
こんにちは!
毎日の療育の一コマをちらりとお見せします。
写真だけでは伝わりにくいですがこれは紙コップの底をくっつけて作るブーメランです。よーく見ると白いものがお子さんの前に浮かんでいます!(^^)!
つくり方として…
①紙コップの底と底を合わせてテープで貼る。この時、好きな絵を描いたりすると自分の!という特別感でテンションアップ
②底を合わせた部分(真ん中)に立つようにゼムクリップをつける
(このクリップにゴムをひっかけます)
③輪ゴムを二つつなげそれを割りばしにつける
★これでブーメランは完成です
遊びかた…
本体の真ん中あたりを優しく持ち、もう片方の手で割りばしを持ちクリップにゴムをひっかけてくるくると巻き付け、パッとはなすと飛んでいきます。そして、なんと!
上手くいくとかえってきます(*^^*) その名も【紙コップブーメラン】
この遊びも一つの遊びを生み出すために右と左の手を別々に動かすという両側協調運動という運動の一つです。
他で分かりやすく言うと・・・はさみもこの動きが必要です。
紙を持ち運ぶ手、はさみを操作する手と言った感じです
そして、飛ばすためにどのような順番で進めていくのか?といった順序だてというところもわかり行うこともなんとこの活動には含まれているのです。
できると思っていることでも案外と苦戦していることもありそんな困りに遊びを通した体験で「できた」の自信にに変えていくそんな療育を目指しています。
この説明よくわからんなぁと思ったらぜひ!お問い合わせください♡
毎日の療育の一コマをちらりとお見せします。
写真だけでは伝わりにくいですがこれは紙コップの底をくっつけて作るブーメランです。よーく見ると白いものがお子さんの前に浮かんでいます!(^^)!
つくり方として…
①紙コップの底と底を合わせてテープで貼る。この時、好きな絵を描いたりすると自分の!という特別感でテンションアップ
②底を合わせた部分(真ん中)に立つようにゼムクリップをつける
(このクリップにゴムをひっかけます)
③輪ゴムを二つつなげそれを割りばしにつける
★これでブーメランは完成です
遊びかた…
本体の真ん中あたりを優しく持ち、もう片方の手で割りばしを持ちクリップにゴムをひっかけてくるくると巻き付け、パッとはなすと飛んでいきます。そして、なんと!
上手くいくとかえってきます(*^^*) その名も【紙コップブーメラン】
この遊びも一つの遊びを生み出すために右と左の手を別々に動かすという両側協調運動という運動の一つです。
他で分かりやすく言うと・・・はさみもこの動きが必要です。
紙を持ち運ぶ手、はさみを操作する手と言った感じです
そして、飛ばすためにどのような順番で進めていくのか?といった順序だてというところもわかり行うこともなんとこの活動には含まれているのです。
できると思っていることでも案外と苦戦していることもありそんな困りに遊びを通した体験で「できた」の自信にに変えていくそんな療育を目指しています。
この説明よくわからんなぁと思ったらぜひ!お問い合わせください♡