児童発達支援事業所

《駐車場完備/0~6歳/平日空きあります!》コペルプラス与野バイパス教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1092
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(347件)

7月のコミュトレ きりんさんコース「てづくりうちわ」

こんにちは!!! コペルプラス与野バイパス教室です😊 7月のコミュトレ きりんさんコース(年長児対象)でお子さんが制作した「てづくりうちわ」の紹介です♪ コーヒーフィルターに水性ペンで〇を描いて、お水を垂らして…朝顔のにじみ絵を作りました🌸 のりでうちわの骨部分に紙を貼りつけ、さらに紙の上から朝顔とハサミで切った葉っぱをそれぞれ貼り、てづくりうちわを作りました✨ 暑い夏にぴったり!見た目も涼しげなうちわが完成しました(^-^) <コミュトレとは> 楽しいゲームや活動を通じて、コミュニケーションスキルを伸ばすクラスです! お友だちとの関わり方を楽しく身につけましょう(*'▽') 制作では、作品を作る喜びを体験します。 毎月2日間開催しています!(コミュトレ開催日は、通常レッスンを行っていません) ☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆ 無料体験レッスンも随時受け付けておりますので お気軽にお問い合わせください♪ ☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆ 営業日:月・水・木・金・土・日 定休日:火・祝日(※祝日は、開所の場合あり) 営業時間:9:30~17:30 電話番号:048-711-2253 住所:埼玉県さいたま市中央区八王子1丁目7-1 エスパワービル2階A アクセス:さいたま新都心駅から車で12分 ☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆

《駐車場完備/0~6歳/平日空きあります!》コペルプラス与野バイパス教室/7月のコミュトレ きりんさんコース「てづくりうちわ」
教室の毎日
25/08/08 11:20 公開

7月のコミュトレ うさぎさんコース「風鈴」

こんにちは!!! コペルプラス与野バイパス教室です😊 7月のコミュトレ うさぎさんコース(年中児対象)でお子さんが制作した「風鈴」の紹介です♪ 好きな色で絵や文字を描いたり、模様をつけて🍀 はさみを使って紙を切る、ひもを通すといった巧緻性の課題も制作を通じて楽しみながら取り組むことができました✨ <コミュトレとは> 楽しいゲームや活動を通じて、コミュニケーションスキルを伸ばすクラスです! お友だちとの関わり方を楽しく身につけましょう(*'▽') 制作では、作品を作る喜びを体験します。 毎月2日間開催しています!(コミュトレ開催日は、通常レッスンを行っていません) ☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆ 無料体験レッスンも随時受け付けておりますので お気軽にお問い合わせください♪ ☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆ 営業日:月・水・木・金・土・日 定休日:火・祝日(※祝日は、開所の場合あり) 営業時間:9:30~17:30 電話番号:048-711-2253 住所:埼玉県さいたま市中央区八王子1丁目7-1 エスパワービル2階A アクセス:さいたま新都心駅から車で12分 ☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆

《駐車場完備/0~6歳/平日空きあります!》コペルプラス与野バイパス教室/7月のコミュトレ うさぎさんコース「風鈴」
教室の毎日
25/08/08 10:28 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1092
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1092

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。