アンフィニに通う目的、アンフィニはどんな場所であるか、通ってくる子どもたちは理解しています。
アンフィニでは得意なことや好きなことをみつける、伸ばす場所でもあるのですが、子どもたちにもここは苦手なことなどを練習する場所、経験する場所であることも必ず口添えしています。伝えることで自身の伸びしろを理解することができます。
感情の起伏が激しいお子さんには気持ちの切り替えを練習している、うまく言葉に表現できないお子さんにはお話する練習をしていると本人はもとより周囲の子どもたちにも伝えると「そうなんだね」と理解してくれます。
先日は子どもたち同士で「最近~くんは泣いても気持ちの切り替えが早くなったね」という会話があったそうで驚きました。
子どもの方が寛容な心と受容する力があると感じます。
大人はこの子はダメだ、この子はできない、面倒と簡単にレッテル貼りをしています。
できるようにするにはどうしたらよいかを考えないのでしょうか。
保護者の方にできないことを報告して一体何になるのでしょうか。
そんなこともわからない大人が多くて同じ大人として嫌気がさします。
いや、私としてはそういう考えの人とは同じ大人であるとひとくくりにしてほしくないです。
子どものやる気を引き出すのが大人の務めではないでしょうか。
させていない自分のことを棚に上げて子どものせいにしています。
自身の経験や知見を子どもに活かして社会を回すサイクルを大人がしっかりと創ってあげなければこの国の未来がないと本気で思います。
もう足の引っ張り合いの時間はやめませんか。
そんなことをしたって時間の無駄であるし、誰も楽しくありません。
私や子どもたちはただただ楽しい時間を過ごしたいだけなのです。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります。
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
国語教師による「オーダーメイドの療育」「ことばの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
「寛容な心」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/03/28 06:12
