先が不器用。お箸や鉛筆が上手に持てない。 ・ご飯をぽろぽろこぼす ・緊張しやすい、すぐに固まってしまう チェック項目がいくつかあった方は、LUMOで解決できるかもしれません! LUMOでは、原始反射の理論などを用いて脳を鍛えることで運動療育を促進しています。 原始反射は、生まれつき備わっている反射であり、刺激に応じて自動的に生じる反射です。 原始反射を調整することは、身体の発達や運動機能の向上に役立ちますが、同時に脳を鍛えることにもつながります。 LUMO三田校では、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 YouTubeでも三田校の講師が出演し、お家トレーニングを定期的に配信中です。 https://www.youtube.com/@lumo-kids ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/原始反射のチェック
教室の毎日
25/02/17 14:34 公開

脳の活性化には、有酸素運動が効く!

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス  子どもの運動教室LUMO三田校です。 1999年にカリフォルニアの科学者たちが行った実験で、12日間連続で走らせたネズミの脳細胞数が2倍に増えたという驚くべき発見がありました。当時この発見がなされたときには、この実験に関わった全ての研究者がランニングを始めたそうです! 今やネズミだけでなく、人間も有酸素運動を通して脳細胞を再生できるということは広く知られています。成人やネズミが新しい脳細胞を作り出すことができるのならば、発育している子どもの脳の可能性を想像してみてください!! 数多くのリサーチ結果で、子供時代の活動、例えば、走る、自転車こぎ、ジャンプ、縄跳びなどが、ADHDと診断された子供の多動性を抑えるだけでなく、注意力や集中力を増加させるのに高い効果があることが証明されています。 高い効果を得るには、週に3~4回、できるならば毎日行うことがお勧めです。 また、身体全体の有酸素機能を向上させ、脳の発育を促すために脳に十分な酸素供給が行えるように、徐々に長い時間エクササイズをできるようにすることも必要です。 本校では、子どもたちが興味を失わずに毎回楽しんで行えるよう、様々な工夫をしながら運動を行っています! ◆ LUMOでの運動にご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ※LINEにてお問合せいただけます。 https://lin.ee/SfWqfZ37 ⏰[平日]          Aクラス10:00-10:45     Bクラス15:30-16:15     Cクラス16:30-17:30   [土]   Dクラス10:00-12:00    Eクラス14:00-16:00   [日]   Dクラス10:00-12:00 (現在日曜クラスに空きはありません) (月水金クラスですとスムーズなご案内が可能です) 月5回以上、特に週2回以上のご利用で効果が高くなるという研究結果も出ておりますのでぜひご検討ください ◆ LUMOでは、原始反射の理論などを用いて脳を鍛えることで運動療育を促進しています。 原始反射は、生まれつき備わっている反射であり、刺激に応じて自動的に生じる反射です。 原始反射を調整することは、身体の発達や運動機能の向上に役立ちますが、同時に脳を鍛えることにもつながります。 LUMO三田校では、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 YouTubeでも三田校の講師が出演し、お家トレーニングを定期的に配信中です。 https://www.youtube.com/@lumo-kids ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/脳の活性化には、有酸素運動が効く!
教室の毎日
25/02/14 12:29 公開

速く走りたい

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス  子どもの運動教室LUMO三田校です。 この写真は平均台を歩いている様子になります。 足の裏に関係するバビンスキー反射が残っていると、足の裏で地面をしっかりつかんで歩けなかったり、床に足の裏を接地させる面積を減らそうとするため、ふらつきや転びやすさにつながる場合があります。そのため、運動が苦手になりがちです。そもそも足指が上がってしまったら走れませんよね。 平均台を落ちないように集中して歩くことでバビンスキー反射の統合を促します。 LUMOでバビンスキー反射を統合する運動を一緒にしませんか。 ◆ LUMOでの運動にご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ※LINEにてお問合せいただけます。 https://lin.ee/SfWqfZ37 ⏰[平日]          Aクラス10:00-10:45     Bクラス15:30-16:15     Cクラス16:30-17:30   [土]   Dクラス10:00-12:00    Eクラス14:00-16:00   [日]   Dクラス10:00-12:00 (現在日曜クラスに空きはありません) (月水金クラスですとスムーズなご案内が可能です) 月5回以上、特に週2回以上のご利用で効果が高くなるという研究結果も出ておりますのでぜひご検討ください ◆ LUMOでは、原始反射の理論などを用いて脳を鍛えることで運動療育を促進しています。 原始反射は、生まれつき備わっている反射であり、刺激に応じて自動的に生じる反射です。 原始反射を調整することは、身体の発達や運動機能の向上に役立ちますが、同時に脳を鍛えることにもつながります。 LUMO三田校では、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 YouTubeでも三田校の講師が出演し、お家トレーニングを定期的に配信中です。 https://www.youtube.com/@lumo-kids ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/速く走りたい
教室の毎日
25/02/13 11:27 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-8504
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
55人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-8504

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。