アンフィニでは、
児童発達支援は1歳から年長さんまで
放課後等デイサービスは小学生以上のお子さんが利用してくださっています。
最近、お兄さん・お姉さんらしい振舞いをする子が増えたなあと感じることがありました。
ある日の児童発達支援でのできごとです。
年中のAさんは、1歳のBさんが気になる様子でした。ただ、Aさんは関わり方がわからなかったようで、初めはおもちゃを取り上げて、反応を見ていました。Bさんが大泣きする様子を見ると、それ以降、取り上げることはしていませんでしたが、アンフィニに来るたびに、Bさんの様子を観察していました。
ある日、Aさんが「だっこしてみたい」とBさんを指して言いました。関わりをもとうとしてくれているのだなと嬉しくなり、「これくらいの力でぎゅっとしてみて」とスタッフと練習をしてから、いざハグをしに向かいました。
練習のとき同様、優しい力できゅっと抱きしめている様子が見られました。AさんもBさんも穏やかな表情で、にこにこしていました。二人の何とも微笑ましい姿がすてきでした。
その後、Aさんは、Bさんが落としたおもちゃを拾ってあげたり、片付けを手伝ってあげたりしてくれています。まだまだ甘えん坊だったAさんは、Bさんとの関わりを通して、年上らしい振舞いをするように成長していました。
放課後等デイサービスでも感動することがありました。
毎月末に「おやつ屋さん」という療育活動をしています。100円という設定金額を超えないよう、自分の好きなおやつを選ぶ活動です。
おやつを選ぶ順番を決めるじゃんけんをするときのことです。アンフィニには小学1年生の利用者さんが多いのですが、3年生のCさんが「ほら、こっち集まってじゃんけんするよ」と1年生たちを誘導してくれていたのです。誰に指示されたわけでもなく、です。
また、おやつを食べるときに1年生の子がいすを探していると、2年生のDさんが「ここにあるよ」とその子の近くまで持って行ってあげる姿が見られました。
CさんもDさんも事業所内を走り回り、叱られた経験のあるお子さんたちです。随分、大人になったなあと感慨深くなりました。
3月になり、進級や進学を迎えるお子さんたち。心身ともに成長を感じることができた できごととなりました。
ただ、年下の子の面倒をがんばりすぎてしまい、疲弊してしまうお子さんもいます。そんなお子さんには、肩の力を抜いてリラックスしながら過ごせるよう支援しているところです。
年上らしい振舞いは確かに成長の証ですが、アンフィニでは個々の実態に合った成長を支援できるよう努めて参ります。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
「年上らしい振舞いに」児発・放デイ アンフィニ 小学校教諭
教室の毎日
25/03/04 13:21
