児童発達支援事業所

Chou Chou(シュシュ)若干空きあります。集団療育・個別療育ともに充実!!のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9724
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(719件)

ミートボール入りミネストローネスープ作り

こんばんわ🌠 ChouChouの廣井です(^^)v きょうは食育の回として「ミートボールいりミネストローネスープ」を作るイベントを行ないました(*'ω'*) 今回は野菜を効率的に摂取してもらおうということで、トマトベース🍅のスープ仕立てにし、手作りのミートボールを入れて楽しんでもらおうと工夫をしてみました。 お子さんたちにも野菜やキノコ🍄をカットしてもらうなどのお手伝いをしてもらいました。(*^_^*) 下準備が整うといよいよ調理開始。火の通りにくいじゃがいも🥔やにんじん🥕などの野菜から炒め始め、火が通ったところで、ホールトマトと水、コンソメキューブを入れて煮込んでいきます。 煮込んでいる間にひき肉と玉ねぎのみじん切り、米粉のパン粉、片栗粉を加えて捏ねて丸めていきます。 野菜が柔らかくなったところで、先ほど作ったミートボールとブロッコリーを入れてさらに煮込んでようやく完成です。🍲(o^―^o) 今回は具材の野菜や肉団子の量があまりにも多く、事業所にある鍋で煮込むのに多少時間を要してしまい、昼食の時間が少し遅くなってしまいました。🙇 ただ、野菜はしっかりと煮込んでいたこともあり、お子さんたちにもミートボールと野菜をしっかりと食べてもらえました。!(^ 。^)! ChouChouの施設見学・面談は随時受け付けております🎈 お気軽にお問合せ下さいませ🌈 〠536-0025 大阪市城東区森之宮1丁目5号棟106 ☎06‐6786‐4418 ✉eternitagroup.kids@gmail.com

Chou Chou(シュシュ)若干空きあります。集団療育・個別療育ともに充実!!/ミートボール入りミネストローネスープ作り
その他のイベント
25/10/11 17:57 公開

人との距離感について

こんにちは! 今日は「人との距離感」についてお話しします。 子どもたちの中には、お友だちに顔をぐっと近づけてしまったり、すぐに体を触ってしまったり、逆に離れすぎて声が届かないくらい遠くに行ってしまったりすることがあります。これは“人との距離感”がまだわからないからです。 人との距離感ってなに? 人には「ここまで近づかれると安心」「ここから先はちょっとイヤ」という範囲があります。これを「パーソナルスペース」といいます。 子どもにとっては少し難しい考え方なので、私たちは「フラフープ1つ分の距離」「両手を広げたくらいの間隔」など、目に見えるもので説明しています。 子どもによくある困りごと • 顔を近づけすぎる • すぐに肩や背中にさわってしまう • お友だちと関わりたいのに、遠すぎて声が届かない • グループに入りたいけど、どう近づけばいいかわからない こうした姿は、子どもにとって自然なことでもあります。 大人が「近いよ!」「離れなさい!」と注意するだけではなかなか身につきません。 支援の場での工夫 児童発達支援の場では、遊びや体験を通して楽しく学べるように工夫しています。 • ゲーム:「電車ごっこ」で前の人との間隔を保つ/「だるまさんがころんだ」でストップした位置を確かめる • 目印:床にテープで「ここに並ぼう」の線を作る/フラフープやマットで「自分の場所」を示す • ロールプレイ:近い・ちょうどいい・遠いを支援員と一緒にやってみて体感する おうちでできる工夫 • 親子で「ちょうどいい距離ゲーム」:「ストップ!」の声でピタッと止まる • 写真やイラストを見ながら「近すぎ?」「ちょうどいい?」を確認する • 公園や買い物で「このくらい離れて並ぼう」と声をかける まとめ 人との距離感は、一度で覚えられるものではなく、遊びや日常生活の中で少しずつ学んでいくことが大切です。 「ダメ!」と注意するよりも、「安心できる距離を一緒に探していこう」という姿勢で寄りそっていくと、子どもも安心して人と関われるようになります。 これからも、子どもたちが安心してお友だちと関われるように支援していきたいと思います。 ChouChouの施設見学・面談は随時受け付けております👑 お気軽にお問合せ下さいませ🌈 〠536-0025 大阪市城東区森之宮1丁目5号棟106 ☎06‐6786‐4418 ✉eternitagroup.kids@gmail.com

Chou Chou(シュシュ)若干空きあります。集団療育・個別療育ともに充実!!/人との距離感について
豆知識
25/10/09 10:20 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9724
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
577人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-9724

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。