最近自身の習いごとに興味を持ちだして、先日ピラティスの体験に行ってきた。
姿勢がよく感じのいいインストラクターが出迎えてくれた。
子どもたちは素直な心で私を褒めてくれる。
わが子もママのネイルかわいいね、今日の服いいねと言ってくれるので子どもたちが私を褒めてくれるということが私の中であまり違和感がない。子どもたちに褒められることは関わっている者の特権ではないかと思っている。
ピラティスの場でインストラクターから「かわいい~」という声があがった。
え?と思って振り向くと「かわいい~ワンちゃんのバック」と言われた。
あ、私が持っていたバックね…と心の中で思ったがすぐに
「てっきり私の何かしらがかわいいと言ってくれたと思いました」とインストラクターに返すとどっと沸いた。
子どもたちに関わっているといいなと思うことをすぐに口にするようにしている。
それいいね!かっこいい!すばらしい!すてき!
できたこと、できるようになったことをよく観察していなければ褒めることもできないので敏感にキャッチするセンサーや表現力も必要だ。
子どもたちのおかげで人のいいところをキャッチするセンサーだけは敏感になっているので大人に対しても変わりなく、いいなと思うことはすぐ口にする。
以前お世話になった上司には大人に対しても恥ずかしげもなく褒めることできるのが私の特技だと言われたことがあるほどだ。
大人を褒めると「いやいや…」とか「何か思惑があるのでは」と疑心暗鬼になってキャッチしてもらいにくい。子どもたちは「ありがとう」とにっこり素直に受け取ってくれる。私のマインドも子どものままなので褒められたら「うれしい」「ありがとう」「大好き」と素直に受け取りうれしさをかみしめている。
いつまでもマインドだけは大人には染まりたくないと思うのが、44歳女社長の思いであります。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。建物にはエレベーターがございません。
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィ二では1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
「子どものココロ」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
24/12/06 07:14
