わが子は4月から小学校1年生となった。
入学式までは学童で時間を過ごしている。
入学する学校は住まいの学区ではなかったため、わが子にとっては一から周囲との関係つくりとなる。
その学童にはアンフィニに通うお子さんも利用していて送迎で伺ったときの学童の先生方の雰囲気のよさに惹かれた。交友関係が一切絶たれた状態となったわが子の頼みの綱はアンフィニを通ってくれるお子さんと先生方だった。
学童へ通う初日、2日目と送った際にわが子は泣いていた。
保育園も転園の経験があるが、引き渡しの際には一度も泣いたことがなかった。
泣いているわが子に対して保護者がずっと寄り添っているとわが子自体あきらめがつかず余計に離れがたくなる。
そのことを子どもを預かる身として知っているので、泣いているわが子を横目に私は笑顔でさっさとその場を立ち去った。
わが子はどうしているだろうかと内心は心配していた。
お迎えの時間となりわが子を迎えに行くと笑顔だったのがホッとした。
アンフィニに行っている先輩が、泣いていた僕の頭をなでてくれたんだよとわが子はいった。
お母さんが仕事でいなくなっちゃったのはしょうがないんだよと優しく声をかけてくれたという。
アンフィニではさまざまなことを練習する場であると私は捉えていてご利用頂く親子にもアンフィニでたくさん練習しましょうとお伝えをする。
たくさんのことを毎日練習していることがまさかわが子への優しさとなって返ってくるとは思わなかった。
アンフィニは無限大が語源である。
インフィニティマークは数字の8をひっくり返したような形で、私にとってはぐるぐるといい循環が生まれているイメージだ。子どもたちが社会に順応して社会で循環していく願いをこめてこのロゴマークとした。
まさかわが子で実感できるときがくるとは、なんて幸せなのだろう。
ありがたい循環だ。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
「循環」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/04/07 06:06
